ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療健康メルマガコミュの医療・健康メールマガジンVol.57

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医療・健康メールマガジンVol.57

今週号の目次
◆第一回医療・健康セミナー開催の御礼
◆乳癌の薬物療法ガイドラインが改訂
◆癌画像診断の進歩



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◆第一回医療・健康セミナー開催の御礼

先日7月5日(木)に医療・健康セミナーを開催致しました。
盛会のうちに終了致しました。

この会にご参加、御協力頂いた皆様方に大変感謝致しております。
次回開催予定は、10月あるいは11月に予定しております。
次回も是非ふるってご参加くださいますようお願い致します。

9月13日(木)には医療・健康ビジネスセミナーを開催する予定でおります。
こちらにも是非ご参加ください。



◆ 乳癌の薬物療法ガイドラインが改訂

今回、乳癌学会において乳癌の治療のための薬物療法のガイドラインが改定された内容について発表されていました。

このガイドラインは、日本乳癌学会で作成されており、薬物療法 2007年版、外科療法 2005年版、放射線療法 2005年版、検診・診断 2005年版、疫学・予防 2005年版の五種類のガイドラインが発行されています。

他の癌治療ガイドラインは、一冊にまとめられていますが、乳癌についてはとても一冊にはまとめる事はできないでしょう。また、このガイドラインは、それぞれの部分を年度によって改訂しているため常に最新の情報が掲載出来るようになっているようです。

乳癌の薬物療法は、癌の薬物療法のなかでも非常に細かく分類されており、乳癌の種類、進行度によってどのように治療を進めていくかなどを記載しています。乳癌専門医はもとより乳癌専門医以外でも分かりやすく記載しているため乳癌薬物治療を適切にすすめる事ができるようになっています。

このように乳癌治療は、他の癌にくらべ進んでいると言えると思います。こういったことで乳癌における死亡と言うのが少ないのではないでしょうか。



◆ 癌画像診断の進歩

現在癌と言うと、診断方法で欠かす事ができないのは画像診断ではないでしょう。
画像診断と言っても最近では、様々な方法があります。
レントゲン、CT、MRI、エコー図と分かれますが、それぞれ細分化され活用されるようになっています。

また、これらがデジタル化され立体画像、動画にする事もできるようになっています。

こう言った進歩により診断がより細かくなり治療に活用出来るようになってきています。
しかし、これらの画像診断が細分化されることにより診断が複雑化されその画像診断の専門でなければ、見極められなくなってしまうような事になってしまわないかが心配です。


*************************
有限会社 クータック
久保木 克己
TEL 0493-74-4000
FAX 0493-74-3998
e-mail top@kutac.com
URL http://www.kutac.com
**************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療健康メルマガ 更新情報

医療健康メルマガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング