ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読み聞かせおすすめ絵本コミュの高学年向けのクリスマスの話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クリスマスの読み聞かせ絵本はいろんなコミュでみるのですが・・

小学校の高学年に読むもの(お話でも絵本でも)でおすすめはないでしょうか?

長いものなら交替で読んだり、分けて読んだりする予定です。

たとえば、O.ヘンリーの「賢者の贈り物」や「おもちゃ屋へ行ったトムテ」など。

これだ!というものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

コメント(9)

 私は6年生に「サンタクロースってほんとうにいるの?」をよみました。

そろそろ疑いだす年頃なので、見えないものが本当は大切。真心とかやさしさと

か、そういうことをしらせたくて。

>いのっちさん

「すばらしきかな、人生!」の絵本版、初めて知りました。

ジミー ホーキンズ著、ダグラス・B. ジョーンズ(イラスト)のものですよね?

読んでみます。

Amazonでこの本を調べている時「34丁目の奇跡」もいいかなと思いました。
>ぽっぷさん

「サンタクロースってほんとうにいるの?」
息子が幼稚園の時、お友だちと暗記して読んだものです。
絵も可愛くて良いですね。

あの頃に較べて、サンタクロースに疑問を持っているかも?
の高学年にもう一度読むのもいいかも・・
ありがとうございます。

サンタクロースやクリスマスに?な子どもや大人には、
急行「北極号」 (クリス・ヴァン・オールズバーグ 著)
をいつも読ませたいと思うのです。
映画も大好き!

私も、『急行「北極号」』はオススメです。
雰囲気は大人っぽい絵本ですが、ちょっとした冒険ものなので
小学校低学年でもわかると思います。村上さんの訳も素敵です。

もう一冊は、『北の魔女ロウヒ』バーバラクーニー:作
フィンランドの叙事詩をもとにした絵本です。
お話はクリスマスとは直接関係がないのですが、クーニーさんの描く絵が
なんとも神聖で、雪の世界に入り込んでしまいます。
冬に手に取りたくなる一冊です。
地元の図書館のクリスマス絵本特集コーナーで見つけた絵本ですが・・・。


「サンタさんの青い球」 岩本久則・作  夏目尚吾・絵 (小峰書店)

サンタさんのつくった青い球は、美しかった。やがて生命が誕生し、考える2本足の動物が登場した。
サンタさんは、うれしかった。しかし、2本足の動物は、他の動物を滅ぼし、2本足どうしで殺し合い、
ついには、青い球をも滅ぼしていった。サンタさんは、かなしかった。そして―。サンタさんの瞳が、
ふたたび輝いた。(「BOOK」データベースより)


サンタさん物なのに、環境破壊や戦争といった人間の愚かしさを描いていて、まさに高学年向け!
と、私は何度か読んでいます。


ただ、すでに絶版のようで、図書館か中古本に頼るしかないので、その点ではおすすめしにくいです。
>きよかさん

『北の魔女ロウヒ』
冬の読み聞かせに探してみますね。ありがとうございます。
バーバラ・クーニーなのに、まったく知りませんでした。

『急行 北極号』はクリスマスクリスマスの定番ですね。
毎年読んでもいい気がします。
数年前、みんなでまわし読みして、
「ポーラー・エキスプレス」のDVDパーティーをしたことがあります。
映画より先に原本を読んでほしくて・・
>みかぞう♪さん

「サンタさんの青い球」も初耳。
高学年、中学生にもよさそうですね。
知らなかった本の情報がほしかったのでありがとうございます。
頑張ってさがしてみます! 

先程日記のぞかせてもらいました。
「ストライプ」もさがしてみようっと!



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読み聞かせおすすめ絵本 更新情報

読み聞かせおすすめ絵本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング