ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セツの火コミュの製品版ACT.7感想用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「セツの火」製品版ACT.7について、色々書き込むトピックです。トピックの性質上、ネタバレになりますので、閲覧にはご注意ください。

個々の進み具合の差に違いが有るだろうという事で、感想用トピックを章ごとに用意いたしました。
ちょっとごちゃごちゃになるかもしれませんが、上手く行ったらすごく面白い感想トピックになるかもしれません。
一章読み終わるごとに一言いただけるとありがたく思います。

コメント(6)

<以下ネタバレ注意!!>



ACT.6で躍が思い悩んでいたことが分かった時は、「そう
いうことだったのか!」と膝を叩いた次第。

ラストは賛否両論かもしれませんが、私は賛成派です。
主人公達の生死に関係無く、これからも続いていくのだな
と希望に満ち溢れていると感じました。

まさしく傑作です!!
たったいま、読了です。
とりあえず一言

「こ、ここで終わりかあああああああああああああ!!!」

とだけ叫びました…。
うあああああうあああああ。ここで。ここで。
彼らのこの先は、かなり我々の想像に任されちゃうのですね…。


ACT.7で一番びっくりしたのは、舞子が日記を燃やしてしまった事です。
声に出して「ええええええ?!」と言ってしまいました。
亡くなった方が書いた日記は、失ってしまったら、もう、どうやっても戻す事は出来ないのに。
そこまでの覚悟!
そこまでの強い想い!
本当に驚きました。

コードネーム「節分」に関しては、それについてかなり早いうちからセツが言っていたし、耶神先生がチェコちゃんに色々教え始めた時点でかなり確信持っていました。躍もたびたびそれっぽいことを匂わせていたし…
親父殿はもっと早く鬼化けするかとおもった…

あ、躍が銃を持っていたのが気になる…
宗陸先生は?!一体…あああ気になる…
あと、信濃校長は?!
あの先生大好きだ。本当に好きだ。無事で居てほしい。

皆がどうなったのか…
色々、考えるのが楽しいです。
頑張った人は報われてほしい、できれば…

兄貴は本当に可哀想だったけど、蘇生されたおかげで、あんなに立派になったセツに会うことが出来た。
最後のちょっとだけだけど、でも、あのまま亡くなっていたら見ることが出来なかったのかも。
亡くなる直前に正気になる…高村光太郎の 『智恵子抄』を思わせますな…

起床の音楽が最後であんな使われ方をするなんて!
スタッフロールでも流れてジーンとしました。
(すっかり地下施設では人類が滅んでて、知恵を得た鬼が鳴らしてる可能性もあるけれども…)

はあ、まだ今は上手くまとめられません。
でも、なんだか”がんばろ”って思える気がしました。
もっとじっくり何度も読みたいです。



あ、「終末」が「週末」になっちゃってる誤字があったかも。
> すばるさん
読了ご苦労様でした。

私も最初は「ここで終わりかよ!」とか驚いたもんですが、
志村などの抗う人々の存在によってこれからも人類は続い
ていくことが示唆されていると感じましたし、そもそも主
人公達だけ生き延びて他が全滅の方がお先真っ暗ですので、
あれでむしろ救われた、まだまだ人類はやっていけるんだ
と思っております。

もっとも、

校舎から煙があがっている→鬼焼きが行われた
起床音楽が流れている→曲をかける人達がいる

以上のことから、主人公以下ほとんど生き延びていると信
じておりますけれどもね。

なお、信濃校長は私も大好きです。あんな校長のいる学校
に通いたいですわ〜。

あと、スタッフロールに起床音楽が流れるのにはウルウル
来ました。あれにはやられたなあ。
>MATTSUさん

>スタッフロールに起床音楽
やられましたねえ!
あの起床音楽、最初セツに受けが悪かったじゃないですか。
せかされるみたい、背中を押されるみたい、なんて表現されて。
そうしたらなんとなくそういう曲に思えて、私もたいして感慨が無かったわけです。

だけど、地下に移って乃鳥がもう一度鳴らしてくれた時に、平和な学園生活の象徴みたいに感じたわけです。

で、最後のアレでは、人類の希望ある未来の象徴みたいに感じて、なんだかとっても頼もしい感じがしました。
なんか、同じ曲が自分の中で変わっていく感じがとても面白かったです。

最近は目覚まし時計を止めるとき頭の中であの曲なっています(笑)あの曲がなる目覚まし時計が欲しいです(笑)

>信濃校長

もっとえげつない人かなって最初は思っていました。
あんなに良い人だったなんて。
ご主人と息子さんと別れて赴任されたと読んだ気がするのですが、なんだかそれだけで彼女の覚悟が分かりますよねえ。
でも、もし生き残ったら、ご家族のもとに戻って幸せになって欲しいです。

関係なくってあれなのですが、廊下に張られてる書道の作品、微妙に面白くて好きです。
「あまも」ってなんだろう?遠藤監督の昔からのファンなら分かるものですか???
遠藤さんも宮内さんもジョージ・A・ロメロ『ゾンビ』が好きとおっしゃっていますけれど、この結末は正にテイストが同じですね(映画の最後で、死を決意し自殺しようとした主人公は、生きる事を決意してゾンビの群れの中からヘリコプターで脱出します。そのヘリには燃料が残り少ない事を笑顔で受け容れながらも……)。
あと、小室孝太郎の漫画『ワースト』も想起してしまいますね。人間から生まれ出た不死身の化け物ワーストマンたちと生き残った人類の、地球の覇権を賭けた数十年にわたる戦い。人類がワーストマンにだけ効く細菌を発見し世界中に散布したところで地球は氷河期を迎え、20万年後に氷河期が追えた地球に、人類かワーストマンかわからない影が陽の下に出てくる……という幕切れですが。
主人公が迎えるであろう十中八九の死と絶望、それでも生きようとする主人公たちが放つ儚き希望。かなり好みの結末です。
> 隊長さん

確かに結末もそうですが、シチュエーションとしてもゾンビ
に近いですよね。校舎内を練り歩く鬼の姿はまさしくゾンビ
そのままな感じですし。

公式ページにも「セツの火には悪人が見当たりません」とあ
りましたが、ゾンビにはショッピングモールを襲撃したり、
ゾンビを狩ることを趣味にしているような悪人が出てきます
が、セツの火にはそういった人達が出て来ないところが違う
ところでしょうか(テキスト上では松本ゲリラだの物騒な連
中もいるようですが)。

いずれの作品も人類が絶望の中、生き抜こうと足掻く姿を描
く傑作だと思います。

私はこの作品で、今の世の中で生きていくのも結局は足掻い
ていかないといけないのだと監督に言われているような気が
してなりません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セツの火 更新情報

セツの火のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング