ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュの細長いリビングダイニング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
アイディアを拝借したいと思います。
よろしくお願いしますほっとした顔

家はマンションで中央に廊下があり、玄関を入ると両側が洋室、続いて洗面風呂・キッチン、その廊下をはさんで向かいが和室、突き当たりが横長のリビングです。
リビング窓はベランダに向かって 一軒ずつ床までの物(掃き出し?)。

キッチン側の奥行きが210センチ程なのでダイニングテーブルを置くと椅子を引いたりがとても不便…。
余裕が無いので、ゆったり座れず落ち着きません涙

壁に収納棚や本棚を置きたいのですが、テーブルがあると棚に行くのもスムーズではありません。

なので、今はベランダ側に勉強机を2つ(子供は中2と小3)並べて、その反対側(カウンターキッチンの下部)にカラーボックスを本棚替わりに置いてます。勉強机の1つはPC用にしてます。

壁には無印良品の棚を置いて、プリンターや学校の道具やおもちゃをに置いてます。

これも有りだと思うのですが、ダイニングテーブルを使いたいのです。

今は足を外してしまってます。

食事はその横長のもう半分の床に座って取ります。
ソファーも置いてあり、そちらも狭く寛げません。

子供は机では無く、座卓で勉強します…泣き顔二人共。

このリビング側が和室に繋がってますが、和室は結局暗くて暑いので、あまり活用されてません。

箪笥が2つ、テレビ、ハンガーラックを置いてます。


長くてすいません。

後ほど、写真もアップしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメント(38)

すごく 気になりますが やっぱり 写真か 簡単な 間取りが あれば 
 コメントさせてもらいやすいです
うちも似たような間取りだと思うので、何かアドバイスできると良いのですが、どうも家具配置のイメージがつかなくて…すみません涙あせあせ(飛び散る汗)
写真アップをお待ちしていますあせあせ(飛び散る汗)

こちらが写真です。
お分かりになりますか?
まずは要らない物を捨ててみてはいかがでしようか?
もしくは思い切って勉強机を別の部屋に持っていく…

お子さんが机ではなく座卓(リビングですか?)の方が勉強をしやすいなら、
その勉強机が必要になるまで(受験とか)思い切って分解して片付けてしまう手も
あります。
多分、上のお子さんの一つは受験でそろそろ部屋でお勉強…
下のお子様は中学生ぐらいまでは座卓の方がやりやすそうですね。

子供の勉強を見てあげられなくて心配かも知れませんが、そろそろ
メリハリが必要になってきているかもしれません。
ダイニングは食事をするところ、リビングはくつろぐところ…と。
うちも同じように窓とカウンターキッチンの距離が狭く、両側に椅子を置くのが難しかったので、こういうタイプのにしました。
(参考URL) http://www.dinos.co.jp/p/1326000002/
この写真だとテレビのあるリビングで使われてますけど、うちはダイニングで使ってます。
ダイニング専用なので、テーブルはもうちょっと高めにしています。昇降式なので便利ですよ。

あとは、半円タイプのダイニングテーブルも良いと思います。
(参考URL 1) http://www.matsuikagu.com/blog/index.php?e=11
(参考URL 2) http://blog.livedoor.jp/suppin_kagu_maruta/archives/51221007.html
お写真で見た感じだと…カウンターキッチンですよね?
であれば、これにすれば、多少狭くても効率的にダイニングテーブルが置けると思いますよ。

そのためには「カウンター部分(上部・下部ともに)を片付けること」と、「勉強机を移動させること」が必須となりますね。
勉強机やパソコン机は和室に移動できませんか?それが可能であれば、かなり片付くと思うのですが。
暗い和室も照明を工夫するなどして、明るくすることができるようになればうまく活用できると思います。

お互いに頑張りましょう!
こんにちは。

お写真を拝見して思ったのは
ソファいるのかな?ということです

あと、和室を活用してないならば、勉強机を和室に移動する。

と思いました。
こんにちは
私もすぐ散らかる方なので偉そうなことは言えませんがあせあせ

テーブルを置く前の段階ですが、画像を拝見するとかなりごちゃつき感があるように思います。不要なもの(なくても困らないもの)が多そうな気がします。カウンターの上や棚回りなどちょっと見直す必要があると思います。
まずはリビングで必要なもののみ置くようにするとだいぶ片付くと思いますよ。

また机横にある木の棚はあまり物が入っていなくて十分な活用ができていないような気がします。逆にプリンターを置いている棚の周りは物があふれてすぎているような気がします。死角だからでしょうか?

とりあえずここに・・・みたいなかんじで置いてないですか?(って私がそういう人間なので、気をつけていないとすぐにごちゃごちゃになりますあせあせ(飛び散る汗)

机を和室や洋室に移動させては如何ですか?普段長くいる場所にあまり活用していないものを置くのはスペースがもったいないです。出来れば子供のものはリビングに置かないのがいいと思います。
PCデスク代わりにしている机も場所をとってますね。リビングでPCを使うなら専用のPCデスクにした方がプリンターを上に置けるのでスッキリしますよ。
使っていない大きなものに家賃や住宅ローンを払っているのはもったいないです。

本題のダイニングテーブルですが、天板を折りたためるタイプのもは如何ですか?あとは他の方おっしゃっていた半円のものとか。手持ちのテーブルを活用したいなら大きさがわかりませんが片方はカウンターにくっつけてしまうか向きを工夫するとか。
逆に窓側にテーブルを設置するとか。それならわざわざ窓側にまわって奥の物を取りに行かなくていいので同じスペースだとしても感覚的にスムーズに感じるのではないでしょうか?
奥に天井近くまでの収納力抜群の本棚や収納棚をど〜〜んと置ければスッキリしますものねわーい(嬉しい顔)低い家具を細々置くよりよっぽどいいです。

我が家も2LDKの息子2人の4人家族なので、子供が大きくなるときっと狭いだろうな〜と思います。(来春長男が入学ですが勉強机は買わないつもりです)お互い頑張ってスッキリくつろげる空間を手に入れましょう!私もやる気が出ましたウッシッシ
お世話になります。

使いたいダイニングテーブルは長さが150センチです。
カウンターから窓まで210センチなので、カウンターに垂直に置くと60センチ余ります。
60センチって狭いですよね?

今、長男は175センチあり(主人もですが)、廊下(80センチ幅)もいっぱいいっぱい、ダイニングテーブルも前に使っていたもの(幅140センチ)では狭いので買い換えたんです・・・。
テーブルは買ってから2年ほどしか経っておらず、また、気に入っているものなので、できれば、使いたいです。
ダイニングテーブルをしまってるおかげで、イスが4つも余ってます。トホホ・・・。

サイトで見せて頂いた半円のテーブル、いいですね。
ああいうのが、よかったですね。


自分としては、ダイニングテーブルを置き、壁面に収納棚を置き、カウンター下も厚みの無い棚を置く・・・というのがいいのかな?と考えてます。

無印の棚を持っているので、一度壁面に置いたことがありますが、使い勝手がわるく(テーブルの横が狭くて=60センチ幅のところを通って、壁側に行くのが億劫になる)、テレビ側に置くようになりました。

壁側に置くとしたら、扉や引き出しで、中身が見えないものがいいのかと思いますがいかがでしょうか?

無印の棚でも、こう使うといいよ!というのがあれば教えて下さい。
今はかごとポリプロピレンの引き出し型の収納を使ってます。



洋室は2つで、6畳と5畳弱です。
5畳のほうは、梁や、クローゼットのドアの開く方向、の関係でベッドを置くと机が置けず、こちらにやってきました。
5畳の部屋は長男の部屋になってます。
部屋には、ベッドと無印の折りたたみのテーブルと本棚が置いてあります。

6畳のほうも5畳弱と同様に家具が置き難いです。
入り口のドアも中側に開けるようになってます。
2段ベッドを使っていたので、それと、チェスト(私の物が入ってます。)
無印の棚が一つ置いてあります。

2段ベッドの引き取り手を探しているので見つかったら机を移動しようかとも考えています。

今は2段ベッドの下に主人、床に私と次男が寝ています。
次男を10時までには寝かせたいので、和室では寝れません。
長男も主人も10時、11時は起きているので、テレビの音や電子レンジの音、また、廊下を歩く音が気になるからです。

ですから、今の状態ではタンスの移動先が無く、そのため机もリビングに置いてます。

クローゼットに・・・と思われるかも知れませんが、クローゼットは洋室にそれぞれ半間ずつなのです。
4人分は入りません。
また、主人は営業職なのでスーツ、コート類もあります。

廊下の幅は82センチ、玄関にポールにかかっているものを・・・と言われましたが、実際にかけると邪魔です。
野球、サッカー、テニスなどのグッズです。
どれも使ってます。

本当は机、2つとも処分したいです。
もったいないので、1つはPC用にしてます。


とりあえず、机を1つ和室に移動し、1つは解体、そしてダイニングテーブルを出す。
ここまでしてみようかと思います。
PCをどこにおけばいいでしょう?
全体像が見えてこないとPC用の机、買えないなぁ・・・。

ソファー、あったほうがいいんですが・・・。
やっぱり、くつろげます。

引き続きよろしくお願いします。


棚を置く事にずいぶんこだわっていらっしゃるみたいですが
本当にそれって必要かもう一度考えてみるといいですよ〜!
とりあえずダイニングテーブルを置いて
その周りに何もない生活をしばらく続けてみて
「やっぱりここに棚がないと不便」って思ったらまた
考えたらどうでしょう?
うちは一階リビングに全く収納のない家です。
カラーボックスを数個使ってますが
ほとんどのモノを使わない物として2階に持って行ったら
案外何もなくても生活できます(笑)
色々「これがないと生活が不便」って固定概念があると思いますが
慣れると別に要らないんだなって気がつきますよ!

それに本棚ってリビングに置く必要本当にありますか?
和室に全て移動して読みたい本をリビングに持って来て読む
ので十分だと思いますよ!
> くるんぱさん
写真の物は使いやすそうですね。

内の六畳、書いたようにかなり使いづらく、梁、ドア…
ベッドだけを置いて…
やってみましたが、そこに置いていた荷物の行場が無くなります。
タンス、引き出し類が開けられず…あせあせ
オープン棚にカゴで下着等を収納した事もありますが、掃除もままならない状態でした。

ベッドの壁に接してるところはカビだらけになりましたよ涙
ベッド2台は離して置けるスペースはありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(梁というか、メーターボックスの分)

布団をひいてた時もありました。
和室からの移動が大変でした。
トピ主さんと同じ間取りの60平方メートルのマンションに4人暮らしです。
うちはこんなふうに使っています。

ダイニング
  カウンター下に奥行き29センチのカウンター収納家具。
  テーブルは130×84センチの短い辺をカウンターと平行置き。
  壁側にパソコン、プリンターを置いています。

リビング
  座卓、座イス、壁いっぱいの大きさのTVボード。

洋室2つ
  それぞれの子供部屋。机あり。片方の部屋は狭いので
  最近までロフトベッド、 今は折りたたみ式のベッド。

和室
  洋たんす2つ。夫婦の寝室。

まず、机の移動でしょうね。長男クンの部屋に机をいれる。
普通サイズのベッドは無理なので、上記のようにはできませんか?
そろそろ個室で勉強というのも必要かと。

ダイニングテーブルが大きいめですね。
カウンターにつけても狭いですか?
うちは窓とテーブルの間が50センチしかありませんが
布団干しのとき通りますし、不自由はないです。

テーブルとカウンターの間は30センチですがここも
カニ歩きで通ります(おでぶの主人も!!)。

洋室の使い方をうまくすれば、おのずとリビングダイニングが
すっきりすると思います。

トピ主さんの考え通り、収納は中身の見えないものがいいと思います。
埃もつかないし、すっきりしますよね。
すっきりくつろげるお部屋になるといいですねぴかぴか(新しい)
> ねこ。さん

棚にこだわってる訳では無く、置く場所が無いだけです。

和室に机、本棚を移動すると、和室が物置状態になりそうです。
すごく狭くなって、誰かが来ても泊まるところ、無くなりますね?

和室には小さいテレビを置いて、ゲームしたり、違う番組見たりしてます。


リビングには資格取得の道具と、私がPTAの役員なので、資料も多く、電話も多く、PCの側に置きたいのです。
LANが和室には無く、リビングの窓側の壁側…。

そんな訳ですバッド(下向き矢印)

廊下が広ければ廊下に本を置けるのかな〜、とか、カウンター下に本を収納でもいいのか? とも思ってますが、どうですかね?

和室に本棚を置くっていう発想が無かったので、抵抗はあります。


後はただ、ある物は使いたいな〜。って思うだけです。
みなさんおっしゃっていますが、やはり和室を活用した方が良いかなという気がします☆
「和室で勉強」は難しくても、和室に本棚とかポールとかその場で使う物ではないのなら置けるのではないでしょうか(^^)
今の状態だとせっかくの窓がふさがれてしまって、もったいないですし涙

パソコンをどこに置けば良いか…という事ですが、やはり完成の全体像が見えて来ないとなかなか決まらないと思うので、今はまだパソコンテーブルを買ったりしない方が良いと思います。

棚に関しても、今は増やさない方が良いです。
壁際に置いても、不便で使わない状態になってしまう可能性があるように思いますし、本棚を移動させたら、今手持ちの棚をそこに移動できると思います☆
オープンラックは確かにごちゃごちゃしてしまいがちですが、きっちり収まるかごを探してそこにまとめたりすれば、すっきりできると思いますよ(*^^)v
はじめまして。
お子様が座卓でお勉強とのことで、親心としては勉強はやっぱり学習机で!と
思いますか?

もし、そう思わないのであれば、勿体無いかもしれませんが学習机は処分して
長男は長男の部屋に座卓(折りたたみの机)と教科書、文具が収まる棚。
(カラーボックスでも)で十分勉強できる環境になると思います。

あと、ダイニングテーブルですが、カウンターと長辺が平行になるように、かつ
カウンターに接するように置くのはいかがですか?(キッチン側に向かって
座るような感じで)

自分も家具の配置などはいろいろ試行錯誤中で、何度も失敗したりしていますが、
うまくはまると嬉しいですよね☆
がんばってくださいね!
和室に収納はありますか?
また何をいれてますか?
度々失礼します。

やはり各ご家庭ライフスタイルや考え方が違うので全てが納得できるわけではないと思いますので、私の場合「こうするかな?」というものをお伝えします。

まず誰かが泊まる・・・というのは頻繁でしょうか?年に1,2度身内が1、2泊・・・程度なら自分たちの普段の生活を優先します。身内が泊まることになったら自分と子供がリビングに布団を敷いて寝てもいいです。そんな状況は次の日学校でもないと思うので。都会の住宅事情を考えれば身内なら理解してくれると思います。
なので今現在あまり活用できていない和室は納戸及び物置にしてでもリビングをスッキリさせます。
あとpcは配線上リビングに・・・少しでもリビングに収容力をとお考えなら
http://allabout.co.jp/contents/sp_753_c/shokuiku/CU20071107A/index/
こんな感じの物は如何ですか?でもでも購入してから「いまいち使い勝手が・・」と思うかもしれないのでまずはテーブルを設置してみてしばらく生活して便利そうなら考える・・・でいいと思います。物を増やすの簡単ですが、減らすのは大変ですし無駄な買い物は避けたいですものね。

今ある物を出来るだけ活用したい・・・お気持ちよくわかりますほっとした顔
テーブルをカウンター下に潜り込ませれば60センチよりはスペースがあると思いますが・・・ちなみに我が屋のトイレドアの幅と将来の子供部屋のドアは60センチです。奥の本棚に頻繁に行くわけでなければそれほど不便は感じないかな?と思います。ちなみに主人はかなりメタボです。何度も行ったり来たりするわけでないなら太っていなければさほどストレスにならないと思います。

コメントを拝見して洋室はあまり変えられない・・・という感じでしたのでリビングと和室のことを主に自分の考えを書かせていただきました。
> ひろみさん
やっぱり、カニ歩きですよねあせあせ

主に自分の物を置くようにすれば、気にならないかな〜とか思いましたグッド(上向き矢印)

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> ☆キラーンさん

押し入れが一間あり、布団(今は冬物)、衣装ケースに季節外の洋服、カーテン、スキーウエア、後おもちゃが少し…です。
> さゆピーさん

そうですね。
リビングを有効に使うなら和室に荷物を置くのがいいかも知れませんね…涙

先ず、タンスを移動し、本も整理して…、リビングの物を移せるだけ移してみます。
> くるんぱさん

とりあえず、テーブルは出してみたいと思ってます。
そして、要る物、要らない物、取捨選択したいです。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。

今のような配置になったのは、『個室で勉強するのが怖い』『冬は寒い』等の理由からリビングで勉強するようになったからです。

下の子の学校や習い事の準備もリビングだと楽だったもので…。

次第に子供の物にどんどん侵食され、毎日『片付けてexclamation』と叫ぶようになってしまいました。

何をどうしたらいいのかわからず、また収納に何を使ったらいいのかもわからず、かと言って、現在あるものを闇雲に捨てる訳にもいかず…、雑誌等を見てはため息をついてばかりでした。

しかし、写真を載せる事によって、アドバイスを頂き少しづつ分かって来ましたし、何処から始めればいいのか、何処をどういう目的で使うのか…などイメージ出来始めました。
決して、敬意を払わなかった訳では無く、頭であれこれと想像はするものの、物が多過ぎて…という状況でのコメントでした。


どなたかに来て頂いて『これはあっち』『これは捨てて』と隣で言って頂きたいくらいです。

途中経過もアップしますので、よろしかったらまた見て下さいグッド(上向き矢印)

ありがとうございましたexclamationexclamationexclamationexclamation
感謝してますほっとした顔ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
こんばんは。

まさに「お宅に伺いたい!!」とこのトピ見ながら思っていましたあせあせ

少しは光が見えて来たようで安心しました!

でも「とりあえずダイニングを出す」のはNGですよあっかんべー

先に家具の移動やモノの整理をして、場所を確保してからお願いしますねぴかぴか(新しい)

経過報告楽しみにしてますね。がんばって下さい指でOK
みんな考えるのが楽しくてこのコミュにさんかしてるんだな〜って楽しく読ませていただきました。
家族で話し合って希望と不満を紙に書くとはかどるんじゃないでしょうか?
トピ主様がんばってください。わーい(嬉しい顔)
はじめましてわーい(嬉しい顔)

色々と考えると大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)


提案として一つるんるん

リビングとダイニングを交替するのはどうですかわーい(嬉しい顔)

ソファーなどをダイニングへダッシュ(走り出す様)

ダイニングテーブルをリビングへダッシュ(走り出す様)


参考になれば嬉しいですほっとした顔

素敵な部屋になるよう頑張って下さいね指でOK

途中経過報告、楽しみですぴかぴか(新しい)
ご家族巻き込んで楽しみながら頑張って〜蟹座

みんな応援してると思いますハート達(複数ハート)
こんにちはうれしい顔
お片付けお疲れ様です。
子供が小さい時は時間もないし、ちらかるし、
なにかと人が集まるリビングに物を置いてしまうんですよね。

うちも、本棚に図鑑や、辞書雑誌などをついこの間まで置いていました。
(ごく小さい本棚)
子供も大きくなり、この本を処分したり、別の部屋に持っていったりして、
棚にはオーデオ置き、上の段には、写真立て、ミニ観葉植物などを飾っています。
その結果、見違えるほどすっきりしました。
本って意外にごちゃごちゃ感があるんだなぁ。と思いました。

子供さんがまだ小さく、机も利用する時があるようだし
和室にはあまり移動をしたくないようなので、
☆せめて窓側に置いている背の高い本棚を、端の壁際に移動したらどうでしょう。

多分、部屋に入ったら一番にその棚が目に入るのではないでしょうか。
視覚だけでも、すっきり感が出る気がします。

そこには、別の背の低い家具を持ってきたらいいと思います。
(ないほうがずっといいですが(笑))

今の本棚の空き場所に、上手に収納してみては。
ボックスに入れたり、目隠しにカーテンをつけてみたり・・・。
(カーテンはベージュ、チェック柄などが私は好きです)

机の引き出しも収納力があるので、いらないものを捨てて
必要なものを入れてみてはどうでしょう。

私も苦手な片付けですが、お互いがんばりましょう。
すっきりすると気持ちがいいですよねハート
一枚目の写真
ダイニングテーブル、出してみました。

机1つは和室に移動しました。

もう1つは潰してしまうと、PCも机そのものをしまって置くスペースが無いので壁に向けて置いてます。

隣に棚を置いてプリンターを乗せてます。

2枚目の写真に写っている背の高い棚と交換して、プリンターを置くのに使おうかと思います。

その場合、今の位置と逆にしないとカウンターに置いてる本は取り出せないのですが、学習机なので奥行きがあるので、PC用を購入したほうがいいかな?と考えてます。


2枚目の写真
背の低い方は、無くていいですねexclamation

背の高い棚に置いてあるもので、リビングに置きたいのは電話から上の段の物です。
電話の他は、ハサミや印鑑、電池、診察券などなど。後はポケットティッシュやハンカチ、絆創膏や耳かき、爪切りなども置きたいです。
それと辞書とDVD等です。
今は電話の横の小引き出しとA4の大きさの引き出しにそれぞれ入れてます。
A4サイズは重ねられるのでカウンターの下に置いてますが、一度に全てが入るような電話台(よく通販である物)を購入しようかとも思います。

和室のタンス、1つは洋室(長男の部屋)に移動しました。


また、アドバイスを頂きたいのでよろしくお願いしますほっとした顔
うわ〜、お疲れ様でしたほっとした顔
随分すっきりしましたね。

パソコン用の棚の購入を考えているのなら、そこにプリンターが収納
できそうですよね。

そうすると、机、プリンターの乗っている棚、TV側の背の高い棚を
処分して、電話などはTV側の背の低い棚に移動させてはどうでしょう。

棚2つと机がなくなり、さらに広々となりそうです。
処分することが不本意ならばごめんなさい。
大分すっきりしましたねぴかぴか(新しい)お疲れ様です(^^)
ダイニングテーブルも出せたみたいで良かったです♪

背の高い家具というのは結構圧迫感が出てしまうので、PC用の机を購入されるのであれば、ひろみさんのおっしゃるように、そこにプリンター類等も収められる物が良いと思いますよ☆

テレビ側の物に関しては、背の低い方の棚に必要な物を全部置く事はできないですかね?
なるべくなら背の低い家具で揃えられた方が、圧迫感がなくて落ち着ける空間になると思いますよ(^^♪
主さんの2度目写真を見ておもわず書き込みです。

とてもすっきり、くつろぐ場所っぽくなったと思います。
やってみてよかったですね。
まだまだ改良あれるとのこと、がんばって下さい☆

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング