ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療健康メルマガコミュの医療健康メールマガジンVol.73

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医療・健康メールマガジンVol.73

◆癌治療学会、臨床麻酔学会に参加して
◆癌治療ガイドライン
◆ がん専門医〜まだまだ続く外科と腫瘍内科、放射線科の対立〜



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



◆ がん治療学会、臨床麻酔学会に参加して

10月の後半2週間で消化器間連学会、癌治療学会、臨床麻酔学会と3つの学会に参加してきました。この3つの学会に参加して得た3つの学会で関わる癌治療の情報の中から抜粋し皆さんに癌治療の情報を提供していきます。

今回得た情報は、日本人の罹患率の高い消化器系のがんに対する治療法、食道癌、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、大腸癌、に対する抗癌剤による治療効果手術法、放射線療法などでした。



◆ がん治療ガイドライン

癌治療では、がんの専門医だけが癌治療を行なっているわけでなく患者は専門医を選択する機会が少ないのが実際のようです。

特に胃癌と大腸癌は、患者数が多く専門医が足りない状態で治療が行なわれていると言うのが統計上の事実でした。

専門医以外が癌治療を行なうと、治療が統一されず治療成績が低いと言うことで癌患者としては由々しき問題です。

そこで、各臓器の癌治療の専門科が作成したのが癌治療ガイドラインです。

この癌治療ガイドラインは、食道癌治療ガイドライン、肺癌治療ガイドライン、乳癌治療ガイドライン、胃癌治療ガイドライン、肝臓癌治療ガイドライン、膵臓癌治療ガイドライン、大腸癌治療ガイドライン等と分類されています。

これに基づき癌治療の専門家以外の医師が治療を進めていくことができるというものです。

しかし、このガイドラインの歴史が浅く、治療の内容のエビデンスが確立されていないものもあり難しい問題も多々あります。

やはり癌の治療は、その道のプロである各臓器別の癌専門医にまかせていきたいものです。

その専門医の中でも上手、下手がありますから、上手い専門医にめぐりあえるようにしたいものです。

そんな時には是非私どもの方へ御相談ください。



◆ がん専門医〜まだまだ続く外科と腫瘍内科、放射線科の対立〜

前回、消化器内科と消化器外科の確執について書きましたが、今回は、外科と腫瘍内科、放射線科の確執についてです。

外科の中でも臓器別に乳癌、消化器、脳外科は癌治療学会への参加は見られません。血液内科も少ない印象を感じました。

癌治療学会では、がん専門医の認定について討議していますが、主導権を争っている感があります。癌学会とともに癌専門医の認定制度を作り認定していこうとしているのですが、認定の内容では、全ての領域の癌において認定しようとしています。

一方腫瘍内科は、領域と言うよりも科学療法等治療薬剤の投与方法等の専門科として認定しようと言うものです。

放射線科も癌治療放射線の専門家として認定したいと考えているようですが放射線の学会自体では規模が小さく目立った活動を行なっているようには感じません。

これに反して乳癌学会は、既に乳癌の専門医として乳癌学会で専門医を選出し活動しています。

特に乳癌学会は進んでおり乳癌治療ガイドラインオ充実しており患者用も含め6冊に迄なるほど作成しています。
乳癌学会では、外科医だけでなく腫瘍内科医、診療放射線科、治療放射線科でも受け入れています。

エビデンスに基づいた乳癌治療ガイドラインの評価も最も高いものを得ています。

これが乳癌治療の治療効果の高さにつながっているのだと感じました。



*************************
有限会社 クータック
久保木 克己
TEL 0493-74-4000
FAX 0493-74-3998
e-mail top@kutac.com
URL http://www.kutac.com
**************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療健康メルマガ 更新情報

医療健康メルマガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング