ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あいらぶ 富士山コミュの富士山雑学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「富士山(Mount Fuji)」(資産名称)が、昨年11月文化庁に提案され、今年1月23日「世界文化遺産」暫定リストの追加候補に決まりました。
6月に、ユネスコ世界遺産委員会が開催(予定)され「富士山」の暫定リスト追加がが正式に決まるそうです。

「あいらぶ 富士山」を自称する皆さん、富士山に関する雑学を、このトピックに積み上げてみませんか。


富士山の位置
東経 35度21’16分
北緯 138度43’6分

高さ 3776メートル 
小学生の頃、コニーデ(成層火山)、休火山と教わりました。でも、現在は活火山として、富士宮市に住む私たちは東海地震と共に、富士山の噴火も心にかかっています。

植物、動物、富士五湖のことなど・・・ご存知のことを教えてください。

コメント(10)

富士五湖と忍野八海はかつて、せの海としてつながっていたが
何度も繰り返す富士山の噴火の溶岩で塞き止められ
現在の湖の姿になった。
今でも地下深くで忍野八海はつながっているという・・・。

今では想像もつかないような神秘的な歴史に惹かれます♪
macquie さん、陸戦隊さん、拝見しました。

昨年、「富士山検定3級」を静岡新聞から受験しました。知らないことばかりで、ほとんどHP検索で回答しました。大変面白かったのでトピックたてましたが、早速、格調高い内容お書きいただき有り難うございます。

義兄も車のナンバー「3776」でした。

大沢崩れ、好きでよくカメラに収めます。
「富士山はここから半分に割れるかもね」ってよく話していました。ご紹介いただいた大石先生のサイトにこの言葉を見てオッって思いました。

宝永火口も興味あります。
昨夜、静岡新聞を見ていましたら、大沢崩れの谷底に23万立方?余りの土砂が堆積し、土石流の発生に注意が必要との、国交省富士砂防事務所の調査結果が掲載されていました。

「陸戦隊」さんからの
※大沢崩れは将来山頂を真っ二つにする?
に対する富士砂防事務所の見解 (URL上記)
「ふじあざみ」(砂防事務所の広報紙)で、
解りやすい図解で、興味深いです。
(富士宮市、以前は全戸配布でしたが、近頃、回覧になりました。)

画像は2007/01/11 の大沢崩れです。
富士山頂の気温は?

暖冬といわれている今年、今朝の富士山の最低気温は−19度だったそうです。家の柿の木に提げた寒暖計は2度、真冬に戻ったような寒い朝でした。

富士山頂の過去最低気温は−38度、(1982年2月)
因みに最高気温は17、8度 (1942年8月・昭和17年)
富士山頂の気温が、1年を通してかろうじて+になるのは6〜9月だそうですよ。
富士山で雪崩、スカイライン新5合目あたりが大変!

暖冬と3月24、25日の春の嵐で、富士山新五合目の「富士山総合指導センターが流失、レストハウスも損壊だそうです。
新6合目付近の雪崩が原因とか。冬期閉鎖中の富士山スカイラインは解除時期が例年通り(4月下旬)できるか未定だそうです。
国土交通省「富士砂防事務所」のHPに
「富士山クイズ」が載っています。

「富士山情報コーナー」から入ってください。
楽しく富士山のこと学べそうですよ。

http://www.fujisabo.go.jp/index.html
「富士山検定2007」3級検定が、静岡新聞・山梨日日新聞など「富士山検定実行委員会」主催で、6月24日、両新聞紙面に掲載されました。
2回目は7月1日、3回目は7月8日に掲載されるそうです。100問で70%出来れば合格ですって。

昨年同様、インターネットなどで調べてもOKですって。結構興味深く、富士山通になれそうですよ。
富士山が世界文化遺産暫定リスト入りしましたしちょっと学んでみませんか。

明日は富士山お山開きです。
富士宮市では19時から浅間大社境内と神田川水辺で「表富士灯回廊」がありました。
今年は「Mt.FUJI VAVE」の文字が見えました。日付が替わる時間から、浅間大社湧玉池で禊ぎ神事があります。(2005年画像)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あいらぶ 富士山 更新情報

あいらぶ 富士山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング