ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑内障コミュの視野回復した方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
緑内障歴6年目になります。
2月下旬ぐらいに眼圧が急に30〜40に上がり、手術になりました。
医師には発達性緑内障と診断され、繊維柱帯切開術の手術をしました。
今は眼圧は10〜16ぐらいを保っています。
ですが、いつまた上がって視野が欠損してしまわないかの恐怖に追われています。
現在の視野は1/2以上は欠けています。
先生には半年早かったら…といわれました。
自分でもそう思います。以前から眼圧は高かったのに、病院を転々としたり、行くことを疎かにしてしまった結果だと思います。
目薬は注していましたが(チモプトール・キサラタン)、後半は効き目がほとんどなかったみたいです。

今はとにかく目にいいことをしようと、メチコバール・ユベラNの錠剤を飲み、運動(歩く、ヨガ)をし、ルテイン・カシスの錠剤を飲み、メグスリノキ茶を飲んでます。
視野は一度欠けたところは回復しないといわれてますが、回復した人がいない訳ではありません。私も、失ってしまった視野を取り戻したくて仕方ありません。
現在は中心部の視野が多く欠損しているため、本などが読みにくくて悲しいです…。

少しでも視野が回復した方がいましたら、是非お話しを聞かせてください。参考にしたいです。
よろしくお願いします!!

コメント(43)

>魔王さま

ご指摘の通り、先のコメントは本トピの趣旨に沿ってはいません。
要はそれ以前の問題で、もう少し単刀直入に
(ぶち壊しになるかもしれませんが)申し上げます。

視野(否、視機能)の改善を試みる方法としては、
貴方のコメントし提示された方法だけでなく、
脳の視中枢を電気的に刺激する方法や、
超音波療法、鍼灸なども(一部の施設で)試みられているのは
事実ですし、それらは「研究テーマ」としては尊重すべきものです。

しかしいずれの療法も、学術的には「改善した」というコンセンサスを
得られていないのが現状で、どちらかというと「悪化を防ぐ」という
スタンスで行われているのが殆どです(それすらもコンセンサスを
得られていないのが現状ですが)。

要するに、学術的見地からは
緑内障性視野障害を有意に改善させる方法は「ない」ということなのです。

先述した方法を試みることは悪いとは申しませんが、
「視野が改善する」結果は到底期待できるものではありませんので、
「ダメでもともと」のつもりで臨まれるがよろしいかと存じます。
もしかしたら「悪化を防ぐ」くらいの効果は(根拠はないですが)
期待できるかもしれません。

シビアなコメントで大変申し訳ないのですが、
これが医学的見解というものですので、御容赦いただけましたら幸いです。

長文失礼しました。ではでは♪
> 魔王さん 無神経とは思いません。主さんだけでなく私たちも ここでいろんな情報やアドバイスを得ています。同じ悩みをもつ者として非常に明確で、ためになる内容でしたよるんるん
ワンコさんのコメントに対してレスします。
私が無神経だと書いたのは、
視力障害者のリハビリや職域確保に関して
1でコメントされたかたがどれだけ現状をわかってコメントされてるのか非常に疑問を感じたからです。
まあ別の表現もあったかもしれませんが、
視力障害者、特に全盲者が非常に社会参加、社会復帰に関しては厳しい状況に置かれていることは事実です。
この点については、具体的事例を嫌というほど知っています。ですから、主張を変えるつもりもありません。
このトピックスでこれ以上私が発言することは不適切でしょうから、
これ以上の発言は控えさせていただきます。
失礼しました。
言い方の問題じゃないですかね。
確かに「改善・治癒」みたいな言葉が出ると、根拠のない民間療法や悪徳商売が絡んできやすいので
もしそういった流れになったらもちろん注意が必要でしょうけど、
ある意味みなさん同じ悩みを通過している訳ですから、トピ主さんや心痛を抱えて、何でも試してみたい!
何かにかけたい!という心境の方にも配慮した口調は使えるはずでは?
>>1は私にも少しキツく感じます。例えそれが正論でも、相手を思いやる書き方とか分かりませんか?

駄目元でも何かいい方法わや効果があれば…!という気持ちが沸くのは、多かれ少なかれ皆さん一度は経験おありと思いますが。
>ナコさま

緑内障性視機能障害は、その部位に一致した
網膜神経節細胞の細胞死と、その神経軸索の消失による結果です。
残念ながら、死亡した神経節細胞を生き返らせる、あるいは、
周辺の神経細胞を増殖させる方法は現状の臨床医学技術では不可能です。

したがって緑内障性視野障害は現状の臨床医学では
非可逆性(つまり回復不能)であるというのが
緑内障学会の基本的見解です。

もちろん先述しましたように、この問題点を克服しようという
アプローチはあります。主だったものとしては、
 ?周辺神経細胞の増殖(神経細胞が増殖しうるという事実は、
  かのノーベル賞を受賞された利根川先生が明らかにしています)
 ?網膜神経細胞および神経軸索の移植
 ?機械的な代用網膜の開発(個人的にはこれが一番有望と考えます)
が挙げられます。残念ながらこれらはいまだ研究段階で、
少なくとも臨床応用されるためには多くのハードルを越える必要があり、
数年から数十年の経過が必要となるでしょう。

そういう背景があるからこそ、「緑内障は改善する」という言い方をする
眼科医は原則存在しませんし、もしそのようなことを言う眼科医がいると
すれば、緑内障に対する理解が欠如しているか、あるいは「緑内障」という
学問に対して(良くも悪くも)挑戦的な医師ということになります。

ではどうすれば良いのでしょうか?

最も大事なことは、患者様に緑内障の現実と、現状の見え方を
認識し、受容していただくことにあります。
その上で、
 ?視野異常をこれ以上悪化させない治療・管理方法を立案する。
 ?現状の視機能で、どのような方法で日常生活や社会生活になるべく負担を
  かけないかを検討、立案する。
ことになります。?の場合、患者様の視機能、年齢、ライフスタイルの状況に
よって様々な方法が考えられますし、それを詳細に述べることはトピの趣旨から
外れますのであえて控えたいと存じます。

以上が眼科医学の現状です。この現状が患者様に対して冷たいということで
あれば、こちらとしては返す言葉は全くございません。
医学の進歩に賭けるしかないということです。

以上を理解していただいた上で、
患者様に希望的なオピニオンがあるならば、
実例を以ってナコさま御自身が提示していただけましたら幸いに存じます。

長文失礼いたしました。ではでは♪


皆様、沢山のコメントありがとうございます。
視野の回復が現在の医学では無理なことはわかっています。
それでも沢山の緑内障の方がいる中で、回復した方が全くいないわけではないと聞きますし、100%回復しないなんてことは信じていません。
ダメだと思って生きるより、回復すると信じて生きていくほうが人生楽しいのではないでしょうか?
偉そうなことすみません・・・。
それに視野を回復するためにすることは、結局視野を維持するためにしてることですよね。
勿論下手な民間療法に主治医の許可もなく手を出すことは考えていません。
コメント下さった皆様の意見を参考に、これからも回復すると願って頑張らせて
頂きます!

もし
失われていたはずの視野欠損が回復した
場合
それは緑内障ではなかったと考えるのが
正しい物の見方です
自分は正常眼圧緑内障で右目の視野が少し
欠けています
大切なのは
これ以上悪化させないこと
正しい知識を得る
検査を受け医者の指示を守る
事です
緑内障が治るなんて話は詐欺です
> 神代あすかさん
あえて名指しさせていただきますと、私は神代さんと同じ意見ですし、内容もおおいに頷けます。
そのうえで、何といいますか頭ごなしに発言するのではなく、言葉を選んではいかがかと思っただけで。
弱っているときは普通の言葉でも必要以上に冷たく感じるものですよ。
ここは病院や学校ではなく同病者同士のコミュニティなんですから。
> ナコさん 眼科医様からのコメントは 当たり障りのない言葉や希望を持たせるような言葉は なくて当然と思います。はっきりとした眼科医としての意見は、ありがたいものだと私は受け止めます。主旨から はずれてすみません。
> わんこさん
なんか私、日本語おかしくて言ってる内容が伝わりにくかったらすみませんが。
ここがわんこさんの立てたトピなら私も余計な事は申しません。
無理に希望を持たせるような内容を書けとも言っていないつもりですが…?

どなたが眼科医で…とか個々のプロフに全く興味ないので存じませんが
同じ内容でも、もし言葉を選んでいただけたなら、すんなり受け入れ
られるという事もあると思ったんで書いただけです。
真実を述べるにしたって、事務的に言われても、頭では分かっていても
なかなか飲み下せないことってあるじゃないですか?
こういう、厄介な病気を持っていればなおさらと思います。
言葉遣いひとつで、冷たく取れる事もあれば、ありがたいアドバイスと
思える事もあります。
把握しろとまでは申しませんが、口調は大事かなと思っただけなので…。
お目汚すしみません。
視野は回復していません。
むしろ悪化しています。
が、見え方ですごく調子の良い時と、悪い時があります。

視野欠損した視神経は元に戻ることはないと思います。
けれども他の視神経が元気なら、見え方が良くなる可能性はあると思います。
私の経緯からの発言なので、医学的根拠はありません。
でも、人間の身体の神秘的とも言える可能性は、医学(西洋医学)を超えることもあるのではないでしょうか。

主治医に視神経が弱っていって、いずれ見えなくなると言われる度に、落ち込みます。
眼圧を下げる目薬を差すことしかない治療法に、絶望感を感じることもあります。

もっと他に治療法はないのか、できることはないのかと思います。

うりぼうさんの気持ち、良く分かります。
>神代あすか様、
いつも医学的な説明をありがとうございます。

「視野異常をこれ以上悪化させない治療・管理方法を立案する。
現状の視機能で、どのような方法で日常生活や社会生活になるべく負担を かけないかを検討、立案する。」

上記について、
具体的な案を書いていただけませんでしょうか?
参考にしたいのです。
人それぞれなので書くのは難しいとは思いますが、わらをもつかみたい心境なのです。
西洋医学では、皆さんのおっしゃるとおりでしょう。
東洋医学、鍼灸の世界では、そうではありません。
わたくしは、鍼灸で視野が回復しました。
知り合いも、30%しか見えなかった視野が
今や80%まで回復しました。

正しくは、死んだ細胞はよみがえりませんので、
人の90%?ですかね
活動してない細胞を起こしたといえばいいですかね・・・。

ホームページでいろいろ見つかるかと思います。

このコメントがバカバカしいと思われる方は
どうぞ読み飛ばしてください。
(かつてわたくしもそう思っていましたので)
>有理さま

患者様の状況によって対応がそれぞれ異なってくる可能性が高いと考えます。

判断材料としては、眼圧、眼圧亢進の原因、患眼の視力や視野、対眼の視機能、
年齢、職業、ライフスタイル、(おおっぴらには申しませんが)患者様の
キャラクター、そして日常や社会生活で具体的にどのように不自由されているか
などが挙げられます。

今回のトピのように、「中心の本が見えづらい」状況を例に挙げますと、
中心視野の感度低下が強い場合は中心視野を拡大させる「拡大眼鏡」で
対応して良好な場合もありますし、
視野が中心のみ残っている場合では視野を縮小させる「縮小眼鏡」を
使用した方がよい場合がある、という具合です。

ですので実際に患者様の病態、視機能を把握した上で、上記の要素を
よく相談する必要があります(眼リハビリテーション外来が一人一人の
患者様に長い時間をかけて診察に臨んでいるのはそのためです)。
ですので、明確な回答や提言を行うにはそれらの情報を充分把握する
必要があることを御理解、御容赦いただけましたら幸いに存じます。


>ナコさま

私自身はあくまで、「西洋医学」の「眼科医」の立場でコメントしている
までで、それ以上もそれ以下もありません。
基本的にオープンなコミュニティーですから、様々な意見があってよいですし、
それに対する受け止め方も様々であってよいと思います。

だからといって、余程の間違いが明白でない限り、基本的な考え方(言葉尻も
含めて)は変えられませんし、それは貴方を含めて他の皆様方も同様だと
思います。

このトピで大事なことは、様々な意見をトピ主様がどう考えて、どう消化し、
どのような結論を導いたかということです。
そういう意味では、11のコメでそれなりの結論が得られたというように
解釈いたしますし、私自身は少なくとも「立場上の」「意見」は充分に
述べたと思っていますので、これ以上のコメントは控えたいと存じます。

いつもながら長文失礼しました(明日出張なので早く寝なければですが><)。
ではでは〜
前回書き込んだ者です。
もうコメントは控えると言っておきながら、また書かせてもらいます。ご容赦願います。
ちょっと18と19のコメントにレスさせてもらいますが、
18のコメントは鍼灸を持ち出してるけど、具体的根拠はあるのかな?
その辺のところが大事なんだから、それを出さんといかんよね。
そうでないと、結局は鍼灸も含めて東洋医学系のものがいらぬ偏見などを持たれることになるんだよ。
俺のかつての知人にも、何かのサプリを飲んだら癌が治ったとか先天盲が改善して見えるようになったとか言って宣伝していたやつがいたが、
それは何かの根拠があるのかといったらはっきりしたことは言わないからねえ、
結局そいつはどんどん信用を落として行ったみたいだよ。
西洋医学がとか、東洋医学がと言うのは、それら双方をしっかり勉強して理解してからにしてほしいねえ。
東洋医学が何か眉唾系のものらしいなどと社会に思われることは、まあ、俺の知人にも多い盲人あはきの将来を危うくすることにもなるんでね。
このトピはすでに主さんが結論を出してるんだから、周囲がこれ以上何かやって議論を混乱させるのはどうなんだろうねえ。個人的には感心しないけどねえ。
それから19の人は眼科医なのかな?
だとしたら、眼科専門医なのかな?
日本眼科学会では眼科専門医という制度を設けてるから、もし差しさわりがなければ名前を明かしてくれればそのあたりのことがたちどころに分かるんだけどねえ。
それと、緑内障の治療は専門的で難しいから、緑内障の専門医を標ぼうしている人は、よくネットなんかでは
個人プロフのところに所属学会を公表していることが多いようだが、
そこで日本緑内障学会に所属しているかどうかということも一つの目安になると思うけどね。
あと、眼科リハビリ外来というのはロービジョン外来の間違いじゃないのかな?
まあどちらにしてもやってることは同じだろうけど。
ロービジョン外来なら、たとえば順天堂とかでは昔からやってるよねえ。
そこで展示されてるものを患者が体験できるようになってるけど、
まあ、拡大鏡とか、拡大読書器とか、音声パソコンなんかが置いてあるけど、
そういったもんは、何もわざわざ病院に行かなくても、日点(日本点字図書館)とかにも置いてあるんじゃないかね。
パソコンだったら、たとえば、東京だったら有名なところでは新宿のアメディアとかさ、
(俺はアメディアの回し者とかじゃないから勘違いしないでね)
そういったところにいけばいくらでも触らせてくれるし、インストラクターみたいな人がいろいろと説明してくれるからそこへ行けばいいんじゃないの?
でもね、結局はそれらは眼科の治療に直接結びつけて考えることはできないもんだと思うね。
それはいわば視力障害者に対する一種の福祉サービスだからな、本来は。
そういうことに興味があるなら、そういうことを積極的にやってる機関を探せばいいし、
それならこのmixiのなかでも探せるからな。
ここは緑内障の治療をいかにしてうまく進めていくかというのがコミュニティの趣旨なんだろうから、
その趣旨を尊重した議論の展開を多くの人は望んでいると思うし、尊重するべきだろうと俺は思うよ。
では。
>魔王さま

ご想像にお任せします(氏名公表は全力で拒否)♪

まぁトピ主さんは視野が回復したヤツが居るか?って聞いたんで、みんなトピずれ(爆)

緑内障患者同士、情報交換の場所にしましょうや。。

もちろんヨタ抜きで(笑い)

そうそう緑内障患者であり眼科医でも有る立場で意見を述べて呉れる人材は貴重だと思うよ。
神代さんのコメントはいつもどのトピでも詳しく説明してくださっていてとてもありがたいです。
目やその周りの造りを自分なりに勉強した結果、私は視野が回復(=視神経の復活)することはないと考えています。
その分、今見える場所を大切にしてほしいと思います。
トピ主です。
度々のコメント失礼します。
まさかこんなに荒れる(?)とは思わず、ちょっとトピ立てしたことを後悔してます…。
視野が回復するという希望的観測の話をすることが許されないのでしょうか?
維持するのは勿論のこと、回復したいと願うことがいけないのでしょうか?
「視野は回復しないから現状を維持するしかない」という話は聞き飽きました。
そんなの緑内障にかかってる方ならみんな知ってます。
視野が回復しましたという考えられないような事例があったっておかしくないと思うんです。
それに関して眉唾ものでも…実際回復した人の話はきっと眉唾ものになってしまうんでしょうが、その人が今までしてきたことを知りたいです。
それを怪しいと思うか、信じて自分も実行したいと思うかは個人の判断に任せていいのではないでしょうか。
前向きな意見交換ができたらと思います。
生意気なこといって本当にすみません。
荒れた、と言うより皆様が一番悩み考えていることですから意見交換が盛んになってますねあせあせ(飛び散る汗)
もちろん前向きですよ!
目にいいと言われるものを自分で選び実践するのはいいことです。
ただその結果求めるものが「視神経の復活」であると不可能だと言わざるを得ない現状なんですね。
眼科の専門の先生や、神経の分野の先生もたくさん研究して症例数を増やしてらっしゃいます。
その研究でも認められない、あり得ない甘言を信じて眉唾物の療法が蔓延るのは望むところではありません。
もし視野が回復したような例があれば、何なりの形で発表されこのコミュに参加されている方なら必ず耳に入るでしょう。
それは不確かなルートで伝わるものではありません。
いつかとびきりのいいニュースがあるといいですね。

余談ですが、私の叔父は難聴者です。
詳しくはわかりませんが、世界?日本?でも症例の少ない「人工内耳」手術を受けました。
耳に入る音を機械が電気信号に変えて脳に直接伝えます。
同じ原理で視力にも応用できたらいいな、と思いました。
騒ぎの原因を作った?者の一人かもしれない小生としては
少し憚られますが、
良かったら読んでください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1160417821&owner_id=6195122

私も>>26のトピ主さんと同じ思いをした事があるので、ちょっと感情的に
なってしまったようで、結果的に荒らしてしまってすみませんでした。

医学的な事とか裏付けはどうあれ(根拠が無いのも分かった上で)、
効果があるといわれるような事は結構試してみたくなるタイプです。
今はブルーベリーくらいしか継続していませんが…
万が一奇跡が起きて視野改善できればもうけもの、という軽い気持ちで
情報を仕入れる事は、悪くないんじゃないかと。

お医者様が言っておられる事を理解できないほど、患者は頭悪くありませんよ。
分かった上で、いろいろ聞いてみたっていいじゃない、と思うだけです。
今回のトピが荒れた最大の原因は私にありますので泣き顔

このトピを(得手勝手に)総括すべく、
希望的なお話で締めくくりたいと思います。

基礎的な話からになりますが、
人間の視覚は光刺激をうけた視細胞が電気信号を発生し、
その信号が双極細胞→網膜神経節細胞→大脳の外側膝状体からの神経線維
→大脳後頭葉の視中枢へと伝達されます。

緑内障の場合は先述したように網膜神経節細胞の障害です。
しかしそれ以外の神経伝達組織(特に外側膝状体以降)の機能は
概ね保たれている場合が殆どです。

したがって、その機能を活用して失われた視野を復活させようというのは
自然な考えで、それを実現しようというのが電気刺激による
人工眼プロジェクトであるわけです。

http://www.io.mei.titech.ac.jp/research/retina/index-j.html

ちなみに眼科領域では、大阪大学の不二門教授が中心となって、
網膜電気刺激による視機能回復治療が試みられています。

http://www.cns.atr.jp/nou-ikasu/tsunagu200611/session3/session3.html#s32

緑内障の場合では、刺激が視中枢まで伝達されるわけではないので、
網膜電気刺激による視野改善効果は正直、??なのですが、
電気刺激によって神経保護物質の発現が誘発されるデータはあるので、
視野悪化を防ぐ方法としては有効かもしれません。

少なくとも神経再生や移植よりは技術的にも、倫理的(生身の組織を移植する
訳ではないから某宗教団体の人でも大丈夫)にもハードルは少ない
というのが私の印象です。

このような技術が臨床応用される日が遠からず来ることを願うばかりです。


神代先生のコメントは、いつも、専門的で冷静で、参考にしておりますあっかんべー
本名等、名乗る必要など、あろうはずがないでしょう〜

私も、手術もして、かなり進行した緑内障ですが、回復したらいいなぁ・・・なんて漠然と考えることはありますよぉ〜誰でも、たぶんそんな風に思うことってあるでしょう〜るんるん
ですから、このトビを発したうりぼうさんの気持ちも、よくわかりますよぉ。

ブルべりーやら、漢方薬やら、自分で指圧したり、足裏マッサージしたり、、、してますが、正直進行を少しでも抑えたいですねぇ〜ほっとした顔
皆さんみたく、難しい事は解りませんが、自分は若干ではありますが、回復しましたよ。
大学病院の視野検査の結果を前回、聞いた時に言われました。


実際に会った事はありませんが、通っている鍼の先生の患者さんの中には何人かそんな人がいるらしいです。
> 神代あすか様

いつもご丁寧な説明をありがとうございます。
とても分かりやすく、読みやすいです電球

これからも、どうか宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
いまさら書き込んですぃませんあせあせ(飛び散る汗)最近手術をぉえて退院したものです。
すこし希望のある話しって感じにうけとめて頂いたら幸いです。
僕は両目とも眼圧が55くらいになって手術をうけ、手術直後は視野が真ん中から二分の一くらいになってたのですが二週間後くらいに再度受けた視野検査で左は三分の二くらいに復活していて医者もぉどろいてました。右目は残念ながらまったくですが。ちなみに左がロトミ-、右がレクトミーをやりました。
まぁこれは再生とゆうよりも一時的に圧迫によりよわっていた神経が圧迫がとかれたことに見えるようになっただけかもですけど。
いちお報告として書き込ませていただきました。
おわっているトピを蒸し返して申し訳ありません。自分も無理とはしりつつ視野再生を探し回ってる悲しい男なんで許してくださいm(__)m
お久しぶりです。トピ主のうりぼうです。

手術から半年が過ぎました。毎日目のことを考え、視野のことを忘れた日はありませんでした。

右目の方が欠損がひどかったのですが、なんと昨日いきなり回復しました。
術後は視野がある程度回復するとはいわれましたが、それも1〜2ヶ月の間に数回感じられた程度でした。以前の視野にはほど遠く、もう前みたいには戻らないだろうから今ある視野を大切にしなくちゃと最近では割り切るしかないと思っていました。

ところが半年経って回復しました。視野検査をしないと一概にはいえませんが、毎日毎日気にしていた視野です。自分のことなのでよくわかります。視界が広がり、歩くのも楽になりました。不便さを感じるのが減りました。
こんなことってあるんですね…。涙が出ます…。
何故かはわかりませんが、試してみていたことを書きます。皆さんのお役に立てれば幸いです。

★目薬(サンピロ、トラバタン)
サンピロは私の行った手術をした人に効き目があるそうです。
トラバタンは最近リズモンから変えられました。これも効果があったのかも?

★飲み薬(ユベラN、メチコバール)
術後からずっと飲み続けています。

★だったん蕎麦茶
これもなるべく飲むようにしてます。

★鍼
元々肩凝りが凄いので行ってました。
血行をよくする意味でもいいのかも?

★散歩
たまたまだと思いますが、視野が回復した日は散歩や山登りをした日の夜が多いです。

一体何が効果があったのかはわかりませんが、全部体や目にいいことなのは確かです。

回復ってするんですね。視神経が一生懸命頑張ってくれているみたいです。
これからも目にいいことを続けていきます。
今悩んでたり戦っている人も諦めずに頑張りましょう!!
よかったですね〜!
おめでとうございます!
そして明るい話題をありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>うりぼうさん、
良かったですね〜!
奇跡ですね。
そういうこともあるのですね。
希望を失わないようにしたいなと思いました。
> うりぼうさん

なんか聞いててうれしいですうれしい顔
まぢよかったですねウッシッシ
だったん蕎麦ぼくもやってみますわーい(嬉しい顔)
自分も少しは希望がみえてきましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
富雷 マリナさん、有理さん、まこっちゃんさんありがとうございます!
もちろん以前ほどではないですが、大幅に回復したのは確かです。
かなり楽になりました。
みなさんに明るい話題を提供できて良かったです・・本当に良かった・・。
希望を捨てずに病気と闘っていきたいですね!
先生に「視野は絶対回復する」と言われ、半信半疑で半年点眼しました…
いつも左は視野欠損があったのに…昨日検査で両目が正常範囲になりましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
後は高眼圧症を治すだけですがなかなかもうやだ〜(悲しい顔)

弟もかなり進んだ緑内障だったのが半年で両目の視野が正常範囲に戻りました☆

視野回復は人それぞれではあると思いますが…
すると思いますぴかぴか(新しい)
>**りさ**さん、
すごいですね!
良かったですね!
回復される方もやっぱりあるのですね。
希望がわきます。
すごい!また明るい話題ですね!
**りさ**さん,教えてくださってありがとうございましたヽ(^o^)丿

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑内障 更新情報

緑内障のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング