ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TORONTO BLUE JAYSコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
1992年4月〜1993年3月の1年間、トロントに住んでました。
スカイドームにも何度か観戦しに行きましたが、残念ながらその年はワールドチャンピオンになれず、翌年・翌々年日本のBSでTV観戦、2年連続のワールドチャンピオンになり、狂喜しました。

最近は、YankeesとRedsoxのような強豪チームがあり、鳴かず飛ばずのような感がありますが、Jaysの復活を願ってやみません。

コメント(12)

 私は1990年から93年2月までバンクーバー、93年10月までトロントにいました。1992年にはリーグ初優勝し、アメリカ以外の国で開催される初のワールドシリーズとなりましたが、アトランタでの第2戦で米海兵隊がカナダ国旗を逆さに掲げてしまい選手・ファンを奮起させたということがありました。ちょうどこのとき、ケベック独立を阻止するための憲法改正を問う国民投票が行われ、ブルージェイズのワールドシリーズ制覇が投票に影響したとも言われています。ホッケーではモントリオール・カナディアンズが優勝し、ホッケーも野球もカナダの優勝はこれが最後だったという意味でも、記念すべき年にカナダに居られたことをとても幸運に思います。
 翌93年もワールドシリーズに進出し、第6戦ジョー・カーターの優勝決定サヨナラホームランは今も印象に残ります。グズマン、ヘントゲンの投手陣、カーター、アロマー、オレルド、ヘンダーソン、モリターの強力打線は負ける気がしませんでした。
はじめまして。
mixi初心者ですが、このコミュにたどり着きました。

私は1992年にトロントに住んでいて、Jack MorrisがHarold Bainesに決勝HRを打たれて敗れたALCS第1戦、Jimmy KeyがTom Glavineに投げ勝ったワールドシリーズ第4戦を含め、スカイドームで何試合も観戦しました。

ハーバーセンターくんさんが書かれているように、ちょうど憲法改正を問う国民投票の時期で、また国旗逆さま掲揚事件も重なり、街全体が異様に熱くなっていました。アメリカの放送局がワールドシリーズ第1戦のpre-game showで、カナダではホッケーのスティックをバットにして野球をやっている、といったパロディ映像を流して、これもカナダ人のナショナリズムに火をつけました。ワールドシリーズ第4戦で、隣に座っていたおじさんが試合前の国歌斉唱で涙を流していたことを覚えています。

それからずっと応援し続けています。
ストライキ以降忸怩たる日々が続きましたが、最近また上位争いができるようになって、楽しみです。

ちなみに、現在、rosterに私と誕生日が同じ選手が3人います。
(Wells,Johnson,Accardo みんな遥かに年下ですが…)

よろしくお願いします。
はじめまして。
大好きなブランドンモーローがトロントにトレードされました泣き顔
こちら(マリナーズの地元)ではトロントの情報が全く入らないっすあせあせ
色々教えてくださいウインク
初めまして。来月、新婚旅行でカナダの
トロントに行く予定なんですが、せっかくなので
ブルージェイズvsマリナーズ戦を観ようと
計画しているのですが、チケットは当日券でも
とれるもんなんでしょうか?マリナーズは
日本でこそイチロー人気があるけど、アメリカでは
それほど人気がないチームと聞いたので・・・^^;
トロントでのチケットは当日でも十分買えますよ!!(スタジアムはいっつもガラ空きです)
インタネットでチケットを買うこともできます!
チケットをプリントアウトしてゲートに向かうだけなので購入しに行かなくて済むので少しは楽かもしれませんよ!

はじめまして。トロントには、2007年11月〜2010年4月まで住んでいました。
マリナーズのイチロー選手が来る試合を見るのが楽しみで、去年は、イチロー選手、岩隈選手、そして、宗リンを見に行きましたが、
宗リンのブルージェーズ入団のおかげで、やっと!!今年から、堂々とブルージェーズを応援できるようになりうれしいです!!
今は、オタワに住んでいますが、今シーズン、堂々とブルージェーズ席で、ブルージェーズと宗リンを応援しに、トロントまで行けたらいいなと思っています!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TORONTO BLUE JAYS 更新情報

TORONTO BLUE JAYSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。