ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語で苦労してますコミュの英語が難しい理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オイラが参加している某フォーラムからぱくってきました…。
--------------------------------------------------------

An English Lesson

Reasons why the English language is so hard to learn:

1) The bandage was wound around the wound.

2) The farm was used to produce produce.

3) The dump was so full that it had to refuse more refuse.

4) We must polish the Polish furniture.

5) He could lead if he would get the lead out.

6) The soldier decided to desert his dessert in the desert.

7) Since there is no time like the present, he thought it was time to present the present.

Cool A bass was painted on the head of the bass drum.

9) When shot at, the dove dove into the bushes.

10) I did not object to the object.

11) The insurance was invalid for the invalid.

12) There was a row among the oarsmen about how to row.

13) They were too close to the door to close it.

14) The buck does funny things when the does are present.

15) A seamstress and a sewer fell down into a sewer line.

16) To help with planting, the farmer taught his sow to sow.

17) The wind was too strong to wind the sail.

1Cool After a number of injections my jaw got number.

19) Upon seeing the tear in the painting I shed a tear.

20) I had to subject the subject to a series of tests.

21) How can I intimate this to my most intimate friend?

Let's face it - English is a crazy language. There is no egg in eggplant nor ham in hamburger; neither apple nor pine in pineapple. English muffins weren't invented in England or French fries in France.

Sweetmeats are candies while sweetbreads, which aren't sweet, are meat. We take English for granted. But if we explore its paradoxes, we find that quicksand can work slowly, boxing rings are square and a guinea pig is neither from Guinea nor is it a pig.

And why is it that writers write but fingers don't fing, grocers don't groce and hammers don't ham? If the plural of tooth is teeth, why isn't the plural of booth beeth? One goose, 2 geese. So one moose, 2 meese? One index, 2 indices?

Doesn't it seem crazy that you can make amends but not one amend. If you have a bunch of odds and ends and get rid of all but one of them, what do you call it?

If teachers taught, why didn't preachers praught? If a vegetarian eats vegetables, what does a humanitarian eat?

Sometimes I think all the English speakers should be committed to an asylum for the verbally insane. In what language do people:

Recite at a play and play at a recital?

Ship by truck and send cargo by ship?

Have noses that run and feet that smell?

How can a slim chance and a fat chance be the same, while a wise man and a wise guy are opposites?

You have to marvel at the unique lunacy of a language in which your house can burn up as it burns down, in which you fill in a form by filling it out and in which, an alarm goes off by going on.

English was invented by people, not computers, and it reflects the creativity of the human race, which, of course, is not a race at all. That is why, when the stars are out, they are visible, but when the lights are out, they are invisible.

コメント(13)

私もこれをどこかで読んで大笑いしてました!
お隣のカナダ人に教えてあげよう!!
トピを作った だいはどさん と トピを掘り起こした pin dotsさんに拍手です。それにしても難しい...

ところで、

That is why, when the stars are out, they are visible, but when the lights are out, they are invisible.

って、どういう意味ですか?
----------------------------------------------------------
星が out というのは星が(出ていて)見えている状態のことなのに、ライトが out というのはライトが(消えていて)見えない状態のことです。
----------------------------------------------------------

と言っているんです。要するに同じ out なのに意味が正反対だぞ、と…。

いや〜、自分でこんなトピック投げていたのを忘れてました。(^^;;
だいはどさん:

“It is not until I read something like this, that I really appreciate how difficult it is too learn the language.”

隣りのカナダ人から大真面目な返事が来ました(^^;
外国語習得はかくも難しいことなりき・・・ですね。
わ〜、これって有名だったのですか?

私も前、アメリカの友人からいただいて、メルマガの中で
ご紹介したことがありました。6)と7)です。
  http://www.mag2.com/m/0000144029.html

 ◇ The soldier decided to desert his dessert in the desert.
   兵士は彼のデザートを砂漠に置いていくと心に決めた。
  
   * desert 「ディザート」(アクセントは「ザ」)
           動詞で「見捨てる」「捨てる」
  
   * dessert 「ディザート」(アクセントは「ザ」)
          名詞で「デザート」 
           #最初のと同じ発音・アクセント、違うスペル
  
   * desert   「デザート」 (アクセントは「デ」)
           名詞で「砂漠」
            #最初のと違う発音・アクセント、同じスペル
  
 ◇ Since there is no time like the present, he thought it was
   time to present the present.
    今こそチャンスなので、彼はプレゼントを贈呈する時がきた、と思った。
  
   * present 「プレズント」(「レ」にアクセント) 名詞で「現在」
          
   "(There is )no time like the present" は、「今こそ好機だ」という
   一種のことわざです。
    この他、"for the present" だと「今のところは」「差し当たりは」という
    意味になります。
    
    * present 「プリゼント」(「ゼ」にアクセント) 動詞で「贈呈する」「進呈する」
    
     「誰かに何かを贈る」は "present 物 to 人" となります。
  
    * present  「プレズント」(「レ」にアクセント)
           名詞で「贈り物」「プレゼント」

 ふ〜う・・・うまく言えましたか? (*_*;
>だいはどさん
ありがとうございます。よくわかりました。
星の場合は出ていて、ライトの場合は消えてるんですね。
むずかしいですね。

>さくらさん
さくらさんの説明、懇切丁寧でとてもわかりやすかったです。
知識では知っていても、すぐ忘れてしまうし、いざというときにはちゃんと言えないんだろうなっと思いつつ、がんばろうと誓うのでした!
さくら♪さんが出してくださった例にあるように、英語だと同じ単語が動詞と名詞両方で使われる場合、名詞ではアクセントが最初に、動詞では後の方に来る傾向があるようです。

address (住所) ← アクセントは 'ad'
address (話しかける、取り組む、など) ←アクセントは'dress'
variatim さん:

はい,確かに Merriam-Webster などでも両方のアクセントが書かれていますが,「住所」という意味では前にアクセントがある場合がほとんどだと思います。E-mail address という場合も99%前にアクセントが来ますね。

Queen というグループの "Killer Queen" という歌を聴いていたのですが,イギリスのグループだからか73年頃の歌だからか,"She never kept the same address" の address のアクセントは後ろにありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語で苦労してます 更新情報

英語で苦労してますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング