ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA XLR200R/125Rコミュのスプロケ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近々125Rに乗ることになりそうなのですが、ちょっと非力感が否めないので2次減速比をいじろうかと思っています。

スプロケの丁数を純正からいじっている方がいらしたら、インプレなんかを書いていただけると参考になるのですが。

よろしくおねがいします。

コメント(15)

僕自身、知識はないですが、夏にコンバートしました。
知り合いのバイク屋で、交換だけ頼んだんですが、成り行きで、丁数を変えることに。
「簡単に言えば低ギア化しといた。」
といわれました。
詳しいことは覚えてません、スイマセン…。
ただ、確かに発進は力強くなりました。
でもタンデム時や4・50キロ以上の加速時はあまり変わらないと思います。
泥遊び仕様にしようとして、結局14-56という組み合わせにしました。

ちょっと、やりすぎたか。

60km巡航が限界になりました。
>SHINOVYさん

BAJA風、いいですね〜。

スプロケの件、私のは中古入手時に428の17-42でした。
このときはクラッチ滑らせ気味にしないと発進もままならない
状態でひどいものした。
街乗りで信号に何度もつかまると、ほんと辛い状態です。

ちょうどスプロケ磨耗していたので交換ついでに520コンバート。
ご存知とは思いますがXLR125と200のカウンターシャフトは共通なので
520チェーン化すると選択肢が広がりますよね。
#が、騒音と駆動ロスを感じますので良いことばかりではありませんが。

交換したのはAFAMの10304(スチール)の39丁。
#以下URLのXLR200R項参照
http://www.afam.co.jp/HP/SPROCKET/LINEUP/honda.htm

14-39にしてみたところ、変更前よりは良いものの
ギヤとギヤの間がまだ広く、シフトアップすると
パワーバンドをはずれるようでして(私としては)
ぜんぜん気持ちよくありませんでした。

で、結局はFを13丁にしてしまい・・この二次減速比は
3.0となり結局は純正が一番良かったという結果になって
しまいました。いやぁなんとも。(^^;

こんなインプレ、役立ちませんね(笑)
>SHINOVY さん

本日になってガタクタ箱を見てみましたら、私のコメントで
17-42と書いてあるスプロケが42丁でなく48丁であることが
わかりました。すみません。訂正します。

==
このスプロケ、使用限界ですが、次回チェーン交換にでも
どんなものかお試しで装着してみるのであれば差し上げます。
必要でしたらメッセージくださいませ。
前側を15に変更しました。後ろは純正品の51です。
最高速度は80km/hくらいでした。
河川敷でモトクロスごっこをするのが目的です。
先週スプロケット摩耗に伴い、
前後純正丁数の428チェーン入れました。
直後に520リアスプロケを入手したんですが、49丁です。
最高速重視にするにはフロントスプロケ何丁くらいがいいですか??
あまり、加速を殺しすぎない程度で・・・
520にした場合、フロントスプロケットカバーは取り外すべきですか?
>>[9]
XLR200の純正が520サイズのフロント13/リア42です。
これを基準にセッティングしてみては?
スプロケカバーは125と200で共通なので、
520チェーンでも使えると思います。
>>[9]
428のXLR125純正が17×51減速比3.0です。
520のSL230純正で13×39 減速比3.0です。

減速比が低くなれば、最高速は伸びますが加速・トルクは落ちます。

逆に、原速比が高くなれば、加速・トルクは上がりますが、最高速は伸びないです。

なので、リア49は加速重視のスプロケです。

どうしてもというのでしたら、フロントを16T>>>17Tと上げれば最高速重視になりますが、チェーンがクランクケースを削ってしまうかも…
>>[10]

XLR125Rの純正の減速比は 51T/17T=3.000です。
最高速重視なら、この減速比を小さくすればいいのです。

後ろが49Tなら前を17Tにすれば、49/17=2.882となりますね。
4%ほど高速寄りになります(最高速が4%上がる、という意味
ではありません−−−同一の速度で、エンジン回転数は4%下がります)。
16Tだと49/16=3.0625となって、純正よりも2%ほど加速重視となります。

ただ、チェーンが428サイズから520サイズになっていますよね。
520サイズはずいぶん大きいですから、クランクケースカバーや
他の部分に当たるかもしれないですよ。XLR200Rの純正は13T
なのですから17Tだとだいぶ径が大きくなります。大き過ぎて付かない
可能性がかなり高いです(付くかもしれませんが、、、)。

あ、もちろん428サイズのチェーンは使えませんよ。

後ろが49Tというのは大きすぎるような、、、
XLR200の純正が13T/42Tなんですから、XLR125なら
13T/39T を基準に考えた方がいいです。
高速重視なら、
前を14Tにするか(7%高速寄り−−−このぐらいがいいところでしょう)、
後ろを2〜3T減らすか。売っているかどうか知りませんが。
はじめまして。こんな便利な表があります。
http://www.sunstar-kc.jp/combination.html

XLR200とXR200は520チェーンなので、XLR125は428だとは知りませんでした。
CD90系エンジンはもともとエンジンがどこでもフラットに粘って回転数が伸びないので、
428のフロント17Tにリア52か53T、520で13-41くらいが良いような気がします。

200の場合、フロントスプロケカバーとチェーンのクリアランスを見る限り、フロント13Tでも結構ぎりぎりです。14Tは付いても走行中にチェーンがたわんだときに擦るような予感がします。
古いバイクですので、その当時のチェーンの強度の問題から
200cc以上は520サイズになっているのだと思います。

例えばセロー225でも428サイズなので、スプロケットの入手性や
経済性(チェーンも520サイズの方が安かったりします)を
気にしないのであれば、あえて520サイズにしない方が
いいと思います。520サイズのチェーンやスプロケは重く、
ロスになりますから。

520サイズは今やXR650Rとか60ps以上あるようなバイクでも
使われていますので、XLR125Rのような小パワー車には
オーバースペックと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA XLR200R/125R 更新情報

HONDA XLR200R/125Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング