ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

予防医学って、何だろう?コミュのT305>肥満を防ぐ食事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
肥満を防ぐ食事
 
■適正エネルギーの摂取を心がけよう

肥満は、消費するエネルギーより摂取するエネルギーが多く、体内に脂肪として蓄積された状態のことです。肥満自体は病気ではありませんが、糖尿病や高脂血症など、生活習慣病の原因になりますから、太りすぎには注意が必要です。

現在、肥満度を示す指数としてボディー・マス・インデックス(BMI)が用いられています。これは、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値で、理想的なBMI数値は男女とも22。また、22×身長(m)×身長(m)で標準体重が計算できます。

標準体重をオーバーしないためには、まず適正な1日のエネルギー摂取量を守ることです。適正エネルギー摂取量は、軽作業をしている人の場合は標準体重×25kcal、中作業の場合は標準体重×30kcal、重作業の場合は標準体重×35kcalと言われています。日本人の1日の摂取エネルギー量はおよそ2000kcalといわれていますから、オーバーしている人が多いのではないでしょうか。

エネルギー摂取量を守るためには、揚げ物や炒め物を控えること。茹でる、焼く、蒸すなどの調理法で、脂質を落としてから食べましょう。肉は脂身より赤身の方がよいでしょう。物足りなさを感じるときは、野菜やキノコ、海藻など、エネルギーの低い食品の量を増やして満腹感を感じるようにします。野菜の中でもゴボウやレンコンなどの根菜類は、噛みごたえがあるため、特に満腹感を感じやすいようです。甘い飲み物やデザート類は禁物です。デザートを食べたいときは、カロリーの少ない無糖のヨーグルトやゼリーなどにするとよいでしょう。

食べ方も大切です。一度にまとめ食いしないで、3食に分けて食べる。ゆっくりとよく噛んで食べる。早食いは満腹感が感じられにくいので禁物です。夕食は午後8時までに食べる、なども心がけましょう。

ちなみに、私の理想体重は、約64kg
ずっと66kg前後で推移しておりますが、・・・
ここ2ケ月、毎日アーモンドチョコレートを半箱食べだして
2kg程増えてしまいました。これは、論より証拠ですね・・・反省。
まずは→毎日1/4箱に減らしてみよう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

予防医学って、何だろう? 更新情報

予防医学って、何だろう?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング