ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュのどこから手をつけて良いかわかりません・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めての書き込みになります.
よろしくお願いします.


もともと片付けるのが苦手です.
幼少の頃から,怒鳴る,殴るを伴って片付け(見えないように収納や段ボールに押し込むだけ)をさせられて来て,片付けることが非常に苦痛です.
教えてもらったことがありません.
6歳で自室を持って以来,どうしてよいかわからないままです.

母親は,誰かがやりっぱなしにしたものをずっとそのまま放置して絶対に片付けないので,本来の収納場所がわからないものもたくさんありました.


7歳ですべてのおもちゃを捨てられ,衣類も自分で選んだのは成人してから,娯楽は一切禁止で育ちました.

こういった育ちのために,ものに対する執着や愛着が多分他の人よりも強いです.


一昨年から同居している男性がいますが,引っ越すにあたり,自分の収納家具を大きめ(普通サイズの倍程度)カラーボックス4個,収納付きテーブル,テーブルを処分して引っ越しました.
引っ越すまでは,とりあえず荷物は収納できていました.


同居が決まってから,数々の暴言を言われて体調を酷く崩し,一昨年6月に今の家に越してから,調理をするのが精一杯(数ヶ月は配食サービスを利用していました),それも暴言のショックで最近まで包丁が使えない状態でした.
一昨年9月から生活援助のサービスを週2回受けていますが,片付けに関してはそもそも収納場所が足りないために,全く進みません.

加えて同居人は明らかにゴミでしかないものを捨てることすらしません.
散らかっている事に関して,怒鳴ったりはするけれど,協力が今までほとんどありませんでした.

洗濯物は,洗濯乾燥機にかけるのが精一杯です.
洗った物を物干に干せた時でも,取り込んだものを収納にしまうこともしてもらえず,猫に汚されては何度も洗濯するはめになっています.(何度言っても改善しません)


ここまで酷い環境で過ごした事がないので,もうどうしていいのかわかりません.
全ての部屋が,空き巣もびっくりの状態です.

太っていた時の洋服などは,mixiのコミュニティで譲っています.

身体の痛みが頻繁にあったり,作業をするにもすぐに疲れて全く進みません.
疲れて途中になっている所を,別の場所に移されてしまうとわからなくなってしまいます.

コメント(34)

同居の方との関係を考え直すのも良いかもと、(ズバリ、お別れするげっそり)思ってしまいましたたらーっ(汗)
私もコココッシーさんの意見に賛成します人差し指
その暴言が同居の方からならDVにすらなるんじゃないかと…
いろいろと大変な状況や環境にあるというのは分かるけど、『誰かのせい』にして逃げているように思います。
気持ちはあるのに体がついていかない、わかります。程度は違えど、私も同じ。

どこから手を着けるか、どうかたづければよいか。一番手っ取り早いのは、一度プロの方に来てやっていただくのはどうですかexclamation & questionお金は掛かりますが、勉強料だと思って。

物に対する執着が強いと書かれてますので、多分最近テレビや雑誌で話題になっている方法も見たことがあるのだと思います。全ての人が断捨離だのときめきだので片付くわけではないと思うので、「合わないものは合わない」と考えつつ、他にもいろんな考え方を探して参考に自分に合った方法を探してみては?


周りに片付け上手な友人がいれば、中を拝見させてもらって刺激を受けるのもいいと思います。


私が読んだ本に、まずはキッチンからとありました。焦らないで一カ所ずつ、できるところから人差し指

あと、いくら執着心がつよくても、過去は捨てましょう。前を向いて、これから学んでも遅くはないですよ手(グー)
収納コンサルタントなどプロと一緒に片づけてみてはどうですか?
ノウハウなども教えていただけるでしょうし・・・。

気持ちのいい部屋が作れるといいですね。るんるん
取り敢えず…生まれ変わるつもりで生活に必要な物→台所段ボール一箱、洋服三箱、趣味一箱、その他10箱迄に積めてみる→それ以外は部屋の棲みに寄せる。たぶん本当に必要な物って少ないです。少しキレイな部屋で過ごせば気分が変わるはず。棲の物に執着心が薄れたところで、ゴミかリサイクル品かで処分(リサイクルは一週間以内とか期限を決める)
空気、入れ換えてます??
空気入れ換えないと体にも良くないですよ。

片付けの前に体調整えるのが先決だと思います。

私的にはこんまりさんの本「人生がときめく片付けの魔法」ですね。
洋服はでかいゴミ袋一袋、
本やCDは二袋ぶんくらい処分しました。
まだまだ残ってますが、足場は増えました。

もうひとつ、ジーニーさんの本「幸運を呼びこむガラクタ追放術」もおすすめします。

まずはときめかないもの、ときめかない人は
さよならポイしちゃいましょう。
うちもかなりちらかっていますよあせあせ

私も収納下手でしかも、脱いだものはそのままゴミもテーブル経由あせあせ

旦那も踏み場があれば文句も言わず、同じようなタイプ。
そんな、子どもももちろん。

安静を言われた妊婦ということもあり(家族も多いので)、
一日かけて洗濯をしている気がしますあせあせ

夕方、夕飯を作れば、片付ける元気もなく、朝までテーブルにそのままのことも多々。

そんな状況に慣れっこの家族ですダッシュ(走り出す様)

とりあえず、スーパーの袋にゴミだけ集めて捨てたりしています。

洗濯も干すのは出来てもたたむのがなかなかたらーっ(汗)
なので、ハンガーにかけっぱなしが多いですあせあせ

片付けもしたいのですがすぐ疲れちゃうし、終わるか怖くてなかなか手付かずたらーっ(汗)

洋服祭りまでで止まってますげっそり

お互い頑張りましょううれしい顔
ちなみに今日はこたつをあげて掃除をする予定です。

そこへ向かうのも体調と気力しだいexclamation ×2
今日こそはしないとぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)がんばるぞうれしい顔

とりあえず、かごに入れてみたら。

無理せず頑張ろうおにぎりバナナ
私も片づけをどこから手をつけていいかわからず、落ち込んでいました。
2年かけて「今日は引き出し1つ」「今日は洗面所」とゆっくりモノと向き合いながらやってきました。
今では断斜離に成功した部屋!と幼稚園のママたちが見に来てくれるような部屋に(笑)
未だに毎日1つ何かは捨てています。
タッパがなくてもお皿にラップで。私は靴下も5足しかもってません。(綺麗です)
子供も2人いますが鍋も3つだけです。
海外のお宅に行くと分かりますが、洗面所には石鹸と歯磨き粉だけです。
日本はものにあふれています。
なくてもなんとかやっていけます。物を捨てないと永遠に片付けの呪縛からは逃れられません。
足の踏み場のなかった経験者の言葉です。
1日1箇所でがんばってください。
こんにちは晴れ
少し、私と似ています。
うちも小さい頃から、母にとってゴミなら勝手に捨てられてきました。
もちろん性格もあると思いますが(妹達は違うので)
トピ主さんと同じく、物に対する執着がすごいです家あせあせ
ゴミだとわかっていても、なかなか家の外に出すコトができません。
溜めれば溜める程、悪循環台風
トピ主さん、私も日々少しずつですが自分が動かないとなんにも変わらないし今の自分に満足していないので頑張っています。
天気や気分に左右されるし、すぐ自己嫌悪になるし赤ちゃんも産まれて尚更難しくなりましたが・・・
理想の部屋に近づくように一緒に頑張りましょうexclamation ×2exclamation ×2
まずは、その同居人から逃れる事から始めては?
「片づけ」とか言っているレベルではないような・・・
健康になるために、そんな男からさっさと逃げましょう。
自治体の保健センターや女性シェルターなど利用して下さい。
何人かの方もおっしゃってますが、母親は選べませんがお付き合いする方は選べると思います。
まず、そこをどうにかして自分の精神状態が改善されたら、家事サービスを利用して、片付け全般を一度お任せして、どこにどう片付けたらいいかを見たらどうでしょうか?
簡単な収納ボックスなどが必要ならば購入もお願いして。
収めるところの適材適所がわかればあとはそれを守っていくだけですわーい(嬉しい顔)

費用は少しかかりますが、家事サービスも女性が来てくれて安心な所あるので。

自分でなんとかしようと頑張り過ぎずに…
たくさんのレスをありがとうございます.
一つ一つお返事したいところですが,今日は現在やっていることの報告だけさせていただきます.

現在週2回1時間半の家事援助サービスを受けています.
(ただし起き上がれないときはキャンセルしていて,月に数回休むこともあります.)

明らかにゴミとわかるものを分別する判断も困難なので,ヘルパーさんがいらしているときに,なるべくゴミを出すようにしています.
細々したものを,捨てられるものと判断するのがすごく苦手です.

もともと苦手だったのですが,どうも病気になって判断能力が著しく低下してしまったように思います.
病気は,15年位前から,両親からの幼少からの虐待が主な原因で,重度のうつ病を患っています.
当時,学生で研究をしていましたが,一日本を開いて読んでも一行の文章を理解できず,毎日同じページの同じ文を読んでいました.

よく,うつになった人の体験で,買い物に出かけてどうして良いかわからないで何時間もかかるとか,調理や洗濯の手順がわからないと聞きます.
わたしの場合はもともと苦手だった片付けが更に出来なくなっているように思います.
それでも,一人で住んでいた時には何趣味や勉強をするスペースが作れていましたし,床に物が落ちていることはありませんでした.


先週は冷蔵庫の化石を6割くらい処分しました.
先週誕生日に妹がお花をくれたのですが,飾る場所がなかったので,玄関の下駄箱の上をヘルパーさんと一緒に片付け,なんとか飾るスペースと貯金箱を置く場所が出来ました.
一人ではどれだけ時間をかけても全く片付かないのが,ヘルパーさんと一緒に作業することでほんの少し作業が進んでいます.


いただいたコメントに対するお返事は後日させていただきます.
> Paris 14eさん

今回の書き込みで、ホントに大変な状況と少しづつ努力されていることがわかりました。
前半の方ですが少しキツイコメントを書いたことを反省しています。
トピ主さま、はじめまして。

物を持っていることで安心する人はむやみに物を捨ててしまうと落ち着かなくなってしまうと思うので、まずは『他の部屋で使う物が紛れ込んでいないか』をチェックしてみてはいかがでしょう。例えば、アルミホイルが居間にあったらキッチンに移動させる。これから洗濯する物がいろいろな場所に点在しているなら洗濯スペースにまとめてみる。文房具があちこちにあるようなら、とりあえず袋にひとまとめにしてみる。
チラシやDMは『後で見よう』と思っているとセールや特典の期間が過ぎてしまうものです。そういう物なら『捨て』の基準になるのではないでしょうか。
四助 さまと同じなんですが、今無理に物を捨てたり処分しようとなさらず
とりあえず「同じようなものを同じところに集める」ことからでは?

持ち物が把握できると徐々に楽になりますよ。

この本に

「ものを持つ、多いのが悪いわけでなく、ストレスとコンプレックスで自分を肯定できなくなることが問題です。」

と書かれているんですね。

ほっとしました。

>>一人ではどれだけ時間をかけても全く片付かないのが,ヘルパーさんと一緒に作業することでほんの少し作業が進んでいます.

なんですよね。人と作業すると楽になる方も多いんです。
ヘルパーさんと一緒に「今日は服、今日はなべ、今日は食べ物類、今日は食器、今日は文具」と1日1種類づつでいい。
段ボールなどにまとめるだけでいいんです。集めてみることからはじめてみませんか?

ものを捨てるってすごくストレスですよね。特に把握できてないものをごっそり
捨てる、じゃ、まずは集めて、それから考える(これ、実は12月から
こんまり流、ダンシャリ流、それに自己流と2ヶ月かけて物の把握と処分、結局捨てられないから寄贈もしましたが。

最後に「ほっとした本が」土井先生の本です。
私も、文字も言葉も理解できないほどの鬱病になったことがあるので解ります。片付けしたくても、頭も体も動かないのですよね…考えてる顔あせあせ(飛び散る汗)それでも生活していく為には、物を使えるように分別していかなくてはなりません。

私が思うには、まずは片付けよりも、日常的にストレスになっている物の解決です。片付けというのは かなり頭を使うものなので、鬱病患者にとってはハードルの高いものです。

片付けが上手く出来なくても自分を責めないで下さい。

まずexclamation洗濯物を片付ける事が出来ないのなら、乾いた物を取り込んで ぶら下げておくスペースを作る。(パイプハンガー等が良いと思います。)

テレビのリモコンが行方不明になるなら、リモコンを置く場所作る(とりあえず空き箱でも良い)。

簡単に言うと、こんな感じなのですけど…

とにかく、要らない物を処分する判断をするのは とても疲れる作業ですので、まずは使った物を紛れさせないことexclamation一度、使った物は今後も必要な確率が高い物なのですから、置場を確保してあげるのです。次に使う時に探さなくても済むように、ちゃんと分かりやすい位置に置場を作りましょう。

そうやって必要な物と置場が確保されれば、必然と要らない物が見えてきます。

片付けは、必要な物を使いやすい形にしてからです。

焦らず、一つづつクローバークローバークローバー

使う物がすぐに手に取れれば、パートナーさんも怒る事が少なくなると思いますよウインク

焦らずにねクローバー


失礼しました。

>>
ものを捨てるってすごくストレスですよね。特に把握できてないものをごっそり
捨てる、じゃ、まずは集めて、それから考える

ではなくて
訂正・・
ものを捨てるってものすごくストレスですよね。特に把握できてないものをごっそり捨てるのは今は難しいと思います。

じゃ、まずは似たものを集めてみませんか?あるいは今「使っているもので目的が似たもの」を集める。
食器なら今使ってる食器、服なら今使ってる服や下着、これだけでも
かなり楽になるんですね。
(あとはほかのかたがたが書かれているように「使った物を紛れさせないこと」)

焦らないでね。それと大きな決断、小さな決断もあとにまわせます。
(今のご自身にはたった一個のものを捨てるのですら「決断」であり、とてつもないストレスと思うのです)「もう少しまってみよう」でもいい。





エッセ1月号に捨てない収納特集が載っています。図書館にあれば借りられると思いますので参考になるかもしれません。ちなみに私も全然片付けられません。母や妹が片付け大好きなので整理整頓された家の快適さはよく分かっているつもりですが・・
こんばんは.

新たにコメントを下さった方,ありがとうございます.
ここまで頂いたコメントを見て,できる事がありそうな気がしてきました.


コココッシーさん,えりさん,

確かに,同居人の無茶な要求(片付けだけの問題でないので)から避難するのがストレス軽減には有効と思います.
しかし,自活できる経済力を付けない限り,猫達を守れないので踏み切れません.
さらに,2年前の引越がほぼ寝たきりだったために,重要なデータがどこにあるのかわからず,それらを救出しないと出るに出られない状態です.
秋に妹が隣の市に越して来たので,最後の手段として妹のところに逃げることは考えています.
(妹は同居人の暴言等の事は知りません.)


世津さんに変更さん,

自分の使いやすい片付けをする,人と比べない,とのこと,ありがとうございます.
そうですよね,何でも人と比べたり真似してうまく行くことばかりでないですよね.
アイデアは参考にしても,取捨選択して良いと気づいてかなり楽になりました.

実は,まだ使える物を捨てる事に,ものすごい罪悪感を感じてしまうんです.
捨てる判断が出来ない一因とも言えるかも知れません.


もんちゃるさん,

再コメントありがとうございました.
具合の悪い時ほど,片付けというと怒鳴ったり殴ったりされていたことを思い出してしまい,作業にならないので,第三者の居る時になるべくたくさん捨てるようにしています.


ゆーみんさん,

テレビは引っ越してまだ設置していないので解約してしまって,見ていないのですが,掃除の本や雑誌の特集はぱらぱら見る程度には見た事があります.
「合わないものは合わない」,そうですね.
キッチンは起きている時間で一番長時間過ごす場所なので,最初に手をつけやすいのかもしれませんね.

ゆーみんさんもきなこぱんさんも,プロの方に,とおっしゃっていますが,利用された事はありますか?
あれば,どんな風に作業を進めるのか,お聞きしたいと思います.
以前,入院中に業者さんに入ってもらった事があるのですが,ハンガーにかけてあった和服が段ボールにぐちゃぐちゃに丸められて入れられてしまって,段ボールに書かれた中身の内容もめちゃくちゃだったものですから・・・
空間は出来たけれど,段ボールが積まれた引越後の部屋みたいで,とても困ったんです.


めそみるさん,

多分,今はごみを出す段階だと思います.
1年以上,調理と洗濯物を洗濯機に入れる,終わった物をとりあえずかごに入れる(自分のものは収納する)これしかしていなかったので,至る所にごみがある状態だと思います.


KiKiさん,
亜由さん,

ちょっと,今の段階ではレベルが高いかも知れません.
長期的な目標にさせていただきますね.


aztariskさん,

窓も玄関もほとんど開けていませんでした.
ときめく,では捨てる物がなくて駄目でした.
どうしても罪悪感が大きすぎて・・・
人は捨てたいかもあせあせ(飛び散る汗)

ジーニーさんの本は読んだ事が無いので探してみます.

洋服は段ボール5つ位,あるコミュニティでおゆずりしました.


今日はここまでの返信にします.
残りは後日にしますので,お待ち下さい.


ここまで書いていて,どこかの段ボールにあるから,と書類ケースなども買わずにいたことも,テーブル等が散らかる要因なのかな,と思えて来ました.
11月にクレジットカードの履歴を全部計算して証拠を突きつけるまで,自分は一切買い物をしていない,とわたしを責めて来たので,あるのがわかっていてどうしてもすぐ必要でないものは買わないようにしていたのですが・・・
 
『細々したものを捨てられるものと判断するのがすごく苦手』
なら、とりあえず箱を作って、入れてみてはいかがですかexclamation & question

箱には今なら2月と書いてその中に入れて行く、
次の月(2.3ヶ月後まで)に使わなければ捨てる…などすれば分かりやすいと思いますよウインク


仲間同士(文具は文具.キッチンはキッチン.洗面.洗濯関係はそれらでまとめる)にしてそれぞれの場所にまとめるわーい(嬉しい顔)

文具ならペン類は試し書きしてインクが出なければ捨てる、
食品は賞味期限が切れていたら捨てる、
服は(サイズが変わり)着れなくなったら捨てる、
靴は何年も掃いていない靴や底がすり減った物、掃いていると足が痛くなるものは捨てる

と、利用価値がなくなった物から捨てるようにすればいいかと思いますわーい(嬉しい顔)


分別に迷ったら、
ヘルパーさんに聞いて一つずつ覚えていけばいいかと思いますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
プロに頼みました。

私もどこからてをつけてよいかわからず、今日は片付けコンサルタントにきてもらいました。今日は、コンサルと言って、私の普段の生活をみたり、話をして、現状の写真とりました。
ぐちゃぐちゃに片付けたりしませんでした、
片付けは普段使うところから。使いやすく、楽にしていくといいそうです。

私は、洗濯を楽にすること。
服を畳むのが大変→服は干したらそのままかけれるようにハンガーでそのままかける改善案を出していただきました。
そして、キッチンはよく使う食器だけを使いやすい位置において、次回までしばらく生活してみてください。と、今回は終わりました。

次回はキッチンの棚のものを全部出して仕分けして片付けていくみたいです。仕分けは私の意見ですし、普段どう生活しているかを聞いて、生活しやすいように考えてくださいました

私はお金さえゆるせば早くすれば良かったなあと思います。
一回で片付きませんが、段々楽になりそうです。無理するのが一番よくないらしいですよ。自分が楽なように…と一緒に考えてもらった感じです。
はじめまして。

私は頼んだ事は無いのですが、
こちらの方に頼んでみてはどうでしょうか?

整理収納アドバイザーの方やコンサルタントの方には、
自分のお部屋が汚すぎると頼み辛く、
アドバイザーの方の考えで片付けや収納されたりする事もあり
すぐ汚くなってしまう方も多いと聞きます。

こちらの方は主婦の方で、ご依頼された方に寄り添って
ご依頼された方の行動等を見ながら、その方に合った片付け方を探しながら
一緒に楽しく作業されております。

また、購入するか悩まれている書類ケースの事等も一緒に考えてくださって
購入しないといけないか教えて下さると思います。
他の家具を代用してくださったりもして、きっとスッキリされると思います。

片付けの事で勉強になる事も書かれているので
私も時々、散らかってきたりすると見に行ったり、
コメントさせてもらったりして元気をもらっています。

自分に合っているか、ブログをご覧になられたらわかると思いますので
貼っておきますね。
良かったら見てみて下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/mikip0620
こんばんは.
更にコメントいただき,ありがとうございます.

週末は,わたしが用意して溢れた後そのまま放置されて使える状態でなかった郵便物を入れるポケットの中を片付けました.
ずっと前から整理して欲しいと言っていたのですが,溢れたまま放置されていて.

少し前にクリアファイルを買ってあったので,とにかく必要かもしれないものはファイリングしました.
結構たくさんゴミも出ました.
溢れた後は,わたしが処分していた携帯電話などの明細もやっとなくなりました.(本当はウエブ明細にして欲しいのですが・・・)

二人がかりで1時間半位かかったでしょうか.
ポケットが使えるようになったので,とりあえず郵便物でイライラする事はなくなると思います.
チラシやダイレクトメールはほとんど見ないで処分しています.
見る時間も買う余裕もないので・・・

何がきっかけになったのか?
日曜日は動物病院や買い物の予定を立てていたのですが,わたしが寝込んでしまいました.
そうしたら,寝ている間に玄関,廊下や階段の一部が片付けられていました.

退院して翌日引越,翌々日からいきなり毎日2食分のお弁当と食事作りに,引越荷物の開梱作業全てわたしにかかって,どうしても身体が追いつかない状態でした.
そんな中で,きつい言葉ばかり投げられては毎月の様に月の半分近く寝込んでいました.
買い物をする事に,きつく当たられるので,収納に必要なものを買う事もできないでいました.


多分・・・
今回ファイリング作業をやって,最低限のファイルなどが必要な事や,整理するために棚やかごが必要な事が少し理解できたのではないかと思います.
今まできつい事を言って来たのは,自分がやりたくない作業をわたしに丸投げしていたために,実際に作業する時にかかる時間やエネルギーの事が感覚的にわからなかったのだと思います.
作業の後に,実際に予定していた作業はほとんど出来なかったので,なかなかできないもんだなあ,と言っていました.


お金の事でも,片付けでも,暴言や文句が出るのは自分が使っているお金を把握していない,自分がやりたくない片付けはやって来なかったからだと思います.
自分が動いて努力しないから,わたしがどうやって過ごしているか理解できないみたいです.


今回はっきり言いました.
全てを人のせいにして,責めているだけで解決する事は一つもないこと,暴言で体調を崩して,動けなければ片付くものも片付くはずがないこと,毎日2時間程度,趣味に時間を使うとか,週2回くらい一人分の洗濯をするだけの入院生活からいきなり全ての家事+引越の片付けができる体力があるはずがないこと.
どれだけ理解できたかはわかりませんが.


取り急ぎ,週末の報告まで.
今日初めて拝見させて頂きましたけれど…

初めに相談された頃より少し良い方向に向かわれているみたいで良かったですほっとした顔ぴかぴか(新しい)

私もそうなのですけれど… 心や体が不調の時は お片付け出来ないです
お片付けしても 片付かないどころか むしろ散らかっていきます冷や汗

多分 頭の中が整理出来ない 正常に働いてないからかな?と思います


なので 無理して お片付け お片付けってしなくても 元気になったら自然と出来るようになりますから 先ずは 心と体を健康な状態にするほうが先かなと思います


お片付けって かなりメンタルの占める割合高いです

心が満たされると 物への執着も減っていくのですよね


散らかってて 困ることはあっても(探しものが見つからない) 死ぬことはない
←これくらい開き直った方がいいかも?です


同居人さんにも少しは理解して頂けたみたいですから 少しずつ少しずつ 気持ちを伝えながら お二人で変わっていけるといいですね
返信が遅れていてすみません.
ちょっとバタバタしています.
とにかく体調が不安定なので,動ける時に少しずつ片付けていて,片付いた場所はなるべく散らからないようにはしています.

今日は早く起きられたので,今からとりあえず1時間区切って作業します.

前に捨てることがものすごく罪悪感があると書きました.
今困っているのは,母がわたしにくれる物です.
以前,わたしが入浴することや,洗濯すること,研究に必須の書籍を自分の奨学金で購入する事,研究に必須の防寒具や山道具,ほんの些細な髪飾りやとにかく何でも罵られていた時期があります.
その当時,母は妹を連れてしばしば洋服を買っていました.
わたしが洋服を買うと罵られていたのに,です.

その当時の妹の洋服を使わないから,という理由で段ボールで送って来た事があり,わたしに罵っていた時に買っていたものを送って来ないで,と言ってあるのですが,最近も,もう着られるデザインじゃないから,と渡されました.
ウールのセーターなので捨てるのもとても辛いし,自分の所にあることも,目にする事も辛いです.
母に再度送らないで,と言うのも,もう辛いです.
こういうものがたくさんあって,どうしていいかわからないです.
うちは子供が二人になってから家がすぐにグチャグチャ・・・
別に誰かから何か言われるストレスもないのですが、汚いだけでストレスなんですよね〜。
片付けようって思って張り切って色々出したら途中で疲れたり時間オーバーで疲れて、結局は前よりも何だか汚い感じになっちゃったり(爆)

そんな私も最近やってキレイな部屋をキープ出来る様になって来ました。
とりあえずまずテーブルの上と床のモノを置かない。どこかに片付ける!
酷い時は大きいカバンや箱にとりあえず入れちゃっいます。
それからは順番に机やクローゼットの引き出しの中や食品棚をリビングに持って来ます。
すぐ飽きちゃうからまとめてドラマなんか観つつ作業開始♪
ゴミ袋をひとつ用意してとりあえず罪悪感の低い(!?)絶対に絶対に使わないし捨ててもいいだろって壊れたり破れたりなのだけその中に入れます。そのついでにその引き出しは整理整頓。
ゴミ袋が1つ一杯になったらソコでその日は終わり。でも繰り返すと段々慣れてソレが気持ち良く感じられますよ。

私も実家が似たようなトコでした(汗)なので今は実家に帰るのが嫌ですもん。
同じく親に言いたいコトがイッパイありますが・・・
それを思っても今更どうにもならないし気分が悪くなるだけなので、過去はどうでもいいから自分が今からどうより良く生きるかってコトに目を向けるようにしています。
逆にその境遇で底辺見たからああはならないようにしよって反面教師にするコトにしてます。
けどそうそう!いらないのにジャンジャンと実家から不用品送られてくるんですよね〜。困りますよね・・・
そんな無駄な買い物するなら老後のお金を少しでも貯めればいいのに何百回言っても分からないですよね。って愚痴になっちゃいました。
こんばんは.

ずっと書き込みできず,すみません.
最初の書き込みからもう二ヶ月も経ったのですね・・・

猫の入院やら,同居人が事故で失職するなどいろいろあり,片付け以外がかなり大変でした.
片付けは,こちらで思い切って相談して良かったです.
以前の投稿でお金の事ももめていると書きましたが,確定申告を初めてやりました.
わたしがやるつもりで準備していましたが,どうしてもカードリーダーを認識しなくて,失職していたので本人が行きました.

ここでも同居人のめんどくさがりなところが出たのですが,何度も何度も,国民年金と国保の支払い証明を持って行くよう言いました.
本人はどうも生命保険と混同していたみたいで,上限があるから,年末調整で出したから,と言って反発するんです.
何度もこんな無駄なやりとりで最後には持って行かせたおかげで紙一枚が2万超えになりました.
初めて自分から謝ってきました.

こちらで本を勧めていただいたので,市の図書館から2冊ほど借りて来ました.
まだ1冊の8割ていどですが,その中の文に,ホテルのように何もない部屋を目指す必要はない(わたしは物が全くない部屋は味気ないと感じるので),物があっても使いやすいようになっていれば良い,この二つの文があり,過去の自分の整理の仕方がその通りだったので,少し安心しました.

同居人から,前のわたしの部屋が散らかっていたといわれたのですが,化粧品やCDなど全てがかごに仕分けしてあり,5分でテーブルの上をすべてどけて,ソーイングができるようにしてありました.
対する同居人の部屋は,確かに見た目に物はなかったけれど,押し入れがぐちゃぐちゃでした.

わたしはどうしても,収納スペースがきちんと整理されていないと片付ける作業自体ができなくなってしまうので,収納はきっちりしてあります.
今も同居人の為の引き出しはガラガラで使っていない,自分の衣服の管理が出来ていなくて服がないって言っているので,本当にないの?と押し入れから出して来たら買う必要がなかった事も何度もあります.

ずっと一人で作業していたので,半年くらいかけてやるつもりだった台所の配置かえを,同居人と二人でしました.
冷蔵庫と棚を入れ替えただけなのですが,鍵状に入り込んだスペースが出来ていたために,棚が半分位機能していませんでした.
それだけでなく,冷蔵庫も圧迫感があって,部屋が全体的に狭く動きにくかったです.
この配置かえを2日かかりでやったのですが,これだけですごく過ごしやすくなったし,調理も収納もストレスが半分以下になりました.
出し入れがしにくかったためにテーブルなどに出しっ放しになっていたものも少し収納できる様になりました.

収入が激減したために,今はいろんな食品のストックを使っています.
冷蔵庫の中も,例えば保存食があったりして,ただ無駄にものを突っ込んでいるだけではないと言う事が,一緒に作業をしてわかったみたいです.
失職してすぐにこの配置換えをして,冷蔵庫のトマトのコンポートをデザートにしました.
一緒にいる時間が増えたために,ささっと調理ができるのは,保存食を作って利用しているからだと言う事もやっとわかったみたいです.(1時間でお弁当4つ作ってとかいう事もしょっちゅうだったので)


取り急ぎ,近況報告でした.
2年前のトピを上げます.

とても辛かった時に色々コメントいただき,ありがとうございました.

一昨年5月から働き始め,去年2月に一人暮らしを始めました.
去年の引越の時も,まだまだたくさんの物と引越して来たのですが,今週末また引っ越すことになり,荷物の整理をしています.


トップに書いたように,わたしには物に対する愛着とか執着が強い事は自覚していましたが,それ以外に,見ると辛くなってしまって,片付ける作業ができなくなってしまうものがたくさんありました.
トピを作った時にはその事は自覚していませんでした.

さらに,当時はまともに生活費を渡されていないだけでなく,相手の国民健康保険や市県民税の滞納分をわたし個人に支払われている障害年金から負担したりもしており,必要なものが買えないのではないかという恐怖から,持っているものを手放せない状態でした.

同居人との関係を清算したことにより,友人からとてもすてきな男性を紹介していただき,3月末に婚姻届を提出しました.

相変わらず片付ける作業が苦手だったり,捨てる事に対する罪悪感は変わっていませんが,一月かけてかなりのものを処分しました.

多分一生かかっても使えないくらい持っていた手芸材料はこの一月で合計26箱,mixi内と被災地支援でお譲りし,清掃工場にも週2回ほど通いました.
研究をしていた頃に集めた論文は,著者から直接頂いたものだけ残し全て処分,本は120冊くらいブックオフへ,見て辛くなるものは全て処分しました.
衣類は,サイズアウトしたもの,繕わないと着られないものは全て処分しました.
収納も,棚3つ,プラスチック衣装ケース10個くらい処分しました.
食器は段ボール3個分,友人に譲りました.

10年くらいまともに整理をできずに来たので,これだけ処分してもまだまだ相当荷物があり,6月くらいまでかけてもう少しものを減らす予定です.


鬱の症状は今はほとんどありません.
暴言を受ける事がどれだけ影響していたか,よくわかります.
一昨年5月から2カ所の職場の後,職業訓練を受け,去年夏は家庭教師と単発アルバイト,10月から早朝のアルバイトをしていたのですが,睡眠障害が悪化したり腰を痛めてしまったために,2月で退職しました.
鬱はかなり改善しても,体力的にはやはりとても弱いみたいです.
いよいよ引越が数日後に迫っているのですが,業者さんの用意した段ボールが大きいために動かす事ができず,掃除が充分できないです.(汗)
段ボールを動かせないところは,引越当日に頑張って掃除します。
後数日がんばります.

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング