ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リチウム二次電池コミュのリチウムイオン電池に対する印象って??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近はガソリンの高騰・サブプライム問題が引き金で、エコの話がよくきかれます。

その中でも、ハイブリッドカーや太陽電池とエネルギー関係の話もかなりの頻度で出るようになったなあって感じています。実際、毎日のように新聞の記事でにぎわすようになって来てますから・・

新しいもの好きな欧米・日本人でもこれらのエネルギー関係の話は興味をもたれているでしょうが、、それに使われる電池、これまではニッケル水素電池が主流だったでしょうが、これがリチウムイオン電池になっていくのは目に見えています。

とはいえ、、PCバッテリー爆発事故等、負のイメージも付きまとっていますし、、

新しい蓄電デバイスとしての期待もあり、不安もあるリチウムイオン電池。。
皆さんはどのような印象をもたれているのかなあって興味を持ちました。


ちなみに僕は、リチウムイオン電池正極材開発技術者としては、やはり危険も感じつつも、これからの時代を支える重要なアイテムとして歓迎しています。
一種の産業革命ならず、エネルギー革命というか・・なにかこれから変わっていくためのドライビングフォースになるんじゃないかなあって思っています。

コメント(4)

今、テレビ東京のWBSで三洋とかGSユアサのリチウム電池工場が出てた。
リチウムイオン電池の次に来るのは、やはりリチウムイオン電池とか、スラリーを塗工機で塗ったり、正極の活物質とか色々写してた。
それにしても開発費や工場の費用が莫大。
結果ださなきゃ。
大変ですね。
って印象かな?
日経ビジネスの2008.9.29がタイトル「電池を制す者 世界を制す」
P26が電池を巡る勢力図
電気自動車・太陽電池・家庭用燃料電池そして二次電池。
二次電池はやはりリチウム中心でA123も自動車用として記事が。
ご参考まで。
>電池男さん

情報ありがとうございます!!
どの会社も材料費高騰などでキャッシュが厳しい中、新しい事業を模索しているんでしょうね。。環境・エネルギー分野は今からまだ伸びるところですし。。

どの業界からその流れが加速していくか、、自動車業界かなあ。。
自動車業界は2009年を電池のブレークスルーの年と考えているようです。
また日経系のメディアでは、トヨタ・日産は電池メーカーと共同開発路線で、ホンダは電池メーカーとは組まず、その時の一番良い電池を選択する路線との事。
だから良い電池を開発すればホンダは採用するでしょうから、ホンダへの売り込みは国内・海外とも激化するでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リチウム二次電池 更新情報

リチウム二次電池のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング