ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本とギリシャの広場♪コミュのレシピいろいろ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギリシャ料理のレシピ、日本料理の自慢のレシピ等、気軽にこのトピにのせましょう〜

コメント(31)

はじめまして。

ギリシャ料理、すごく興味あります。
彼に連れられて一度だけ表参道のギリシャ料理レストランに行きましたが、フェタチーズもオリーブもヨーグルトもとっても美味しかった☆

いつか彼のためにギリシャ料理を作ってあげられたらいいなと思うので、まずは簡単な物から(笑)いろいろと教えて下さい。
かずみちゃん@Pinkyさん☆

私もあのレストランでちびちびあのヨーグルトを食べたことがあります〜 本当に美味しいですね!

ギリシャのことわざがありますけど、「彼のハートをゲットするなら、まず胃袋から!」(笑)

もちろん、ここでは簡単な物を紹介します♪
【ギリシャ料理:クリサラキ メ キマ】
(ミンチと米パスタ)

●材料
牛ひき肉     500gr
米パスタ     500gr(1パック)
玉ねぎ      1個
にんじん     2個
トマトペースト  1缶
(カットトマト)
塩コショウ    少々
固形スープの素  1個
オリーブ油    1/2カップ

●作り方
1.鍋に水、塩、固形スープの素を入れて、米パスタをゆでます。米パスタはアル・デンテに仕上げます(少し硬め).

2.玉ねぎとにんじんをみじん切りにする.

3.別の鍋に少しオリーブ油を入れて火にかけます。ひき肉と塩コショウを加えて少し色がつくまで炒めます.

4.トマトペスト、塩コショウ、玉ねぎ、ニンジンと残りのオリーブ油を3に加える。中火で30分ぐらい煮込みます.汁気が残るように必要であれば途中で少し水を足してもいい.
(注:鍋にひき肉がひっつかないように、時々混ぜます)

5.耐熱容器に米パスタとミンチを入れて、180℃〜200℃のオーブンで15分焼く。

あたたかいうちに食べましょう〜

カリ・オレクシ♪
こんばんは。
うちのダンナは両親がギリシャからの移民であるカナダ人です。

そのおかげで色々ギリシャの家庭料理を彼の実家で食べさせてもらい、
レシピも教えてもらいました。
私がよく作るのはムサカ、パスティチョ、スティファド、ツァズィキです。
もしいいのならここにそのレシピを書かせてもらいたいと思いますが、
いいですか?

あと、もしスピナコピタの作り方ご存じの方いたら教えて下さい。
まりっちさん、こんばんは!
ぜひぜひレシピをのせてください〜

ムサカでも家庭によって作り方が多少違いますから、レシピなどを比べて楽しみましょう。

スパナコピタのレシピ、近々に書きます。

宜しくお願いします♪
まりあさん。
彼のハートをゲットするなら、まずは胃袋から!
ということわざ、実体験してます。
ギリシャ系キプロス人の主人からプロポーズをされた場所は
キッチンでした。
どうやら胃袋をしっかりゲットしたのでしょうね。
あまりたいしたものを作っては無かったんですけど(笑)
日本でも毎日美味しいご飯を用意していると旦那はまっすぐ家に帰ってくるなんて言いますね^^

世界共通なのでしょうか。笑

そういえば、彼は和食もほとんど問題なく食べますが、ギリシャ人の方って和食は好きなのですか?
肉類・揚げ物(特にフライドポテト)・コッテリ系が好きな彼には和食は物足りないのでは・・・とも思うのですが。
ギリシャ料理を食べたとき・・米が出てびっくりしたんですけど・・米パスタなんですねー。初めてしりました
うちの義母が教えてくれたムサカの作り方です。

【材料】
牛ミンチ 300g
トマト缶 1つ
クローブ(パウダー) 適宜
バジル・オレガノなど 適宜
塩・こしょう 各適宜

低脂肪乳 500cc
小麦粉 300cc
バター 大さじ1
卵 2個
塩・こしょう 各適宜

なす 中3本ぐらい
じゃがいも 中4個ぐらい

パルミジャーノレッジャーノ 適宜

【作り方】
ミートソースをつくる
1.鍋にトマト缶を入れ、ぐつぐつするまで煮込む(ホールトマトならつぶしながら煮込む)
2.煮立ったらミンチを入れ、さらに煮込む(好みでクローブ、オレガノ、バジルを加える)
3.水分が少なくなってミートソースらしくなったら塩・こしょうでしっかりめに味を付ける

下準備をする
4.じゃがいもは皮をむいて縦に1cmぐらいの厚さに切る
5.なすはヘタを取り、同じく縦に1cm厚さに切る
6.ハケを使って表面にオリーブオイルを塗りながら
オーブンまたはグリルである程度やわらかくなるまで火を通す
(何度か上下を返し、そのたびにオイルをぬる)
7.火が通ったじゃがいもを大きめのグラタン皿(耐熱皿)に敷き詰め、その上になすを敷き詰める

8.煮詰めたミートソースを上にたっぷりのせる

ホワイトソースをつくる
9.鍋に牛乳を入れてミキサーでまぜながら弱火にかける(沸騰させない)
10.温まってきたら小麦粉を少しずつ入れていく(この時もまぜながら)
11.小麦粉が全部入ったら塩・こしょうで味を整える
12.卵2個を割り入れ、しっかりまぜ続ける
13.少し手応えを感じるようになったら火からおろし、バターを加えてまぜ続ける
14.少し硬めのクリーム状になったらミートソースの上にのせる

15.パルミジャーノレッジャーノをたっぷりかけてオーブン200℃で約1時間焼くとできあがり☆



ホワイトソースをまぜ続けるのが大変なので、
手伝ってもらいながらするといいと思います。
ぜひお試しを。
ルカニコさん☆
愛情がこもった手作りは何より美味しいはずです!キッチンでプロポーズ、ある意味ロマンチクですね〜
かずみちゃん@Pinkyさん☆

はい、男はどの国の人でも同じでしょう〜

>そういえば、彼は和食もほとんど問題なく食べますが、ギリシャ人の方って和食は好きなのですか?

人それぞれじゃないですか?実は父もあまり和食が好きじゃないのです。焼肉やとんかつは好物だけど、白米は日本に来る時だけです!
それに対して、日本に私を訪れた親友たちは、みんな和食に感動してました。が、その中でも寿司がダメな人もいました!(笑)
カレー、お好み焼き、とにかくボリュームがあればギリシャ人にうけるるんるん
うっちぃさん☆
役に立てばいいけどねー
たなちゅーさん☆
ギリシャ料理には普通の米も、米の形をしたパスタも、両方ありますわーい(嬉しい顔)
違いは色ですよ、米パスタのほうが黄色でするんるん
まりっちさん☆

ムサカのレシピありがとうございました!

ムサカは美味しいけど時間がかかりますねー
だからいつも大量で作っています。そしたら2〜3日間食べ続けます(笑)

ミートソース、先にトマトペストを入れるんですね!!私はいつも先にミンチとみじんきりした玉ねぎを少し炒めます。必ずクローブを入れます、香りがたまりません〜

ホワイトソースは難しい。。。手作りは一番美味しいけど、つい市販のものに手を出す私。。。すみません!(笑)

チーズは、パルミジャーンの代わりに、ケファロティリも行けます!しょっぱくて硬いチーズはムサカに合いますね
【ギリシャ料理:スパナコピタ】
(ほうれん草のパイ *写真はネットで拾った物)

●材料
ほうれん草      500gr
玉ねぎ+ニラネギ   250gr
ディル        少々
(ギリシャ語で άνιθος)
硬いフェタチーズ   200gr
卵          1個
オリーブ油      50ml
塩コショウ      少々
パン粉        少々
冷凍パイ生地     250gr
(ギリシャのパイ生地の場合、χωριάτικο φύλλο)

●作り方
1.ホウレン草はきれいに水洗いし、水を切る。
2.玉ねぎ+ニラネギをみじん切りにする。
3.フェタをフォークなどでつぶす。
4.ボールにほうれん草、玉ねぎ、ニラネギ、フェタ、卵、パン粉、ディル、塩コショウを入れて、オリーブ油を少し加えて、混ぜます。
5.耐熱容器にオリーブ油をぬって、半分のパイ生地を2〜3mm厚さにのばして入れます(ギリシャのパイ生地の場合、一枚一枚にオリーブ油をぬる)。
6.具をのせて、残りのパイ生地を同じくのばしてからかぶせる。
7.上から少しオリーブ油をかけて、切れ目を入れます。
8.温めたオーブンで200℃で約45分(また、色が付くまで)焼きます。

カリ・オレクシ♪
>まりあさん

スパナコピタの作り方、エフハリスト。
さっそく試してみたいと思います。むかっ(怒り)
スパナコピタ、我が家はニラネギをいれませんが、ちょうど餃子に使おうと思っていたところ。ギリシャでなんていう名で売ってますか?
オリヴェルさん、ギリシャのニラネギは「プラソ」と言います。
私もプラソは日本語でどういう名前になるかって気になりました。そして、やはり英語経由で探した結果:
πράσο = leek = ニラネギ、リーキ

念の為、写真も付けますね〜(wikipediaから)
そっかぁ。プラソなら別料理で使います。でも日本の比べるとかなり太いような気がしますが・・・。細いのもあるのかなぁ。
オリヴェルさん☆

じゃ、きっと探しているものはこれかな?

「φρέσκο κρεμμυδάκι」
(フレスコ・クレミダキ)

ネギです!
あっそうかも。今度アゴラで探してみます。ありがとう。
【ギリシャ料理:コトプロ メ バミェス】
(鶏肉とオクラのトマト煮)

●材料
鶏肉(モモ*)    1枚
玉ねぎ        1個
オクラ        250gr
カットトマト     1缶
オリーブ油      1/4コップ
塩コショウ      少々

*鶏肉は手羽先・骨付き・胸肉、どっちも適応します。


●作り方
1.玉ねぎは縦半分に切り、縦に薄切りにする。
2.鶏肉を一口サイズに切る。
3.鍋にオリーブオイルを入れて、鶏肉を少し色が付くまで炒める。それから鍋からスプーンなどで出す。
4.同じ鍋に玉ねぎを入れて少し炒める。
5.カットトマトとオクラを加える。水をちょっと足す。
6.5が煮立ったら、火を弱くして、鶏肉と塩コショウを入れて、約40分煮込みます。

カリ・オレクシ♪
まりあさんのレシピを拝見して、コトプロ メ バミェス(鶏肉とオクラのトマト煮)を
その日に早速作りました。
が!時間の関係で圧力鍋でやったのが間違いのモト?
オクラの形がなんともしんなり微妙〜〜でした。
味は同じでも、まりあさんの写真のように形がはっきりあるほうがいい感じです!
水をちょっと入れすぎちゃったのもあるかな…。
でも今回は初回ということで、次回はもっと美味しくできますように。

この日の夜ごはんは、せっかくなのでズッキーニも揚げて
私が大好きな一押しギリシャワイン、クリティコスも空けてみました!!

又美味しいレシピ、楽しみにしています!

※日本人の配偶者だけど…叔父さんがギリシャ人という事で
 コミュ参加させていただきました。よろしくお願いします!
Kikumiさん☆
初回として上出来です!!!少しスープになってる感じはやっぱり水を入れすぎたんですね〜

それにしても、なんて立派なディーナー!
メイン料理、サラダ、ズッキニー、パン、ワイン!!!!!完璧すぎる〜〜〜〜目がハート
【ギリシャ料理基本:フィロ・ヤ・ピテス】
(パイの生地)

手作りのパイ生地で、いろんな料理に挑戦しましょう〜 ギリシャのパイはチーズやミンチに限らず、野菜、果物を使ってもいいですよ〜


●材料 (6〜8枚)
小麦粉        500gr
オリーブオイル    1/2コップ
温い水        1/2コップ
ヴィネガー      大さじ2
(レモン汁にしてもOK)
塩          少々


●作り方
1.小麦粉、ヴィネガー、オリーブオイルを手で混ぜて、塩を加える。
2.温い水を少しずつ加えて柔軟な生地が出来上がるまで手で混ぜ続きます。
3.生地を6〜8個ボールにして、少し小麦粉をひいたオーブン皿にのせて、布でかぶせて、1〜2時間の間温かい所に置く。
4.小麦粉をひいた面の上に、ボールをのし棒で広めて、生地を薄くする。
5.一枚ずつにオリーブオイルを塗って、出来上がり。

*ミキサーを使っても大丈夫。水を少しづつ加える事がポイント。
**生地を冷凍にしても大丈夫。
【ギリシャ料理:ギガデス スト フルノ】
(白花豆のオーブン焼き)

●材料
白花豆        500gr
カットトマト     1缶
玉ねぎ        1個
セロリ        1本
ニンニク       2かけ
固形スープの素     1個
オリーブ油      1コップ
塩、コショウ     少々
砂糖、オレガノ    少々


●作り方
1.豆は水に入れて、一晩寝かします。
2.次の日に水を切って、セロリと一緒に鍋に入れて1時間ゆでます。
3.玉ねぎとニンニクをみじん切りにする。
4.他の鍋にオリーブオイルをひいて、3を炒める。
5.カットトマトと固形スープの素と砂糖を加え、約30分煮込む。
6.2を水切って、耐熱容器に入れる。
7.6に5を加える。オレガノをかける。
8.塩コショウして、残りのオリーブオイルを入れて、良く混ぜる。
9.容器をアルミホイルで覆い、200℃のオーブンで45−50分で焼きます。

カリ・オレクシ♪

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本とギリシャの広場♪ 更新情報

日本とギリシャの広場♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング