ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュのキッチンの掃除用台拭き?の置場とゴム手袋の保管

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔) いつも楽しく感心しながら見させて頂きています。

人のお家は客観的に見ることができるのですが自分の家のこととなると、固定観念があるのかいいアイディアが浮かびません。どうかいい案がありましたら教えてくださいわーい(嬉しい顔)
我が家のキッチンはリビングのに背を向けて作業をする丸見えのタイプですあせあせ(飛び散る汗)なのでなかなか目隠しができません。
料理もあまり好きではないので少しでも楽しくなるよう好きな雑貨を使って収納しています。


電球■■本題です■■電球
キッチンで使う掃除用のクロスは洗ったらどこに干していますか?
今までは古い洋服などを雑巾代わりに使い捨てしていましたが、マメにやると数が足りませんexclamation。そんなとき「水だけで汚れがとれる」というクロスをもらいました。本当に水だけで油汚れも普通の汚れもすぐにとれるので簡単だし環境にも優しいので愛用し始めました。蛇口もピカピカですぴかぴか(新しい)
ですが掃除終わってゆすいで干す場所が・・・。なるべくならキッチンの場所に置きたいです。そして子供が小さいのでなるべくシンクより高い所に置きたいです。(同じ理由でハイター類や包丁など危険なものは高い位置に置いています)

我が家のキッチンでこんな所はどう?うちではこうしてるよ・・・などありましたら是非教えてください。ついでにシンク横にかけてあるゴム手袋もイマイチ置場が気に入りません。一緒に干せればいいのにな〜とも考えています。

画像は後ほどアップします。よろしくお願いします。

コメント(14)

我が家のキッチン画像です。
右上部の黄色いのが問題のクロスです。今は洗い桶(普段は使いません)の上に2つ折りにして掛けてます。
右下のシンクにかけてあるのがついでのゴム手袋です。

キッチンの右は冷蔵庫があります。
水切りかごの向こう側は窓です。

アドバイスよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
うちは戸棚の下に棚があるので、そこにピンチで吊り下げてますが、代わりに戸棚のところに引っかけて取り付けるラックを使ってみてはどうでしょうか。これなら手袋も一緒に干せますし、乾いた後に上に畳んでおいておけるし、お子さんの手も届かないかと思います。

http://www.big-tail.com/product/i_luck.html
>もどりさま

御提案ありがとうございます。
そして褒めていただきありがとうございます。初めてです・・・。やっぱりほめられと嬉しいしやる気もでますね♪
でも画像を載せるのでちょっと片づけしたのでいつもはもっと散らかってますあせあせでもお陰でスッキリしました。
上の戸棚の取っ手・・・そうですね。ただ戸棚が結構前面にあるので干すと顔や頭にチラチラしてしまいそうで。布巾ならいいですがいわば雑巾なので・・・。
説明不足ですみませんでした。
布巾を干すのにアイディア使わせていただきます!ありがとうござました。
三流スパイさま

御提案ありがとうございます。
リンク先を見て「すごい!これいい!手袋も干せる!」と思って上の戸棚を開けたら、なんと下の板が上げ底?(蛍光灯を隠すために扉が下に長いようです)で長さが最低でも7センチ、あったとしてもどうしても蛍光灯に重なってしまうみたいなので我が家のキッチンでは無理みたいでした。せっかくいいものをご案内いただいたのに・・・悔しいです!

ありがとうございました。
洗い桶を 別の場所にしまって 
開いたスペースに
布きんなどの干す棚を置いてみるのはどうかしら・・・。
靴下を干す洗濯バサミ 小さくてかわいいのあります。それ使ってます。うちはプーさんを使ってます。
>[みみ]。・・。) さま

ご意見ありがとうございます。
やっぱり洗い桶のところは干すには窓もあるのでいいみたいですね!先ほど自分でも思いついてやってみました。
洗い桶の他の場所が見つからず(というかここに干してそのままのものぐさで・・げっそり)ちょっと場所をずらしてスペースを作ってみました。
この場所に干すちょっとした棚もあれば便利そうですね!

>マツリンさま

ご意見ありがとうございます。
靴下を干す洗濯バサミでプーさん・・・かわいいですね。
それをどんな感じで使っていらっしゃいますか?もしよろしければ教えてください。ゴム手にも使えそうですね!


先ほどお二人にお返事した後「自分でも何かしなきゃ!」と思ってちょっとずつ物を動かしたりしてみて画像のようにしてみました。

1つ目画像は洗い桶横の冷蔵庫にフックをつけてクロスに紐をつけて吊るす。(黄色いクロスが濡れているので紐がつけれれなかったので紫のものでやってみました。)

2つ目画像はたいして変わりませんが、今まで子供の保育園の予定表を冷蔵庫横のワイヤー雑貨に木製ピンチで吊るしてありましたが、それをやめてクロスを掛けてみました。

個人的には洗ったといっても掃除用なのでいずれもっと黒ずんでくると思います。あまり目につきにくく、尚且つ乾きやすい場所を探していました。
皆さんこんな感じで如何でしょうか?他にももし案があればコメントお願いします。
> トピ主さま

【手袋】

>>8 の画像を拝見しました。

『ゴム手袋』のトピを見つけ、一通り目を通しましたがましたが、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27592061&comm_id=148655

それらに比べて、手袋の位置が使い易そうでスッキリ見えて、
こちら置き方がとても良いと思います。
この手袋がかけてあるフックって何用のものなのでしょう?


【洗い桶】
これって使う時ありますか?
うちは結局8年間使うことが無く、洗濯もの用に回しました。
布巾などの「浸け置き洗い」は水切り籠の受け籠でしてました。

一輪挿しとか、ちっちゃな観葉植物とか置くと見た目が良くなりますよ♪

パンダくんさん

洗い桶のことを言ってしまうと
うちは 洗い桶もゴム手袋も使ってないです(^^;;
はじめまして。

保管場所ですが・・・。
掃除が終わった後に干す場所、ってことなので
家事が終わった後に干す場所ってことですよね?
私だったら、
シンクに渡してある水切り(?)のパイプを利用して干します。
ちょっと狭くて干しにくいかも知れないけど
部屋からは見えないし、
家事をするときは、乾いていれば引き出しなどに
濡れていたら、作業台の上へ(すぐふける)移動させると思います。
はじめまして。
うちも同じタイプの間取りです。
私は、こんなのを使ってます。
 
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CVFPAQ/yourguide-22/ref=nosim

吊り戸棚の下に簡単に付けられます。
うちは台ふきんをかけて、ウッドピンチでゴム手袋もそこに…
S字フックでアクリルたわしも時々乾かしてます。

丸見えといえばそうなんだけど、
できるだけスッキリできるように心がけてます。

>パンダくん さま

ゴム手のフックは100均で「ペットボトルの水切り」なるものです・・・・。先端がちょうどペットボトルの口に合うので逆さに立てれば水切りができるもので使わないときは上に上がるというものです。付属の 吸盤で壁などに取り付けます。

私もふとひらめいて(前は他の場所に取り付けてありました)ゴム手用に配置してみました。褒めていただいてうれしい限りですぴかぴか(新しい)ありがとうございます。

洗い桶・・・・御指摘の通り台拭きなどの漂白と大掃除の時の漬け置きくらいしか活躍しませんふらふら考えてみれば水切りの受け皿で十分ですね。その分スペースを有効活用した方がいいですね! 早速撤去ですウッシッシ

>[みみ]。・・。) さま
ゴム手・・・確かに使いたくはないのですが、もともとアトピーがあり手荒れが半端なくて・・・痛いし痒いしでやむ負えず使っています。
使わなくても手荒れしなければ一番理想ですね。コメントを拝見するとかなりのシンプル生活上級者さまですか?ズボラで整頓の苦手な私は尊敬しますぴかぴか(新しい)

>かみん@NFさま

御提案ありがとうございます。
そうです。掃除が終わってゆすいで濡れたクロスを干しておく場所です。
そうですね。シンクの水切りパイプ?なら目立ちませんね。そういえば台拭きをここに置いてます。
掃除用クロスなので(いつも掃除しているお宅はさほど汚れは少ないと思いますが冷や汗)汚れもあるので私の場合はまな板を乗せて料理するので衛生的にどうかな?と考えてました。でも毎日拭いていれば気になるほど汚れませんよね。
毎日掃除して綺麗に保てれば是非実践したいと思います。

>おみかんさま

御提案ありがとうございます。
一緒のような間取りなんですね!丸見えなのでなかなか逃げ場がなくて困ります。でも逃げ場があると私の場合それはそれで恐ろしいことになりそうです
げっそり
リンク先拝見しました。これだと丈夫そうですね。前のコメントにも書きましたが、なんだか家の棚は蛍光灯の目隠しのデザインのようで棚底から扉の下まで7センチはありまして、ちょっと普通のタイプとは違うみたいです泣き顔普通のものなら色々と楽しめそうですね。
コメントありがとうございました。
皆様、短時間の間色々とアイディアを教えていただきありがとうございました。
お陰様で少しずつこうするといいかも!といくつか案を頂きました。

また他の事を指摘していただいたことでよりスッキリ生活出来ることがわかりました。自分だけでは到底考え付きませんでした。

思い切って画像を添付することにより、自分でも「がんばろう」という気になり、質問内容以上にためになりました。
また褒めていただいたことにより自身とやる気が起きましたぴかぴか(新しい)

もともとズボラで片付けが下手なのでまた困ったことがあれば相談させていただきます。
今回はありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング