ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉協議会・社協コミュの採用試験の論文試験について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は来月、社会福祉協議会の試験を受ける予定でいます。

試験内容は、1次は教養試験・論文試験・体力測定・です。
教養試験は公務員試験を何回か受けていたので同じような勉強をしようと思っています。
しかし、論文がどうしても苦手なため、練習をしようと思っているのですが、どのようなタイトルで練習したらよいかわかりません(+o+)

もしよかったら皆さんが受けた時のタイトルを教えていただけませんか??

市町村や都道府県が違うと傾向なども違ってくるとは思いますが、かまいません!!!
何個か練習したいので!!!よろしくお願いします!!!<m(__)m>

コメント(11)

小論文書いてもらうなら、
『地域でできる私の福祉パワー』
『ボランティアと私』
『これからの高齢者支援について』
『子育て支援に地域の力を生かすには』
『ボランティア活動と地域福祉について』
試しにお題として使ってください(^-^)/
>ampisanさん

私が挙げたテーマの思惑は、受験生の地域福祉への理解度と、その受験生が今の実力で福祉に対してどんなこと実践できるかを知りたいってかんじですね。
想像、創造できる受験生なら一緒に働きたいなと思いますもん。
私は、人事でも総務でもありませんが、地域福祉の社協人を目指す方には、このぐらいは書いていただきたい( ̄―+ ̄)ニャ。
私が社協の試験を受けたときも作文試験がありました。
お題は
「これからの○○市と福祉について」
みたいな感じでした。
ちなみに自分が受けたときは社協のことはほとんど知らずに
受けましたが受かりました(なんてヤツだ。
作文の内容がそれなりにまとまっていて、あとは面接で自己アピール。
頑張ってくださいね!
論文の課題は様々でした。

●あなたの考えるこれからの社会福祉協議会の役割
●地域福祉と社会福祉協議会について
●社会福祉協議会の職員としてあたなはどんなことをしたいですか

と言った抽象的な物もあれば

●○○区の特性を生かした地域福祉について述べよ
●支援費制度の施行により何がどう変わるのか説明しなさい
●地域福祉権利擁護事業と青年後見制度の違いについて述べよ
●地域福祉活動計画と地域福祉計画の役割について述べよ

といった具体的なものもありました。

いずれにせよ、社協の事業についてある程度の知識と自分がやりたいことをしっかり書けば論文は通りますよ。
こんなにも早く多くの情報がいただけてとても嬉しいです。
皆さんありがとうございます(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
急遽受けることになって今はかなり焦っているのが現状です。
しかし、出来る限りかいてみたいと思います!!!

☆ラムさん☆
同じ境遇の人がいて嬉しいです!!
私は今回初めて社協の試験を受けます。実は保育職を受けるので「福祉」と言われるとちょっと「?」な部分が多いです(汗)
でも最後までがんばってみます!!ありがとうございます!!

☆ままさん☆
多くのお題ありがとうございます!!
まずはとっつきやすいお題から取り組んでみたいと思います!!

☆anpisanさん☆
お互い最後まで諦めずがんばりましょうね(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

☆ヒトリシズカさん☆
大学の先生に相談しているのですが、かなり忙しい時期みたいで、なかなか相手にしてもらえないのです(泣)
でも出来る限り添削してもらえるよう頼んできました!!
アドバイスありがとうございます!!

☆貴子さん☆
私も急に社協の試験を受けることになって、ちんぷんかんぷんなところです!!
自己アピールがんばります!!!

☆けんぼーさん☆
多くのお題ありがとうございます!!!
自分のやりたいこと。。。。これは絶対まとめておかなければならないことですね!
最後までがんばります!!
大きい社協はちゃんと試験してるんですね(当然か)

うちの社協は小さいので僕が受けてから今まで4年間新採募集はありませんでした。

僕が受けた論文は
「これからの高齢社会について」
です。でもあまりうまいこと書けなかったんですけどなぜか受かってここにいます^^;

うちの社協は試験どうこうというより人間性を見ますね。挨拶だとか気配りだとか、礼儀部分はかなり大きいと思います。やっぱり社協マンは人に好かれてなんぼだと思いますから^^
市町村社協です。。1回だけの経験ですが教養試験は、町村会関係の試験問題を使いました。作文試験も課しました。テーマは「思いやり」だったような。知識があればまとまるようなものは避けました。当然、原稿用紙2枚でしたので700字を超えていること。「作文」を書く際の段落が変わったときは一字下げることが出来ているかなどでした。テーマを発表したとき会場から「あれ、」という声が聞こえました。採点は高校の国語教師に依頼しました。採用試験も結構経費がかかった記憶があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉協議会・社協 更新情報

社会福祉協議会・社協のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング