ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農村(村落)社会学コミュの日本村落研究学会 第58回(2010年度)大会について語り合いましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本村落研究学会 第58回(2010年度)大会
http://www.kyoto-gakujutsu.co.jp/gakkai/sonken/sonken7.html

大会プログラム
【11月20日(土)】 会場:別所観光ホテル
 
開会式 9:00〜9:10

自由報告
A-1 9:10-10:20 (A会場)   司会:立川雅司(茨城大学)
(1)質的研究法で探る農業・農村生活の価値
   伊藤 勇(福井大学)
(2)農業・農村と女性表象の親和性
   一宮真佐子(京都大学文学研究科COE研究員)
B-1 9:10-10:20 (B会場)   司会:高田知和(東京国際大学)
(1)農本主義的農民教育と戦後の地域づくり
  −農民福音学校を中心に−
  岩崎正弥(愛知大学経済学部)
(2)農業高校における進路意識形成と地域格差
   阿部英之助(東洋大学)

A-2 10:30-12:15 (A会場)   司会:吉野英岐(岩手県立大学)
(1)農村集落と集落連合による公共性の形成
   高橋明善(東京農工大学名誉教授)
(2)村落空間の再編による農村都市化への対応
   −中国山東省新泰市X村を事例として−
   閻美芳(滋賀県立琵琶湖博物館特別研究員)
(3)山車行事における町方・在方の関係性について
    齋藤良治(東北学院大学大学院)

  B-2 10:30-12:15 (B会場)   司会:安藤光義(東京大学)
(1)中山間地域における地域産業再編主体としての第三セクター
    佐藤真弓(明治大学PD研究員)
(2)都市近郊にみる集落営農組織
   −千葉県佐倉市を事例として−
    長澤 奨(埼玉大学大学院)
(3)離島漁業集落の漁業再生への取り組みと生活
    野呂一仁(立正大学人文科学研究所)
 
A-3 13:15-15:00 (A会場)   司会:小林一穂(東北大学)
(1)中国の高齢化をめぐる実証比較研究
   −上海・北京・海南・湖南・内モンゴルの調査から−
    聶海松(東京農工大学)
(2)農山村の結婚問題と家の継承
   −T型集落点検の実証データをもとに−
    木村亜希子(熊本大学大学院)
(3)近世上塩尻村の備荒貯蓄と金融講
    岩間剛城(近畿大学経済学部)

B-3 13:15-15:00 (B会場)   司会:藤村美穂(佐賀大学)
(1)「市民社会論型」ため池保全活動の成立過程
   −茨城県土浦市宍塚大池の保全事例から−
    今田美穂
(2)洪水常襲地域における地元住民の環境認識
   −被災経験の物語りを手掛かりとして−
    金子祥之(早稲田大学大学院)
  (3)有機農業の主体形成と地域的展開に関する一考察
   −埼玉県比企郡小川町の事例から−
    小口広太(明治大学大学院)
 

【11月21日(日)】 会場:別所温泉あいそめの湯
 
テーマセッション 「都市の中のむら」   司会:池上甲一(近畿大学)
 
報告の部
9:00〜12:00
(1)テーマセッションの趣旨と論点
    池上甲一(近畿大学)
(2)都市における財産区の役割
   −阪神淡路大震災の被災地を事例として−
    川田美紀(早稲田大学)
(3)都市における用水組合と水利施設の意味変容
   −東京都日野市の「豊田堀之内用水組合」を事例として−
    舩戸修一(法政大学)
(4)「まち」と「むら」の継承と地域社会の再形成
   −大都市近郊と地方都市の事例から−
    福田恵(東京農工大学)
(5)地域共同管理組織としての‘むら’と‘まち’
    中田實(愛知江南短期大学)
 
  共同討論の部 13:00〜15:00
 
  閉会式: 15:00〜15:15

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農村(村落)社会学 更新情報

農村(村落)社会学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング