ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュの冷蔵庫の中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュに入って日も浅いですが、トピ立て失礼します…。

夫婦+5歳&2歳の4人家族なんですが、冷蔵庫は122リットルの一人暮らし用サイズを使っています。

明日、ちょっと大きいサイズの冷蔵庫をいただくことになり、今度こそ上手に使いたいな…と思っています。

今の冷蔵庫はただ突っ込むだけで、奥の物が見えず腐らすこともしばしば(;_;)

こんなに小さい冷蔵庫で、こんなに腐らしてしまうようでは大きい冷蔵庫になったらどうなるのか…とちょっと不安です。

みなさんの冷蔵庫の中身はどんな感じですか?

便利なグッズや、小物、裏技などがあれば教えていただきたいです!!

良ければ、みなさんの冷蔵庫の写メなどをアップしていただけたら助かります♪

冷蔵庫の上のスペースの使い方なども知りたいです。

よろしくお願いしますo(^-^)o

コメント(80)

>dolceさん

すご〜〜〜い!感動しました!!!どうしてこんなに空っぽにできるのでしょうか!

うちも、冷蔵庫の保存は被災したとき役に立たないことが判明してからはあまり長く食料を保存することは期待せず、レトルトなどを保存色として備えることにして、冷蔵庫は空になるまで使いきる!と気合だけは入ってますけど。
なかなかここまで空っぽにできません。

修業がたりないな〜。
>アメリさん。

整理収納アドバイザーさんなんですね〜。凄いですね〜。私も収納大好きなので、資格取得魅力的です〜。きっと無理だけど(笑)。ハハハ。勉強ばっかりスンナ〜!ってパパに怒られそうです。

質問なんですが、ドレッシングを移し替える意味ってありますか?容器を好きなテイストの物に変えられるという点しかメリットが見えないのですが。。。

確かに、みなさんおしゃれに見えるんですけど、ドレッシングって油っぽいし、後から移すと、古いのがちょっと残っていたりして、、、気にしなければいいのでしょうかね?洗っていらっしゃるんですかねえ?そこは気にしないことなんですかね〜?

しかも、みなさん、決まったドレッシングを買い続けているのでしょうか?すごいですね。

たまに冒険したくなったらどうするんでしょうね?うちは、基本青じそドレッシングにしてるんですが、最近玉ねぎドレッシングにちょっとハマっていました。でもやっぱりノンオイルだよね〜というメタボ気味な夫婦の意見が合致し、しばらく〜痩せるまで〜青じそ一本でいこう!という結論に達したんですけど(笑)。

ドレッシングごときで相談なんてしませんかね?ハハハ。いや〜、残っちゃうと、賞味期限も切れちゃうし、そこにあるのが既に嫌になっちゃったりして〜。捨てるのも嫌だし、使い切りたいし〜。みたいな。

なんて、ちょっと気になりました。

ケーキなどのためにいつも上段を空けておくっていいアイディアですね〜。参考にさせていただきます〜。
ではまた〜。
> 49 アメリさん

冷蔵庫同じだと思うので
参考にさせていただきます( ・∀・ )
差し支えなければ
冷凍庫と野菜室も拝見したいです!
〉ぺこさん

横レスですみません(。・ω・。)

うちも、ドレッシング容器入れ替え派(?)です。元々は、市販品の普通サイズを買ってそのまま使ってたんですけど、今はお徳用(笑)サイズを買ってるので、そこから移し替えて使用してます。ヾ(^v^)k

理由1)単純にデカいままだと、かけるとき重い。(笑)
理由2)自分好みの入れ物の方が、先を細いものにしたり出来るのでかけやすい。&かけ過ぎ防止になる。私的には、市販品もかけにくいので、、、(ノД`)
理由3)見た目もスッキリ。重くなくて良い感じ☆です。

あ、ちなみに‥うちのは安物(笑)なのでプラスチックですが、投入口が狭いわけでもないので、手洗いでも今の所は苦にはなってないです★
横レス失礼しました(*´Д`*)
>アメリさん
丁寧なお返事ありがとうございます。

そうですか!めんつゆとかお醤油を入れ替えているんですね!
なるほど〜!と感心しました。

ドレッシングも手作りするなんて〜!きっと美味しいでしょうね〜。私も子供がもうちょっと大きくなって気持ちに余裕ができたらします〜。

ああ、たまにやってるかな?
私がよく作るドレッシングは、鶏肉を炒めた時に出る油を使うもので、出汁がよく出て、どうしてももったいなくて捨てられなくてドレッシングに使うことにしました。

お酢と、塩コショウとかテキトーに入れてサラダに使ってます。
食べきるってエコですし、捨てたくないんですよね〜。

食洗機って、容器の奥まで熱湯で洗浄できて、衛生的ですね〜。
うちにはないんですけど(この先も買わないと思いますが、ああ、スペース的な問題です。)あると楽しそうだな〜って思います。時間短縮ってすごい家事がはかどりますしね!

ありがとうございました。
>*響李*さん。
ありがとうございます。

そうですか!確かに、特用サイズはデカすぎですよね!我が家も、たまに業務スーパーで買い物をしたときに、調味料やらなんやら色々買ってきますが、業務用なのか、大きすぎですね。

お醤油は移し替えてます。使う分を入れる容器があるので。ですが、他の調味料は分けたことないですね〜。

でも、移し替える時に洗っていらっしゃるなんて〜!!!そんけー!すごいです。できないです〜。

でも先が細いのだと、量も調整できてよさそうですね〜!青じそドレッシングはこの先お世話になりそうだし、買ってみようかな?ついどばどば使ってて、だからメタボ夫婦なんじゃない?と。。。
>>[059]

カメラはないのですが、ウチは2?のペットボトルを半分に切り、きゅうりなど縦に入れたり、醤油も入れてるのですが、液ダレしやすい物は牛乳パックを切って入れています。
100円のカゴだとキレイになるかも…ですが、リサイクルリサイクルもかねて、ペットボトルなどを使っています
>>[060]
できるだけ、『満月コメ味噌』のように四角い容器に元々入っている物を購入するようにしていますが、高額なので袋状のときは、100均の四角いタッパー?入れ物に入れてます。


ダイソーで売っている蓋が半分上に開くもの。
それに無理やり袋ごと横にいれて、包丁で切り込みを入れてますウッシッシ
(1キロの味噌なら、キュッと横に入りまするんるん

味噌を別容器に移して、絞り出す手間が省けて楽チンるんるんです。


あと、皆さんのように何度かカゴを冷蔵庫に入れて整理しようとしたのですが、カゴのサイズが入れたい物とイマイチあわなくて。
結局、カゴからはみ出し、カゴは、空っぽになってしまいました。

ずぼらな私には、冷蔵庫のカゴ収納は、性に合わなかったようですバッド(下向き矢印)
冷蔵庫内です。
夫婦、2歳、4歳の娘をもつ働くママです!
肉や魚は、基本、冷凍で使う時に解凍する感じです。
>>[69]
ありがとうございます(*^_^*)
ボトル達は、調味料です!
Iwakiの物と、キャンドゥの容器を使ってます♪
はじめまして!
皆さんは保冷剤ってどのように収納されていますか?
大きなアイスノンや、細々したケーキ等についてくる物が沢山増えて困っています。
いざ必要な時があるかもと思うと毎回も捨てられず…ストック数もどれくらいがベストなのかと悩んでいます。
もしよろしければ収納写メとストック数を教えて下さい!
よろしくお願いいたします<(_ _;)>
>>[72]

私は牛乳パックに入れてます。
ストックは5個(牛乳パックに入るだけ)
夏は多くしたりしますが、、、。
大きいアイスノンは普段は冷凍せずに、熱が出た時だけにしてます。(アイスノンが凍るまで氷枕)
>>[073]

お返事ありがとうございました(*^^*)
牛乳パックとは目からウロコでした!なるほど〜!
空いた牛乳パックがあるのですぐに実践させていただきます(^^)
素敵な知恵を教えていただきありがとうございましたm(__)m☆
昨日はお天気が悪く、家にいたので、冷蔵庫を片付けました。

まとめ買いしても、わかりやすく収納できそうです。

下の段は、残り物を置いたり、ケーキなど買ってきた時に入れられるように、あえてカゴを置きません。
冷蔵庫…片付けようと決心しました!

が、整理整頓がスーパー苦手です。
整理整頓が上手な皆さんはどんな風に片付けておられますか?

また、よければ写真貼ってください!
頑張らねばぁ!

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング