ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュのリビングに勉強スペース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)

子供が4月から1年生になります。
リビングに勉強スペースを作りたいので、リビングの本やCDなどを壁面収納のように白で統一してスッキリ集めたいと思っています。

今はLDK(16畳)にテレビ&ソファーのほか?前の家で使っていた食器棚を本棚代わりにしたもの(高さ180cmくらい)・?IKEAのビリーという書棚(高さ100cmくらい)、?パソコンデスク、?ダイニングセットがあり…?と?をまとめてすっきりさせたいです。

壁面向けの収納は値段が高かったり壁に穴をあけるものも多く。穴をあけずにお手ごろにまとめたいのですが…

リビングに勉強スペースにある方の画像や、リビングの本・CD・文具などをスッキリまとめるアイデアや画像を見せていただきたいです!よろしくお願いします。

コメント(22)

うちは壁面収納家具にTV、コンポ、ビデオデッキ、CD、ゲーム、書類類を
収納しています。扉つきなのでごっちゃり感なくすっきりしています。
10年以上前の購入でお買い得で10万円切っていたと覚えています。
壁に穴を開けるものではありません。

引越しの予定がないのならダイニングテーブルのように買い換えない大物家具は
少し奮発してもいいのかなと思います。

キッチンとダイニングの間のカウンター下には千趣会で買ったカウンター用家具を設置して文房具、アイロン、趣味の手芸用品、カメラ、薬を入れています。
こちらも扉、引き出し付きです。

すっきりまとめるには
リビングはいろいろな物で溢れるので扉付き家具で中身を隠す、
小さな家具をたくさん置かずになるべく一つにまとめる、家具の高さを揃える、
カーテン、床、カーペット、家具の色を統一する。といったところでしょうか。
(色統一は今回テーマではないですが・・・)

あいにくうちは子供がもう大人なのでリビングで勉強することについては
他の方、アドバイスお願いしますウインク
こんにちは。
我が家には二年・三年・六年の子供がいて、子供部屋はあるものの勉強はリビングでやっているので、学習用品の殆どがリビングにあります。
学年が上がるとともに、教材や書類、参考書等どんどん増えていきますが、中学生にもなれば自分の部屋で勉強するようになるだろうとみてるので、今ある学習用品は一気になくなると思ってます。
我が家の場合、家具や棚を高くではなく、MUJIの簡単に組み立てられてサイズも合わせやすく、しかも使わなくなったら処分しやすいラックに収納しています。
子供が中学にあがってリビングに子供のものを置かなくなったら好みのダイニング等を購入して大人なリビングにしようと思ってます。
我が家は一年生がいます。

パソコンがデスクトップなので、キーボードをどけておくと、一年生がそこで宿題をしたり4歳が塗り絵したりしてます。学用品は、棚を一段与えてそこにおいています。

今は順番で使うけど、2人が小学生になったらどうしようかな…。
みなさん、私のわかりにくい文章にもかかわらずお付き合いいただいてありがとうございますわーい(嬉しい顔)

>りえこさん
なるほど、収納にばかり気をとられていましたが、ダイニングテーブルを取り替えて勉強しやすい環境にするというのは思いつかなかったアイデアでしたexclamation
それだと、勉強机を買い足さなくてもいいですよね。

>ひろみさん
いろいろアドバイスありがとうございますぴかぴか(新しい)
うちは持ち家(マンション)なので、引越し予定ありません。
私も、買い足すなら扉付き収納で背の低めのもののイメージだったので…
カウンター用収納ってあるんですね!
ベルメゾン見てみました。
置けたらすごくよさそうなのですが…
今、ダイニングテーブルをカウンターにピッタリくっつけて使っているので、(ソファーなど他の家具との兼ね合いも考えるとこの配置がベストあせあせ(飛び散る汗))うちではうまく使えないかもしれませんバッド(下向き矢印)
>プルアさん
小学生のお子さんいらっしゃるんですね。
実体験が聞けてうれしいです。
子供が大きくなるとまたライフスタイルも変わってくるので…
処分したりしやすいのも大事ですね。
MUJIちょうど興味があったのですが…ホームページではイマイチ見づらくたらーっ(汗)今度お店に行ってみようかなと思います。

>うきうきさん
うちもパソコンデスクトップです!
パソコンのモニターのほうも結構場所をとっているので、うちの場合宿題などはちょっとしづらいのではと…バッド(下向き矢印)
学用品もですが、学校では大量にプリントなどを持ち帰ってくると聞いたので、それをスッキリできるように考えておかなくちゃと思っています。

>キキララさん
うちの旦那も同じようなことを言っていましたウッシッシ
やっぱり小さいうちは一人で自分の部屋にいるっていうのはさみしいみたいですね〜。
まだ時間があると思っていましたが、だんだん入学も迫ってきて、考えがまとまらずあせってきましたあせあせ
> のんちゃんさん

はじめまして。
子供部屋はありますか?
うちは子供たちが小学生になってから、前宅のマンションでも現在の2階戸建てでも、基本子供のものは子供部屋に収納しています。
帰ってきてLDでランドセルを広げて宿題をする。
明日の準備を部屋にとりにいき、時間割りを合わせて、リビング所定の位置にランドセルを置く。
家庭学習用具と筆記具はLDに収納してあるので、その場でする。
オモチャなどで遊ぶときも部屋から持ってきて、自分で部屋に片付けにいく。

といった感じです。
つまり、LDは子供仕様にはしていません。ダイニングテーブルやリビングのローテーブルで宿題・家庭学習・遊びをしています。
やはり皆様と同じく、自分の部屋では遊びや勉強はしませんね(笑)。
動線的にはリビングに全てあればいいんですが、我が家の場合、狭いリビングに子供の用具まで収納するスペースはなく…。子供が自分のものを管理し片付けの癖づけする意味でも、我が家はこのスタイルがベターかな、と思ってます。

>すりぃさん
ありがとうございますうれしい顔
うちも、おもちゃなどを置いている子供部屋がほかにあります。
姉妹なので、将来二人でその部屋を使ってもらう予定です。
うちも、すりぃさんのように、荷物?は子供部屋で、使うものを持ってくる感じになりそうです。
文字ではやはり限界があるので、お恥ずかしいですが現在のリビングの画像をのせてみます。
次女(2歳)が、日々おもちゃを散らかすので…
時期的に仕方ないのですが、思うようにスッキリと暮らせないのがちょっとストレスですあせあせ
テレビ横のIKEAの本棚に絵本・本棚の前におもちゃがあります。
ここを扉つき収納などにして、スッキリできたらいいんですが。
あと、ダイニングセットの奥に元・食器棚があります。
13畳のLDKにLDセット(テーブル・ソファーで食事)と奥行き45cm幅120cmのデスク×2です(小1&年中)
学習デスクは奥行きがあり、ドド〜ンと存在感がある気がして家具屋さんの
書斎コーナーみたいな大人向けのデスクなんかが並んでる所で選びました。
全体が白基調なので横に240cmと長くても圧迫感はありません。
ただやっぱり教科書だ〜プリントだ〜と机の上はゴチャゴチャしてるので
収納を考えないと、スッキリLDKにはならないですw
我が家の課題は整理整頓ですあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして顔(願)

1、2、5年の子どもがいますが、同居なので勉強スペースは作らずコタツで3人一緒にやってます。

壁際にカラーボックスを縦に2つ並べて、上にランドセル置き場、下に教科書を入れています。

その他の満月絵の具満月習字セット満月鍵盤ハーモニカなどかさばるものは、まとめて見えない場所に収納して、そこを探せば必ずある状態にしてます。


棚を置くと何かを起きたくなって荷物が増えるので、カラーボックスだけにしました。
>のんちゃんさん
明るくて素敵なリビングですね。それに広くてうらやましいハート
TVの右側にスペースがあるのでTVボードや左側のラックも含め
そこを新しくするのはいかがですか?

すっきりがテーマならやはり壁面収納家具を置くのは?
今よりも収納力UPなので一年生のお子様の持ち物も納まりますし。
元食器棚の本やIKEAのおもちゃも収まるかも。

そうすると家具が減り、窓側のパソコンを元食器棚の位置に移動させて
窓側がすっきり。とはいかないかしら・・・うまい!
> のんちゃんさん

日当たりのよい素敵なお部屋ですねほっとした顔
上のひろみさんのパソコン移動のご提案に賛成です手(パー)
収納家具を追加するスペースにも余裕がありそうわーい(嬉しい顔)

扉付壁面収納を置いて、IKEAの家具を移動するのもイイですね。
リビングテーブルはないようですが、学習スペースはどのようにされるのでしょうか。学習机かリビングテーブルを置くのか、ダイニングテーブルで勉強するのか…。

個人的には、お子様の成長とともに柔軟に対応できる家具選びが便利だと思います。後々、勉強道具→DVDに入れ替えできたり、子供部屋に移動できたりなど、フレキシブルに使える家具もいいかなぁと。
陽晴さん
ありがとうございますクローバー
私も、いかにも学習机って感じのものは好きじゃなくて…
姉妹で横長のデスクに並んで座らせるような感じが理想でした。
今パソコンが置いてあるところにまったく同じデスクをもうひとつ買って並べようかな?と考えたりもしましたが…まだまだ検討中ですたらーっ(汗)

いーちくさん
ありがとうございますほっとした顔
コタツでお勉強も、仲がよさそうで、みんなで相談しあったりしてお勉強も、想像するといいなあなんて思えますぴかぴか(新しい)
学用品はかさばりますよね。
一部屋にこだわらなくても、きちんとまとまって片付いている、ということ、大事ですねえんぴつ
ひろみさん
すりぃさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
まとめての書き込みですみませんあせあせ(飛び散る汗)
テレビ右側のスペースについてと、パソコン移動が同じご意見ということで…

実は、テレビ右側がの壁が収納になっているんです。
扉の開け閉めを考えると右側には細い収納しか置けなそうであせあせ(飛び散る汗)
収納は全部深くて、押入れ用の引き出しケースが入っています。
一番テレビに近い側には、プリンターや、昔のアルバム等が入っているので…ここを整理すれば元・食器棚の本類が片付くような気がします。

リビングテーブル、実は現在のテレビ台が、ソファーとセットのローテーブルでした。食器棚とソファ&ローテーブルはFranc francで買ったので、処分はもったいないと思ってしまう気持ちもあります…

今のテレビ台には収納がなく、テレビ台を引き出しがついたものを購入し、元・食器棚のDVDやゲーム類を収納したいです。
もともと、勉強用にデスクを買い足して配置したかったのですが、ダイニングテーブルで勉強するように、学用品を収納することだけ考えるのはどうかな?という考えも出てきました。
ダイニングテーブルを処分し、コレ(3枚目の写真)を買ってはどうだろう?と。白い色が売ってないのがひっかかりますが…
キッチンのカウンターの見通しは悪くなってしまいますが、逆にパーテーション
みたいにキッチンを隠す役割にもなるし、収納は増えるし…
1枚目がテレビ右側の収納・2枚目が元・食器棚の写真です。
長くなってしまいすみませんたらーっ(汗)
> のんちゃんさん

テレビ台はリビングテーブルだったんですねわーい(嬉しい顔)
テーブルを利用し、テレビ右側作り付け収納を整理することを前提にして…

?テレビ台も兼ねた壁面収納を追加して、DVDや書籍、オモチャ・学習用具も収納できるようにする。大きい収納なら壁と同色のホワイトを選ぶと圧迫感がなくて良いと思います。
?収納の充実したテレビボードを追加する。リビングテーブルとソファと統一感のあるものを選ぶ。学習用具は作り付け収納に入れる。この場合は下のお子様のオモチャもあるりますからIKEAの棚を利用して。

…を思い付きました。
画像にあった元食器棚は、他のお部屋で活用法はないですか?お役御免なら思い切って処分でいかがでしょうか。
あと、画像のテーブルですが、棚部分が壁面に接して配置できるならよさそうですが、そうでない場合、棚板に置くものが学習用具や書籍だったりすると、不安定で目的にそぐわない気もします。

現在のダイニングテーブルが常に片付いている状態であれば、二人のお子様が学習するには十分なスペースがあると思いますよ。
なるべくリーズナブルに模様替えするには、子供仕様ばかりにとらわれず、長い目で家具選びされる方が良いと思います。そのかわり、子供部屋を充実させるとか。
うちは小学生二人ですが、いずれは子供部屋に居る時間が長くなる事を想定して部屋造りをしています。子供の成長はあっという間ですから(笑)。

わかりづらい上に長くなってしまい申し訳ありません冷や汗


りえこさん
ありがとうございますうれしい顔
やはり、壁面収納ですよね。
見た目的に取っ手のないフラットな扉で統一するのが理想なのですが…
次女がまだ扉など開けて中のものを出して散らかしますので、はさみやペンなどイタズラするのが気がかりでした。
扉がないほうが次女にとっては良い…というのは思いつきませんでした。
あとから扉追加のアイデア、いいですね電球

すりぃさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
もともと、私の理想として…

・今使っているテレビ台(ローテーブル)&食器棚は処分。
・テレビ横の白い書棚はおもちゃが置いてある洋室へ移動。
・白い壁面収納で統一。という思いが一番最初にありました。

しかし、費用がかさむため夫があまりいい顔をせず…
もっと別の方法で安価にと思ううちに混乱してきていました。
でもexclamation長い目で…と考えると、やっぱり壁面収納いいですよね!まずは食器棚&テレビ台をすっきりさせ、空いたスペースを見てから学習スペースの検討にうつると良いという考えにまとまってきたような気がします。

こんな感じのテレビ台、欲しいんですよね〜
ぴかぴか(新しい)
> のんちゃんさん

イイ感じのテレビボードですねぴかぴか(新しい)
実は壁面収納の幅によっては、エアコンが邪魔してエアコン下部の活用はどうなるか?を密かに心配しておりました(笑)。このサイズなら適してますねわーい(嬉しい顔)
ご家族にとって過ごしやすいリビングになればいいですねわーい(嬉しい顔)
>のんちゃんさん
方向性が見えつつありますね。
今までの書き込みを見返してみて思ったこと。

元食器棚・・・将来の子供部屋の本棚へ。
IKEAの白い棚・・・のんちゃんさんの意見通りにおもちゃがおいてある洋室へ。
TVボードにしているテーブル・・・子供が成長したら本来のテーブルとして使う。いまは空いている部屋で出番待ち。
捨ててしまうのはもったいないようですね。

そしてお気に入りの壁面収納家具を購入する。
今あるダイニングテーブルで勉強する。
パソコンは元食器棚の場所へ移動する。

というのはいかがでしょうか。
やはり長い目で考えてリビングダイニングという機能でお部屋づくりするのが
結局はお金もかからないと思います。
壁面収納にするのなら一番目につくものですから、金額、デザイン、機能性など
じっくり検討されるのがいいと思います。

ご主人も納得されて素敵なお部屋になるといいですねぴかぴか(新しい)
こんにちは
余談ですが、我が家には、子ども部屋がなく長男(高1)は、リビングで受験勉強もしていましたウッシッシ


テレビボードですが、将来大きなテレビを買う可能性が少しでもあるなら、それを考慮して、大きさを決めた方がいいかも・・・です。

コミュのやりとりを読んで、横入りしてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
すりぃさん
ありがとうございますうれしい顔
あまり背の高い収納にはしたくなくて…良い模様替えをしたいです!

ひろみさん
夫と話し合いをして、まず作りつけ収納を整理・食器棚内のものを入れるスペースを確保し、食器棚を処分…というところから手をつけようということになりました。

また整理が進んだら報告できればと思います。

コココッシーさん
こんにちはほっとした顔コメントありがとうございます。
お子さんはリビングで受験勉強なさったんですね!
環境に関係なく、勉強できる集中力、いいですよね。うちの子もそうなってほしい…

テレビボード、確かに箱のようになっているタイプだと大きさが決まってしまうから要注意ですね危険・警告

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング