ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュの非常時の備えと収納を考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
収納という視点で非常時の備えを考えてみたくてトピックを立てさせていただきました。

スッキリした収納を考えると、極力ストックを置かず無駄なものは捨てる方が良いと言われることが多いかと思います。

私も狭いマンション暮らしで、近所にスーパーもドラッグストアもあるしネットで何でも買えるしと、ストックを置かない生活をしてきました。

しかし、震災以降、非常時の備えについて考えるようになりました。
また、非常持ち出し袋など非常時専用のものだけを用意するのではなく、普段使うものを非常時に備えて余分にストックすることや、非常時に必要なものを普段から使うようにして、生活の中でローテーションさせていくことなど新しい考え方がメディアに登場するようにもなっています。

とはいえ、どんな視点で何をどれだけストックすればいいのか…
普段の生活の利便性を維持しつつ、限られたスペースに非常時の備えを追加して上手くローテーションさせるにはどんな風に収納したらいいのか…
わからないまま手を付けられずにいます。

備えをされている方、非常時を経験された方、アドバイスや経験談をお聞かせいただけませんか?
私と同じようにやり方がわからないという方、一緒に考えてみませんか?

コメント(41)

災害時の自宅備蓄は、食料飲料水3日分と言われますよね。自治体からの支援物資が届くまでの自助ということだそうです。

防災備蓄は、3種類に分けるとよいそうです。

1つめは、すぐに持って避難できるリュックのようなもの。寝室か、家屋の倒壊にしにくい出入り口のそばがよいと。うちは中身は1日分の着替え、500ml水、カロリーメイト的なもの、マスク、ポータブルトイレ、現金、ライト、サバイバルシートを入れています。靴とヘルメットも一緒に。

2つめは、貴重品重要書類、救急セット、1日分の食事×家族分。ボストンバックなどに。

3つめは、カセットコンロ、コンロ、水食料2日分、トイレ、体拭き、着替え、洗剤、生理用品、マスク、ゴーグル、レインコート、寝袋などをまとめておく。旅行用トランクなどに。

うちは、全部できているかと言われたら、できてないです。寝袋を人数分買うのは経済的にちょっと負担が大きく、食料は買っては消費していますが、子供が大きくなってきた分、乾パンと水だけじゃ足りなさそうだし、栄養が偏っていたらすぐに病気になりそうで、いろいろそろえては、家計が苦しくなったり、収納場所に困ったりしています。

阪神大震災の時の映像資料の中に、すし詰めの体育館で配給の食パンを一枚一枚大勢の人が手を出して取り合いをしていました。怒号が飛び交い、必死の様子。。。支援物資が足りない状況にもなりえます。かといって、どこまでやれば安心というのも答えがない気がします。

みなさまのお知恵を、私もお借りしたいです。
イメージですが…東海地震起きても首都圏で地震が起きても都市部に物資が集まり、我が家にとって早急に必要なモノが手に入らない気がするので、(まだ10ヶ月の子どもがいる為)取り合えず支援が届かなくても一ヶ月暮らしていけるように紙オムツなどストックしてあります。
その為、持ち出し袋には粉ミルクと離乳食、オムツ、お湯を沸かす携帯コンロなども詰めてあります。

因みに…読んだ雑誌によると緊急持ち出しと少し落ち着いてからの持ち出し物、その後一ヶ月過ごす為の普段使っている乾物系を少し多目になど書いてありました。
>>[1]

コメントありがとうございます。
学校でもそんな取り組みがされているんですね〜!

私も大阪のベッドタウン、物質的には不便を感じることの少ない地域に住んでいます。
何でも簡単に手に入るので、これまで何も備えずにきました。
でも、はたして本当にそれでいいのかって考えさせられたのが3.11の震災ですよね。

田舎の実家は納屋もあり、自宅の庭でキャンプができるくらいの装備がありました。
畑で野菜が採れるので数日買い物に行かなくても何かしら料理もできます。
都市部なら支援が届きやすそうですが、人口も多いので取り合いになる心配もありますしね。
非常時に脆弱なのは、便利な生活に慣れている都市部の人間なのかもしれませんね。

実際どうなんでしょうねえ?
住まう地域によってどんな備えをしたらいいのかも考えた方が良さそうですね。
>>[2]

コメントありがとうございます。
食料飲料水を3日分。私も聞いたことがあります。

避難する状況に応じて異なる種類の装備が必要なんですね。
どういう状況を想定するかで必要なものも違いますもんね。

それから、理想と実際ってのもありますね。
防災マニュアルなんかにはフル装備が書かれてるけど、経済的な問題もスペースの問題もありますし。

ここでトピックを立てさせていただいたくらいですから、どう収納するのかは本当に悩ましいところです。

もらいわらいさんは全部ではないとおっしゃりながらもそれなりに備えてらっしゃるんですね。
具体的な内容、参考にさせていただきます。
普段ただしまってあるだけのスーツケースを備えの収納場所にするのはいい考えですね!
>>[3]

コメントありがとうございます。
小さい子どもがいるとないとどうにもならない物ってありますよね。
私も震災をニュースで見ていたのは出産直後だったのでいろいろ考えさせられました。

3日分の食料とはよく聞きますが、長期戦の1ヶ月も考えておかないといけないんですね。
ここが普段使う乾物などをどう収納してローテーションさせるかという悩ましいところです。
naoさんはされていますか?
もしされてたら具体的な工夫を教えていただけると嬉しいです。
●居住地域や住宅事情によって備えって違うものなんでしょうか?

[1]コココッシーさんのコメントにもありましたが、都市部や田舎など居住地域によって備えるべきものや視点って違うんでしょうか?
まだ、一軒家やマンションなど住宅事情に応じても違いますか?
収納事情にも関係してくることかと思います。

我が家は都市部のマンション暮らし。
普段はなんでもすぐ手に入りますが収納スペースはとっても限られています。

実際に備えてらっしゃる方はこのあたり、どのように対応されているんでしょうか?
●どのような状況を想定すればいいのでしょうか?

[2]もらいわらいさんのコメントに、防災装備は3種類に分けるといいとありましたが、皆さんはどのような状況を想定して備えてらっしゃいますか?

また、防災マニュアルなんかにはたくさんの備えが書かれていますが、経済的にや収納スペースの問題などとあませてどのように折り合いをつけていますか?
●長期戦に備えた食料の備え

[3]naoさんのコメントにありましたが、1ヶ月過ごすために普段使っている乾物などを多めに…とのこと。
皆さんはどれくらいの量をどのように収納してどのようにローテーションさせていますか?

普段使う物は出し入れしやすいところに置きたいところですが、狭いキッチンに多めに買ったストックも合わせて置くには無理があります。
かといって、納戸や離れたパントリーなどに使う分とストックを分けてしまうと管理がしにくいですし。
こんな欲張りな問題を解決する工夫ってあるんでしょうか?
収納の問題のお答えにはならないと思いますが、
今年初めに、人生で初めて「非常用の備え」の準備をした際に感じたことを、
つらつらと綴らせて頂きます。

まず、我が家は一軒家なので、水は飲み水を中心と割り切って、ペットボトルの飲み水を最低限揃えました。
給水もあるだろうし、最悪近くの川に取りに行けばよいかということで、
水を入れるウォータータンクをいくつか揃えました。
ウォータータンクは、普段は潰しておけるので場所も取りませんし。
ただ、マンションの上層階にお住まいで、自家発電でエレベーター動く仕組みが無い場合は、
外に出て水を得るというのは、相当な負担になるかもしれません。
そうなると、いわゆる生活用水の分も、水を用意しておく必要が出てきますよね…。
場所を取らずできる対策は、風呂水を普段から貯めておくぐらいしか思いつきません。
水が入った容器は、どんなに工夫しても場所は取りますよね、多分…。

最初は、すぐに持っていく用と数日用と…といった感じで、分けて揃えるつもりでしたが、
必要なものの仕分けがどうしても上手くできず…。
結局、超最低限のものだけ大きなリュックに詰めて、
その周りに非常用トイレセットなどの大きなものを詰めた袋を置くような形になってしまいました。
そして、全て1階の玄関に置いています。
緊急用は持ち出しやすさが第一だと割り切り、収納せず、そのままで置いてしまっています…。

食料以外の物については、100円均一やネットを活用して、
なるべく安く抑えるように、自分なりに工夫してみました。
長期間入浴ができないことを想定して、体を拭くために赤ちゃんのおしり拭きを用意したり、電池を買いだめしたり。
カッパやビニールシートなどは、100均で揃えました。

経済的&収納スペースの問題を解決することは、私もなかなか難しく、普段から食事をストックして〜という方法は断念しました。
で、思い切って、お金はかかりますが、
非常用のお米(水を入れると食べられる長期保存できるもの)などを買い、カロリーメイトと共に、非常用リュックに詰め込んでいます。
そして、電池なども含め、全ての消費・使用期限をホワイトボードに書き、冷蔵庫にはりつけてあります。
「普段使いしながら無駄なく」はできないけど、期限前に定期的に食べるようにすれば、
それはそれで良いかなと思って…。

普段使いしながら〜が理想ですが、個人的には、普段食べているものは、何かひと手間が必要(例えば加熱など…)だったり、そのままだと美味しくないものが多いと思います。
果たして非常時に、そのひと手間ができるものなのかどうか…。
(一応、カセットコンロが無いので、昔ながらのヤカンを沸かせるストーブを代用できるかなぁと考えてはいるのですが)
そう考えると、結局は非常用の食材に手を伸ばしてしまいます。
それに、非常用をまとめてしまった方が、我が家の場合は逆に場所を取らないので。

今は、そうした非常用グッズを軸に、普段使いの食品の中で、ひと手間が無くてもそれなりに食べられるものは、気持ち多めに買うようにしています。
そして、消費期限の早いものから順に、手前にくるように並べて収納する。
あとは、トイレットペーパーなどの日用品も、1つはストックしておくとか。

長々と書きましたが、何の参考にもならなかったらすみません…。
続けてすみません…。
そして、またまた食料備蓄の収納から話はそれるのですが…。

非常時のトイレですが、
我が家はトイレキットも購入したのですが、数日分しか吸収剤などが入っていなかったので、
念のため、100均で、黒いビニール袋&ペット用のトイレシートを買いました。
万が一、吸収剤が足りなくなっても、臭いは抑えられずとも、用は足せるかなと(苦笑)
トイレキットが無くても、自宅の便器に被せて使うこともでき、収納スペースもそんなに必要無いと思います。

非常時は水をいかに節約できるかのようなので、
その他、皿を汚さなくて済むよう、ラップも用意してます。
とっても気になるテーマ!
私は捨て魔なのでストックすることに抵抗があります。
では非常用はどうするのか。こちらをたてればあちらがたたず・・・といった難しい課題です。

非常用としては長期保存できる水2L×2本と押し入れ用収納引き出し一段に細々したものをリュックに詰めて常備しています。
細々したものとはラップ、マスク、軍手、絆創膏、電池など。

日常の買い置きでは米10キロ、トイレットペーパー2セット、ティッシュ2セット、1.5Lの飲み物10本位、レトルト少々などがあります。
寝袋は1人分。カセットコンロ。手回しのラジオ付き携帯充電付き懐中電灯。

ただ、災害が起った状況によってはせっかく常備しているものを運搬できない場合があるのでは。と考えると万が一の場合より毎日の生活を優先して使いやすいように収納してしまいます。したがって置き場所はばらばらです。


例えば、非常時に持ち出したいものを一覧表にまとめておくというのはどうでしょうか。
ある程度はリュックに詰めておいて、日常で消費するものやリュックに入れっぱなしにしたくないもの(通帳、ハンコなど)は一覧表に書きとめておく。
一覧表を見ながら集める→避難。・・・時間かかりすぎかなあ。
米や大量の飲料は避難で持っていくのではなく家で過ごすという考えでよければ
一か所にまとめず、普段使いやすいように収納しておいて大丈夫ですよね。

日常の食品ストックを非常時用のことを考えながら買っていくというのが今の私の対策です。
もう少し真剣に取り組まなければ。
>>[10]

コメントありがとうございます。
車の中の備え、いいですね!
避難が車ということもあり得ますし、これなら子ども出かけた時の小さなトラブルにも対応できますもんね。
これならすぐにでも実践できそうです。

我が家はマンションなので屋外の物置はないのですが、なぉちんさんのコメントを見てベランダが収納場所になり得るのでは?と思いました。
緊急避難用は玄関や寝室が推奨されていますが、落ち着いてから持ち出すような大きなものならコンテナに入れて保管できそうですね。
私のこんな思いつきで問題がないかは検証が必要ですが…。

非常用と兼ねた普段の生活の食材にお餅やフルーツの缶詰もいけますね!
早速買ってみます。
>>[11]

続きのコメント見落としてました。

一週間入院するから〜というつもりでとのこと
我が家は共働きなので、残業をしてしまうと夕飯の危機が度々訪れます。
それも非常時として併せて備えておくのもいいですね。
実は今日も夕飯の危機です。
まだ帰りの電車です。
夕飯どうするか頭の中でアタフタしてます(笑)

ちなみに、うちも炊飯器でなく圧力鍋ですよ。
おいしいですよね。

いいコメントで思わず追記のカキコミをしてしまいました。
>>[12]

コメントありがとうございます。
のろのろレスですみません。

今年のはじめに準備されたんですね。
実は、私は来年のお正月休みの時間のある時に取りかかろうと思い、情報収集中なんです。
実際の準備の工夫どころが知れて嬉しいです。

トイレまでとは!
私はそこまで考えが及んでいませんでした。
夫と要話し合いです。

やはり、収納や経済的な問題、普段使うものとの区別、緊急度に応じた分類は難しいんですね。
そこが本当に悩みどころです。
緊急用と割り切ってそれを軸に考え、普段使う物は補助的にという考え方、いいですね。
無駄なくを考え過ぎると必要なものが抜けてしまうかもしれませんね。

ホワイトボードに書き出すというのはいただきです!

良ければ質問させてください。
リュックはどれくらいのものを用意されましたか?
また、それは非常時以外、例えば旅行に行く時に使うものとは区別しているのでしょうか?
避難する本人が留守なら、使用頻度の少ないリュックなら、その間装備を解除してもいいのかなとも思ったのですが…。
>>[19]
リュックですが、私は「本体:W34×H50×D12cm」の大きめのサイズのものを新たに購入しました。
見られるか分かりませんが、一応URLを貼っておきますね↓
http://item.rakuten.co.jp/watermode/10005446/

我が家は普段からリュックを使うことがなかったのと(いつもガラガラ引くタイプなんです…)、
普段あまり使わないスーツケースにと思っても、
ものぐさな性格ゆえ、いざ旅行で必要な時に出して戻してが面倒だなぁと思ったので、
完全に区別しました。

何せ、女性の私が何とか持ち出せる限界の重さまで、中に物を詰め込んだので(^^;)
飲用水500ml×4本で既にかなりの重さですが、
そこに食料と手回しラジオ懐中電灯と軍手とレインコートとブルーシートと…といった感じで、
厳選したつもりでも、かなりの量になりました。
本当はもう少し軽い方が良いと思うので、そろそろ見直して間引きするつもりではありますが…。

懐中電灯は、部屋にも置いてあるのですが、何となく不安で1台入れました。
ちなみに、個人的な意見ですが、手回し発電タイプだけだと回すのが大変なので、ソーラー発電タイプを普段からリビングに置いておくと、便利ですよ。
この前、ブレーカー落ちた時も助かりました。
更に、すぐに場所が分かるように、懐中電灯には発光シールを貼っております(笑)
非常時の蓄えと収納。
何があると、考えないと…と思いますが、ずっと持続するのは大変なことだと思います。
このトピはすごく勉強になります。
ありがとうございます顔(願)
>>[14]

コメントありがとうございます。
のろのろレスですみません。

Rieさんがストッカーとは!意外でした。←すみません。

無駄なく、日常生活を侵さないようにストックされているんですね。
お米とお水、大事なところに視点を置いてらっしゃるなあと感心しました。
自分に必要な視点を定めるって大切ですね。

それにしても、お水の量!
そんなにたくさんなんですね。
もっと軽く考えていましたが、大事なお水っているものなんですね!
必要量をきちんと考えないとダメですね。

参考にさせていただきます。
>>[15]

コメントありがとうございます。
のろのろレスですみません。

ストックに抵抗がとおっしゃりながらもしっかり備えてらっしゃるんですね!
私は本当に全くで、皆さんの書き込みを見るたびに危機感が募っています。
薬局が近いのをいいことにティシュのストックなんて最後の一箱を開けてから買いに行っていましたから…。
何においてもこんな感じです。

ひろみさんが普段の食料品の買い方が今の対策とおっしゃるように、私は食料品と日用品の買い方から見直しています。

一刻を争う避難に必要なものとなるとリュックにでもまとめておかないといけないでしょうが、例え5分でも時間があるなら、それを想定したものは書き出しておくのも必要ですね。
きっと非常時に冷静な判断は難しいでしょうから。

コメントを参考にさせていただきながら頑張ります!
>>[20]

リュックの情報詳しく教えてくださりありがとうございます!
男性が持つようなタイプですね。
我が家は夫がスノボの時限定で使うものかあるので、解決できないかなぁ…。

スーツケースも活用できそうな気はしますよて。
私は、避難状況によっては足元が悪いと引きずっていけず、逆に避難を困難にするかなぁと心配しました。
何にしても持ち運べる重さも確認しておかないといけませんね。

以前、無印良品が提案していた非常時の備えのパンフレットに、スーツケースの中に避難グッズの入ったリュックを入れておくというのがありました。
スーツケースが空のまま収納されているのであれば、ひとまとめにした荷物を入れておいて、旅行の時はワンアクションで出し入れしておくというのもいいかもしれませんね。
私も面倒臭がりで旅行から帰って荷物がしばらくそのままなんてこともあるので、手間を省く工夫は必須です。

手回しタイプの懐中電灯、非常用としては一般的ですが、やっぱり回すの大変みたいですね。
ソーラータイプなんてあるんですね!

いろんな情報、ありがとうございます!
>>[21]

コメントありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ありません。

持続する、確かにそこが大事ですね。
とにかくまず準備を!と思っていましたが、持続できる方法も工夫していかないといけませんね。
>>[23]

お久しぶりです。

そうなんですねぇ。
それだけの物を家の中に収めてしまうRieさんの収納術はお見事です!!

これから行動に起こしていこうとおもうので、また収納の仕方のアドバイスをお願いします。
災害時の準備、色々始めましたが、毎回悩んでます。我が家は海に近いため地震があったらすぐに避難しなければならないので、ストックしても全部持ってけません。家が残ってればいいですが。なので本当に必要なものをリュックに積め、あとは子供のものを多めに準備してます。
災害は家だけではないので、車用にセットになってるリュックを購入しました。ただ、夏場は水や食料はのせっぱなしにできませんが。
あとは枕元にランタンをおいてます。普段使ってる鞄には、小さい懐中電灯、あめなどいれてます。もっとしっかり準備したいのですが、お金もかかるので、100均で揃えれるのから準備中です。
あまり参考にならずすみません。
>>[24]

コメントありがとうございます。
詳しいお写真まで!参考になります!!

昨年の都内ということは昨年の震災ではご苦労されたんでしょうね。
最近のニュースを見ていると、自宅で非常時を乗り切れる装備というのは本当に必要だなぁと思います。

AKIRAさんのお写真を見ていると安心感さえ覚えますね。
私も備え頑張ります!
>>[29]

コメントありがとうございます。

海が近いというのは、私が想定している備えとはまた大きく異なってきますね。
家、車、外出時、それぞれに合わせて備えていらっしゃるんですね。

居住地域に合わせた備えって大切ですね。
私には想定できなかった視点でのご意見をいただけて嬉しいです。
ありがとうございます!
トピ主です。
関西の通勤電車でトピックにコメントを書き込んでからmixiニュースを見たら
私がそんなことをしている間に東北ではもしもの非常が現実になっていたんですね。

大きな地震と津波が来ているとのこと。
どうか東北にお住まいの皆様がご無事でありますように。
初めまして。どなたかアイディアを下さい。
ロータイプのロフトベッド下に、家族3人分の水や食料がダンボールに入った状態で
置いてあります。母が用意したもので、減らして貰う事も、他の場所に置いてもらう事も
叶わず、収納に困ってます。

非常食・飲料はベッド下の奥に入れてあり、手前には
小さい本棚やCD棚を置いてます。

入口ベッド頭側   非常食・飲料      ベッド足側 ベランダ
   ベッド頭側   CD棚、本棚       ベッド足側

            壁側
こんな感じです↑

上記の非常食・飲料の収納に悩んでます。2ℓの水が大半です。
カラーボックスを組み合わせてカラーボックスに入れた方が良いのか?
プラケースに入れて収納した方が良いのか?
もっと良い方法があるのか?
床下は90センチ位です。

どういう風に入れるのが良いでしょうか??今の状態だと、間違いなく
賞味期限切らして終わりです。。。

----
●紙類など普段から使う消耗品の備え

トピ主です。
これまで、家が狭いことやお店が近所にあること、ネットでいつでも買い物ができることをいいことに全くストックを置くことを考えずに生活をしてきました。
ティッシュペーパーなんかは最後の一箱がなくなりかけてから買いに行っていたような有様です。
しかし、このトピックを立てさせていただいてから数ヶ月。
かなりローペースではありますが、少しずつストックをするようになってきました。

まずは、手を付けやすかった普段から使う消耗品からご報告します。

どれくらい?
という疑問に我が家が出した答えは1ヶ月分+α。
これは、自宅は無事だけど物流が止まって物資の調達が難しくなったという状況を想定した場合の量です。。
東日本大震災の時にも広い範囲でこのような状況が起きたのではないでしょうか。

結局、そんなに多くの量ではありません。
1ヶ月もすればそれなりに物流も動きはじめるのではないかという目星をつけました。
目星の付け方が間違ってたらご指摘ください。

紙類、女性用生理用品(←実はコレ、このトピで他の方の書き込みを見るまですっかり忘れていました!)などの衛生用品、ラップ類、調味料、それに、非常時の必需品ではありませんが化粧品なども消耗品は1ヶ月分以上は余分にストックすることにしました。
そのための収納も確保しました。

写真一枚目は、納戸の使いにくかった窪みにつっぱり棒で棚を作り、衛生用品を置いています。
つっぱり棒では心もとないので、近くDIY予定。

二枚目の写真はキッチンの深型引き出しの奥につっぱり棒で収納スペースを確保し、キッチンの消耗品を置いています。

三枚目は食器棚の一部。
別の引き出し式の食品ストッカーと合わせて中身を整理し、調味料や普段の調理にも使えそうな缶詰などを数を把握して今までより余分に置くようにしました。
これまで買うようなことがなかった缶詰も購入し、普段の料理に取り入れることにもしました。

そして、肝心の見直しの頻度です。
我が家は毎月一日に歯ブラシや布巾、スポンジなどの消耗品を交換します。
だから、その少し前、月末に毎月交換する消耗品と合わせて足りないものを見直し、まとめてネット購入することにしました。
このやり方で数ヶ月、一定量のストックを確保できていますし、足りなくなるごとにバラバラと買い足していたものを一括購入する習慣がつき、普段の生活の効率も上がりました。
まとめて買うので送料が無料になる購入金額も難なくクリア。
お店に買いにいかないので楽チンです。
我が家は5階建の1階なので、地震の時には窓から出る事を考えて
ベランダに出る前のテーブルの下にバッグを置いています。
そして見えないようにテーブルクロスをかけてマスウインク


中身はこんな感じです。

テレカ ラジオ 懐中電灯 歯ブラシ マスク カロリーメイト
レスキューシート 胃腸薬系 普段飲んでいるサプリ サビオ
綿棒 喘息の薬 サランラップ ロープ 笛 軍手 マスク ビニール袋(大)
黒のポーチの中には下着、化粧水 リップクリーム 顔洗う時のヘアバンド
髪ゴム 台所用のビニ手袋 ヘルメット・・・

以前、損保会社からいただいた防災グッズに自分なりのものを足してあります。
よく巷で言われているものと違うものが薬系かも・・・

この他にフリース カッパ 水500ML×2本 ティッシュなど・・・

キャンプの時とか旅行の時とか、この中から持ち出すので多少物が減っていますけど。

今、減ってるものはマキロンとマスク、洗顔フォームだな。
私は喘息持ちなので大量にマスクは用意しておきたいです

更に旦那用バックには、犬のフード(小)とフード入れの容器も入っています。あと、電池も。
だって、これを私に入れるとすごく重いんだもん。

1〜2日間耐えられるように・・・という想定ですけど。
使う日が来ない事を祈ります。
防災の日に非常用持ち出しリュックと備蓄品の中身を見直しました。
次回の見直しを3月に・・・で、期限が近いものをキッチンへ。

活断層が近くにあるので、地震を想定して準備していましたが、
昨日のような竜巻、先月の水害等、自分に置き換えた時、どうやって身を守れば良いのか・・・。
被災された方々が、一日も早く元の生活に戻れますように・・。
我が家は震災前からいろいろと準備していましたが
去年くらいに英語のあるサイトを知ってから、さらに力を入れて備えるようになりました。

車には私と娘3人の非常用リュックを常備。
水は飲料水だけで200リットルくらいあり、他に賞味期限ぎれの水もそのまま置いてあります。
お米は長期保存用の無洗米を100キロ。
普段食べる分に玄米のストックが50キロ以下にならないようにしています。
持ち家なので可能なストック量だと思います。ありがたいです。

写真は作り付けの食器棚ですが、保存食の方が食器より増えてきたので
カゴをたくさん入れてパントリーにしてしまいました。
乾物、パン、スナック、甘い物、パスタ、春雨、雑穀、ハーブティー、ご飯の友など
常によく使うものをストックしています。
写真ではグチャグチャしてますが、余分にある分がすぐ見えるので無駄は出ません。
真空パックした瓶に入れたものを下段に今置いてますが、取り出しづらいので
ここも変える予定。

食器は、市の不用品オークションで2500円で落札したサイドボードに引っ越し。
入らない分をだいぶ処分しました(もっと減らす予定)

瓶詰めした保存食も今はこのパントリーに入れていますが、
うちはキッチンが2階にあり、夏もクーラーを使わない家なので
今年中に下の納戸を「食料貯蔵室」に改造して移動させる予定です。

そういった我が家の備えのいろいろをブログで紹介しています。
前述のサイトからの情報も許可をいただいて日本語で紹介していますので
ご興味ある方は覗いてみてください。

こちらは収納のコミュなのにまだあまりそのことに関して日記が書けていないのですが、
これからだんだん増えると思います。

食料貯蔵のススメ
http://d.hatena.ne.jp/chiko0822/

先日載せた写真のパントリーのガラス扉に、プラスチック段ボールを貼りました。
これで食品を光からは守れるかなと思います。
扉の裏にレターラックを付けて、子ども達がふりかけなどをサッと取れるようにしました。
無印良品の頑丈ボックスに水などをしまっています。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング