ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雲仙・島原半島の歴史館コミュの千々石の世界一の大門松

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「清福招来!千々石の大門松」

門松は、正月の神を迎え招きよせるための木です。
その神さまは農耕守護の歳神、または、歳得神とも言われ、一家の守護神、
つまり祖霊でもあると言えます。

古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、
門松は年神を家に迎え入れるための依代という意味合いがあるようです。


千々石の大門松は、
神さまが宿られるように、松竹梅と南天、ヒノキで造られた大きな森と
天にそびえ立つ真っ直ぐな竹が特長です。
http://www.geocities.jp/tachibanajinjyaseinenkai/sub3.htm

平成19年12月24日(月)
千々石町のギネス認定世界一の大門松、完成!!!!
同日午前、
橘神社宮司による神事が行われました。

コメント(26)

12月24日(月)

千々石町のギネス認定世界一の大門松、完成!!!!


え!?
宮崎の大門松は18m!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000002-maip-soci

>長崎県雲仙市橘神社の門松を3.5メートル上回り、ギネスブックに世界一を申請している。

・・・・・昨年も二箇所ほど、千々石を超えた大門松をギネス申請という話があったが、
今回も結局は玉砕したもよう。
(毎年、千々石の大門松の前にことごとく返り討ち!!)

今回の宮崎の大門松は、やばそうな気配・・・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)

しかし、
>長崎県雲仙市橘神社の門松を3.5メートル上回り、

の意味がわからない。
千々石の大門松は13m級も何度かあったのだが、
ギネス認定記録は、あくまでも9.866mなのだが!?
   ↓・・???
>3.5メートル上回り、


今現在の大門松のギネスレコードは、
間違いなく雲仙市千々石町の、この大門松なのだ!(まぎれもない事実!)


来年は・・・・・・・やばそうだなたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
■>むらっち 先生 殿
>宮崎か、鹿児島かの町が世界一レコードを更新したらしいですが………

記録だけでみるなら、翌年にはすでに破られています。
ギネス認定記録は、あくまでも9.866mです。


打倒、千々石の大門松!
千々石の門松を超えたという話は何度も聞きました。
ギネスに申請するという話も同じく!

しかし、ことごとく玉砕!!!
ギネス社に申請書を出せば通ると思っているのでしょう。(笑)
それだけではダメなのです。ウッシッシ

しかし、今回の都井岬の大門松は、やばいと感じています。
正式な申請をすれば、通りそうな気配が・・・げっそり
神さまを迎える神聖な門松は、神事を行って完成なのだ!



造ればいいというわけでは無いのだ!
「ぶらっと」お正月特別記事
http://www.burat.jp/article.200712271015-1002423

あけましておめでとうございます。

長崎県雲仙市千々石(ちぢわ)町の橘神社大鳥居前の「世界一の大門松」です(ギネス認定)。清福招来の願いをこめて、2000年から作り続けている門松は年々高さを増し13メートルにもなりました。初詣客は8万人を超え、長崎県内で2番目の規模です。
2009、千々石の大門松の製作風景
2009、千々石の大門松の製作風景
2009、千々石の大門松の製作風景
■>ケイ 殿

なんてったって、世界一(ギネス認定)ですから。(笑)

中央がギネスの認定書ですよ〜わーい(嬉しい顔)


>長崎行きたいなぁハート

なんなら、アッシーくんで案内しちゃいますけど・・・(爆)うれしい顔
『ギネス世界記録2009JAPAN』

と、いう本を購入しました。なぜかというと、ここにバッド(下向き矢印)

「世界一大きい門松」橘神社 長崎県
2000年に作成されたこの門松は直径30cm、長さ11mのモウソウチク60本を使った力作。高さは9,8mあり世界一。


との記事。
・・・・・・すると、昨年の宮崎の18mの門松も非公認記録exclamation & question
http://news.kushimania.net/?eid=641544

来年が10年目。
ここらで、ギネスの更新を試みてもよいかも?(お金が無いからムリか涙
今年で10年目となる世界一の大門松。

ギネス認定記録は、あくまでも初回の9.866mなのです。
日本中の挑戦をことごとく退けた千々石の大門松!(ギネスが認定しないんだもの)
今年はギネス記録の更新をねらいます。ハート達(複数ハート)
ハート達(複数ハート)作業、式典は、誰でも参加できます。一緒に世界記録をつくりましょう。ハート達(複数ハート)
ハート達(複数ハート)見学だけでも大歓迎〜ハート達(複数ハート)

12月23日(水)に建立及びギネス更新式典が行われます。

場 所 雲仙市千々石町橘公園内
     
【大門松の作業日】
平成21年11月29日(日) 8時〜17時
平成21年12月 6日(日)   〃   
平成21年12月13日(日)  〃    
平成21年12月20日(日)  〃

※ 必要に応じてこの日以外も実施し、作業時間の変更もあります。

【建立式及びギネス更新式典 】        
日 時 平成21年12月23日(水) 午後より
場 所 雲仙市千々石町 橘公園の駐車場
主 催 清福招来世界一の大門松づくり実行委員会
協 力 雲仙市

ギネス申請の立会人 市川 森一さん
ギネス申請の立会人 ミスターX (未定)



ギネス申請には2名以上の立会人が必要なのだ・・・
ミスターXとは誰なのか? 
私も知らない・・・たらーっ(汗)
(初期の段階では福山を押す声もあったのだが(爆))げっそり

建立式では、千々石中学生の御神楽の披露とか、イベントもあり。
「大門松ギネス更新式」

主催:清福招来!千々石の大門松作り実行委員会
後援:雲仙市
日時:12月23日(水)午後2時〜
場所:雲仙市千々石町 橘公園駐車場
内容:
 開会
 大門松の測定
 ギネス立会人署名
   ・長崎県知事代理
   ・市川森一(脚本家、小説家、長崎歴史文化博物館名誉館長)
 御神楽(千々石中学校)
 餅まき
 閉会


10年前、9.866mの世界記録を樹立。
その後、打倒!千々石の大門松を目指した各地の大門松。
しかし、どれもギネス社は公式記録として認定しなかった。(ようである。)
ならば、世界記録は今でも9.866m。(一応ギネス社に確認済。)
千々石の大門松は例年12〜13mの高さであったが、ギネス申請はしてこなかった。
今回、
ギネス認定世界一の大門松作り10周年を記念し、
ギネス更新に挑戦することになりました。


雲仙市初の世界記録は生まれるのか?(申請してみなければわかんねーよー)
カキコをわすれていた・・・・本日ですたらーっ(汗)

「新春Gopan 長崎丸かじり生放送!〜島原半島横断移動中継〜」

日時:平成22年1月2日(土)11:25〜13:13
    KTNテレビ長崎
中継場所;雲仙市
   ? 千々石町橘神社(世界一の大門松&正月の賑わいをリポート) 
   ? 千々石海岸(寒中水泳) 
   ? 小浜温泉波の湯茜(正月に二義会う小浜温泉から)

8:00頃、千々石海岸〜
9:00頃、橘神社〜

11:25 番組スタート
11:27 橘神社中継’約4分)
       橘神社、大門松作り、参拝客へのインタビュー等
11:50 千々石海岸
12:10 千々石海岸中継本番(約5分)
       河波アナが寒中水泳に挑戦
12:55 小浜温泉波の湯茜
13:09 小浜温泉波の湯茜中継本番
平成21年12月31日(木)

巨大な森が・・・・・

この頃は、まだ赤赤としていたが・・・
平成21年12月31日(木)

天高く・・・・

天下無双! 清福招来!
しばらく帰らん間に面白かことばしぃよるねぴかぴか(新しい)

千々石も変わったとやろねほっとした顔

今年こそゎ帰らなんたいねグッド(上向き矢印)

角松ゎ見られんばってんあせあせ
■>ふぐぱん 殿

今年も作ることになりました。(すでに製作中〜)

11月21日(日)大門松の土台作り
11月23日(祝)
11月28日(日)大門松の竹入れ、クレーンを使う
12月4日(土) 未定・・・?
12月5日(日) 雲仙市の産業祭のため休み
12月12日(日)大門松作り、整形作業
12月19日(日)大門松作り、整形作業
12月23日(祝)大門松、完成!
12月26日(日)
12月31日(金)大門松、調整・・・
12月1日(土)
12月2日(日)
12月3日(月)

1月23日(日)大門松の解体


( ̄− ̄)・・・・・・・・・・
大門松の製作は、今年が最後の可能性もある。
・・・自費だけでは作れんしなー、人手も足らんし・・・

( ̄− ̄)・・・・・・・・・・ま、それは来年考えよう〜
>12月1日(土)
>12月2日(日)
>12月3日(月)

訂正・・・・m(_ _)m

1月1日(土)
1月2日(日)
1月3日(月)

12月18日(土)大門松作り、整形作業
12月19日(日)大門松作り

12月23日(祝)大門松、完成! (予定)

今年も、元旦は、ここから全国放送されるらしい・・・・(予定)
念のために・・・・
現在のギネス認定の「高さ世界一」の門松は、愛知県護国神社にある。
高さ15.6メートルで、昨年12月26日、英ギネス社から「高さ世界一」と認定される。

http://plaza.rakuten.co.jp/matsutani/diary/201001040000/

ただねー、巨大ではない。長い竹が三本の門松である。
世界記録は長さのみだから・・・

因みに、
同じような門松なら昨年の佐賀のみやき町の大門松は15・3メートルと聞いた。
(こちらは世界2位・・・・かな?)

写真は、昨年の佐賀の「みやき町」
「千々石の大門松」本日完成!

今年の高さは14m超〜

で、本日、19:00のNHK全国で放送されるとのこと。
たぶん、最後付近にちらりと!
我ら、千々石衆もちらりと出演するかもしれない。

元々は、18時代のローカル(長崎&九州)放送の予定と聞いていたが、
急遽、全国放送となる。

今日は、作業人数が少なかったので、
西鉄バスの関西からの観光客にまで作業を手伝わせた千々石衆・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)
(みんな、喜んではいたが・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ここも放映されるのか?
( ̄− ̄)・・・・・・・関西のみなさん、ありがとうございました

因みに、
元旦にもNIBの「ズームイン」で、全国放送される予定である。

( ̄− ̄)・・・・・・・
「ズームイン」はこれで4回目の全国放送である。ありがたや、ありがたや〜
元旦は初めてらしい。(過去の3回は年末に放映)

雲仙市千々石町から、おめでとうなのだ!わーい(嬉しい顔)
「雪の大門松」

12月31日の朝・・・
平成23年 元旦 8:00頃?

NIBの「ズームイン」で、7時:15頃、全国放送。(30秒くらい)
その後にローカル放送。

で、
平成23年1月23日(日)午前・・・・解体させます。
大門松作りは、今年で最後・・・・・とのうわさ有り。


( ̄− ̄)・・・・・・・
でも、作りたがっている人がいるから・・・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雲仙・島原半島の歴史館 更新情報

雲仙・島原半島の歴史館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング