ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

予防医学って、何だろう?コミュの拒食症・過食症を治したい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
拒食症・過食症を治したい!
 
体重35kg以下では入院治療を

 摂食障害には心の問題が大きく影響を与えています。しかし、体に現れたさまざまな症状はときに重大な問題となるため、栄養補給や食事療法などの身体的な治療が重要な柱となります。心理的な治療については、身体的な症状がある程度回復を見ないと行えないものです。そこで、まずは身体的な症状をチェックし、治療を行っていくことになります。

 体重減少が著しい場合には、肝機能障害や電解質異常などのほか、低血糖発作といった命にかかわる異常がないか診断を受ける必要があります。身長にもよりますが、体重が35kg以下になったら入院を考えたほうがいいでしょう。

 一方、過食症の場合は入院が必要となる場合はさほど多くないのですが、食べた物を上手にすべて吐き出してしまうような場合には、食道炎や不整脈などを合併することもあるので、入院が必要になります。また、重いうつ病などの精神的な合併症がある場合や、家での生活では生活リズムの乱れが改善されない場合も、入院がすすめられます。


点滴による栄養補給

 栄養状態が著しく悪い場合は、入院して点滴で栄養を補給する必要が出てきます。ただし、強制的な処置は好ましくありません。点滴が必要なことを十分説明することが前提です。本人が点滴を嫌う場合は、1週間は点滴をしないで様子を見て、その間に食べられるようになったら点滴をしないなどの約束も必要となります。点滴は体重が40kg前後に戻り、点滴をやめて外泊して家に戻っても体重が減らなくなるまで続けます。

 まったく食事を受け付けず、点滴をしても体重の減少が止まらないため命の危険がある場合には、中心静脈栄養といって、鎖骨の下の大きな静脈に針を刺して高カロリーの輸液を入れることもあります。


食事療法ではしっかりお米を食べる

 拒食症の場合には、無理のないように一般の人より少ない1200kcalぐらいの少量の食事から出していきます。一般に拒食症の患者さんは甘いお菓子が最初に食べたくなるものですが、甘いお菓子を食べ始めると食欲に歯止めがきかなくなるため、過食症に転じてしまう場合も少なくありません。おもゆやおかゆから始めて、お米をしっかり食べるように指導していきます。

 お米は太るイメージが強いため、拒食症の患者さんは食べるのを嫌がります。しかし、しっかりお米を食べないと過食になり、治療が難しくなることを説明し、理解を促します。お米などの炭水化物が食べられるようになると、続いてたんぱく質、脂肪もこだわらずに食べられるようになっていきます。

 過食症の患者さんには、嘔吐や下剤をやめない限り、過食をやめることはできないことをしっかり説明します。また、過食によって体重が増えることが恐くて、絶食状態になることもあります。夜中に過食をして、翌日は昼も夜も食事を抜くといったパターンを繰り返しがちです。大切なのは、過食をしても「過食・嘔吐・絶食」のサイクルに陥らないよう、普通の食生活に早い段階で戻ること。勇気はいりますが、夜中に過食をしても、朝食はしっかり食べるというのが、サイクルから抜け出す早道になります。


【Zenのコメント】
医学的根拠に基づく予防医学3本柱で改善しましょう。
◇正しい食事→旬の食材からバランスよく→元気な細胞
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=240495674&owner_id=6572004
◇正しい栄養→代謝に必要不可欠な栄養素→働く細胞
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=243592351&owner_id=6572004
◇正しい運動→有酸素腕振り運動→燃えるカラダづくり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=254814136&owner_id=6572004
 

コメント(9)

ぁたしゎ過食症なのですが、なるほどなって思いました。
嘔吐ゎぁりませんが、罪悪感でしょっちゅう死にそうになります・・・。
病院でゎ治す薬ゎなぃと言われ、ショックでした・・・。
?食きちんと食べることが大事ですね。
ぁたしゎ?食も間食もしまくってぃますが、なかなか治りません・・・。
早く治ってほしぃです・・・・本当に・・・(涙)
◆ゆっこ さんへ
あせると、ストレス君がやってきますから、
ゆっくり改善していって下さい。
継続は、力なり。急がば回れ。ですよ。
◆ジョー☆ さん
しっかり食べて栄養を摂りましょう。ジャズはいいですね。
私も最近になって嘔吐をやめてただの過食だけになりました。でも食べすぎで胃が・・・(^^;普通の量になるまで時間がかかるんですね。
◆ちょりお さんへ
焦らず時間をかけて改善しましょう。
予防医学3本柱が基本ですよ。
◆モカ さんへ
食べることの楽しさをみつけましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

予防医学って、何だろう? 更新情報

予防医学って、何だろう?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング