ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VersaProコミュのここを変えました!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普通に使っていれば特に問題の出にくいVersa Proですが、
パフォーマンスを求めると現状では足りない!!
そう思いの方もいらっしゃるかもしれません。。。
そこで、「私は○○を変えました」っていうのをココで発表しちゃいましょう^^

ボクはココを変えました
HDD→40GBから100GBへ

中古で購入したので、リカバリーディスクは付いていませんでした^^;XPのDSP版を入れる都合もあったので、HDDとセットで買いました♪それほど重いファイルは載せないようにはしていますが、100GBのディスクに30GBのデータを積むのと、40GBのディスクに30GBのデータを積むのでは全然パフォーマンスが違うので☆


CPU→Celeron 1.2GHzから360(1.4GHz)へ

0.2GHzの影響はとても大きいですね^^下にも書いてありますが、VISTAの評価で大きく変動したところを見ると、「換えてよかった〜^^」って思っちゃいます♪


OS→XPproからVISTAHome Premiumへ
もともと中古なのでリカバリーもないマシンなのですが、プリインストールがXPのモデルでVISTAは少々重たいです^^;それが理由でCPUを変えたのですが、グラフィック機能が乏しいためにAeroは使えません。それでも、最適なパフォーマンスを発揮しています。作業するには全く困らない状態です^^



・・・とまぁこんな感じですね。いきなり長い文章でスイマセン、あと、勝手にトピック立ててスイマセン問題があるようでしたら削除しちゃって構いませんので^^;

みなさん、どうですか^^

コメント(23)

20GB→80GBに交換、内蔵リカバリーをこちらのHDDにコピー
CD−ROM→スーパーマルチに交換
あとはメモリーを最大1GBへ

そんなもんかな?
裏の拡張ポートが気になるけど、、、

機種はVY22X/RX−Lです
メモリ128MB→256MBに換装
HDDは全然足りてないんですが持ち運び時の故障を考えて外付けに
重要データは外付けにバックアップしてますが
面倒臭がりなんで頻度少な目…

>ぽこぽこさん
リカバリ領域からCD作成は必須ですよね
HDDなんて消耗品なんだし…
VersaProはリカバリCD作り易いのが良いところですよね♪
元のHDDはバックアップとして残してますよ
versaはHDDの交換が容易で好きです
みなさんやっぱり変えてる部分があるんですねぇ・・・書き忘れましたが、CD−ROMドライブをDVDマルチドライブに変えました。読み出しや書き込みに問題はないのですが、トレーが取り出せないという故障が・・・
ジャンク品で購入したものなので、文句も言えず・・・非常取り出し穴にピンを差し込んで取り出しています。危険ですねぇ。。。

>ぽこぽこさん
拡張ポートの存在はホントに謎ですよねぇ。よく言われるのが、セカンドバッテリの端子とか、デスクトップ並みのポートを構えるクレードルとか・・・ですかね^^;
自分は、VA60J/BH-BのキーボードとHDDの交換をしました。

キーボードはアキバのFirstPointで保守部品として発注して、自分で交換。
HDDは、もともと入っていたMK1016GAPをBulkで買ったMK8025GASに載せ変えてます。

VA60J/BH-Bは半分Junkの状態で買ったので、リカバリーCDなんて当然なし。 おかげで、XPのインストールの際にチップセットとかのメーカーのWebからデバドラ探してくるのが大変でした(w
中古でVY32Y/AE-Mを買いました
メモリ256MB→2GBに換装

本当はコンボドライブをマルチドライブに換装したかったのですが
奥行きが微妙に足りなくて断念
最近は129mmのものが主流みたいですが、コレの奥行きは126mmなんですよね…

旧PCのVA70HはHDDがお亡くなりになりつつあるので
完全お亡くなり後、HDD換装して再生しようかと…
旧式マシンはバックアップCDが標準添付なので楽です(笑)
>桜宮さん
256MB→2GBは劇的な変化をしそうですねぇムード

スリムドライブには泣かされますねぇあせあせ
わたくしもドライブを交換しましたが、フタの部分が出っ張ってしまい、何ともみっともない姿に泣き顔



追加事項:
最近、わたくしもパーツの増強をしましたるんるん
本体はVY12M/EX−Mです!
CPUをCeleron M 360J(1.4GHz)→Pentium M 725(1.6GHz)
閉店セールをしていた店にCPUが激安で売っていたので、迷わず購入しました電球

無線LANの導入
最近デスクトップでもノートPCで使用するminiPCIの無線LANアダプタが安値で購入できるようになり、もともと無線LANの付いていなかったわたくしのPCにも、アダプタを導入しました雷

無線LANを使用する為のスイッチが本体脇に付いていることを知らず苦戦しましたが、その存在に気づきスイッチを入れたらすんなり動作しました手(チョキ)

普段はカバーが付いているのでわからなかったのです(非搭載モデルだから)


もっとVersaProには頑張ってもらいたいものですわーい(嬉しい顔)
>けんけんさん
私は出っ張りが嫌で断念しました
一応、使えそうなドライブは見つけてたのですが…

VY12も良い機種ですね〜(^^)
持ち歩きには不向きですが、
自宅使いならむしろキーボードも使いやすいし
これくらい大きいほうが寧ろ使いやすいですね
2年ほど放置されてるトピに書き込むのもなんですが…
変えました。PCごと

VA65H/BH→VA93J/BH
VA65Hがコンデンサ不良で電源が入らなくなったので
同じ問題を抱えてると知りながらもVA93Jをヤフオクで購入

HDD,RAM,無線LAN(miniPCI)すべて移植
ドライバの入れ替えなども無くそのまま使えてしまいました(^^
これが目的だったので大成功です


以前も書いた部品取りVA80J/BHも含めて
スペアパーツがたっぷり
コンデンサ交換でもう一台組めるんじゃないかと(笑
Shige/Y's さん、初めまして。

私も、VA93J/BHをもっていますので、興味深く拝見しました。
このシリーズは、たくさん出ているので、いろいろ楽しめますよね。

ただし、書かれたようにチップコンデンサー不良は結構あるようですが。
http://junkletter.seesaa.net/article/32676180.html

NECがチップコンデンサー不良等でリコールしたものもありますが、それ以外にも、いろいろと噂がありますよね。

コンデンサ交換など、どのようにされているか、興味がありますので、成功されたら、是非、お知らせくださいな。

この型は、無線LANは、オプションだったと思いますが、無線LAN(miniPCI)を移植されたときに、アンテナの取り付けとかは、面倒ではなかったですか?
>りりさん
はじめまして

無線LANは社外品を取り付けてあるんですよ。
アンテナはシールで貼り付けるタイプなので適当に。
厳密には法律的にアウトなんですけどね…

ついでなんで書き込みますが
VA93Jの液晶をほかの機種の電源の接続ミスで壊しました(涙
スペアのVA65Hの液晶を移植して使ってますが
VA65Hの方にはこれまた定番のシミが多くてちょっと残念
本体が壊れなかったのが不幸中の幸い

コンデンサ交換はさらにスペアパーツを入手してから(笑
VA93Jは職場でも使ってますが、
色々と問題の多い機種ですね……
特に電源が入らなくなったり、落ちたりは普通に……orz
マザボを何度交換しても再現します(^^;
出入りしてたCEさんもよく泣いてました(笑)

正直、思い入れが無いならVA93Jより他機種に投資した方が良い気も……。
過走V8(byしらねぇ)さん、初めまして。

>VA50Jは…、
VA50JWX
四角い箱形のHDDが横から引き出しのタイプかな?

これは、チップセットが440MXなので、IDEセカンダリーをサポートしていないため、光学ドライブは、スレーブにしないとならないのですよね。

>再セットアップ時はこのドライブでは駆動しないので

そうなんですよね。私もこのタイプのものは、同様でした。OSクリーンインストールは大丈夫、ブートするのですが、リカバリーセットから光学ドライブが認識しないのですよね。

DCコネクターも、足の半田部が弱く、電源がつかなくなる不具合が多かったと思います。

2代目VA15Xは、こちらですか?
http://bunkai.jp/note/nec/va15x.html

これは液晶ケーブルが短くて発煙等でリコールになったものの少し前のモデルですよね?
http://121ware.com/navigate/support/lvl/

噂の多い、チップコンデンサ焼き付きなどは、大丈夫なのかな?
あっ、リフレッシュ品なら大丈夫ですよ。
何かあっても、そこは直しているでしょうからね。

>このワザは知人に詳しい人がいて、この方法を教えていただきました。
>VA15Xはこの加工をしなくても大丈夫なのですか?

この年式のは、一般のスリムドライブがそのままセカンダリーマスターで、OKなはずです。

この技とは、こちらのようなものかな?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
定番ですよね。
手持ちのVersaProまたまた変えました
というか、なぜか増えました(笑

VA93J/BHのスペア部品用にジャンクVA80JとVA73Hをまとめて入手したら
VA80Jは意外にも普通に動いてしまったので兄弟機2台構成です。

スペアパーツもゴロゴロしてきたので
暇をみて禁断の半田ごて技に手を出してみようかと
オンボードRAMの128→256化で夢の512MBに挑戦とか…


そういえば
VA93Jの方は冷却ファンにガタがきたので交換しました
皆様 はじめまして!
VY17FLX−Wを使用しています。
特に改造というほどはしてませんが、カキコさせていただきます。
実は、最近メモリー系のエラーでフリーズが頻繁に起こってたので、
ファンを清掃しようと開放したところ、ファンよりもヒートシンクの内側にホコリが山積しておりました。
それは清掃すればいいだけなので、ヒートシンクを外して水洗いしたのですが、
それよりビックリしたのは純正メモリーがオンボード(半田付け)ではなかったのです。
メモリーの最大等裁量を調べたところ、NECのサイトではMAXで1GB追加
になってましたが、チップセット自体はMAXは2GB。
早速に純正メモリーを外し、追加分の2GBのメモリーを純正が刺さっていたソケット!?に差し込みました。

ま、何が書きたいのかといえば、調子が悪くなったら掃除をしましょう!と(笑)

ちなみに、変えたパーツは2点しかありません。

HDD:40GB⇒160GB(日立製5400RPM)
メモリー:256MB⇒2.2GB⇒2GB(純正取外し後、トライセンド製1枚差し)

たいした内容ではないのですが、長文失礼いたしました。



実希助 さん、初めまして。よろしくお願いいたします。

こういうことは、良くありますね。
これは、富士通ノートの例ですが。完全に通風口を塞いでいます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234988375&owner_id=14047336
ヒートシンクスリットが細いのが原因かと思います。

あと、メモリーも、スロット型なのに、裏蓋からアクセスできないと、オンボードと書くみたいですね。

ふるーーーいLaVieですが、これも一つのメモリースロットがキーボード下にありました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1266576497&owner_id=14047336
そこに64MBを入れていたので、裏蓋から入れるのと合わせて、最高192MBとメーカーは公称していましたが、本当は、256MBまで入ります。
このLW40の系統は、単に場所がぽっかり空いてしまったところに、メモリースロットを一つ移しただけですが、よくあるのは、裏蓋からアクセスできるところに2枚分スロットを作れなかったので、1枚は、キーボード下に配置というものですね。

では、また今後とも情報交換よろしくお願いいたします。
りりさん、レスありがとうございます。
最近の機種のメモリー容量はOS次第になってるので分かり易くなってますが、ちょっと古い機種になると ある意味人柱みたいな感じで楽しくもあり、ドキドキで楽しいですよね!
私の歴代PCも
LW23D53Dは最大256でしたが、256追加で320MBで使っていました。
HDDもBIOSアップデートして8GBの壁を越えて40GB入れたり・・・。

メビウスMJ730Pも最大256でしたが、512追加で640MBで使ってました。
コチラもHDDは132GBの壁を打破し(XPのSP2あてただけ)160GB入れてました。

あ!上記2台とも液晶パネルは割ったり、インバーター不良で2回ずつ交換しました(笑)
当時はメモリーもHDDも高くて人柱感がアリアリでしたね〜(笑)

PC関係にお詳しそうなので、困ったことがあれば相談させていただきますね!!
初めまして。折角のコミュニティなんで、アゲします!!
うちの機種は、VersaPro PC-VY25AAZ78ですわーい(嬉しい顔)  使用期間は、約1年と半年位で半田ゴテ的な外科手術はしてない軽いカスタムなんですが・・・・。 パソコン
まず、メモリーを2Gから→→→4G
HDDを150GB(OSは、Windows Vista Business)から→→→→250GB(OSは、Windows7 Ultima)から→→→150GB (OSは、Windows8.1Pro)に交換。(Windows8.1のHDDは当初の目的がOSをテスト導入用だったので容量が上がってませんが )

更に、Officeソフト(Excel、Word、PowerPoint、OneNote、等)追加で。
 通気口にフィルター装備して、たまに、バラして掃除してます。レンチ
まだまだですが、色々ご教示願えたらと思います。








ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VersaPro 更新情報

VersaProのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング