ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整理収納上手コミュの相談です。衣装ケースどちらのサイズがいいですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
日々片付かない部屋と格闘している主婦です。
とても頼もしいコミュを発見し、
早速参加させていただきました。

今回の衣替えで衣類のすべてを和室に置いていたタンスから
キャスター付きの衣装ケースへまとめてしまうことにしました。

無印良品のポリプロピレンケースを購入予定ですが、
どちらのシリーズにしようか迷っています。
(1)ポリプロピレン収納ケース・引出式
(2)ポリプロピレンケース・引出式

メインで使うサイズは
(1)シリーズでは幅34×奥行き44.5×高さ18センチ
(内寸29.2×40.4×13.7センチ)

(2)シリーズでは幅26×奥行き37×高さ17.5センチ
(内寸22.4×33.6×14.4センチ)

これらの衣装ケースはフローリングの洋室へ置くのですが、
そこにはクローゼットなどないため、ホームエレクターの
ワイヤーシェルフでクローゼットもどきを作りその中へ
全て入れ込んでしまう予定です。

ワイヤーシェルフは高さ190センチ、幅120センチ、
奥行き60センチです。(これは決定です。)

ワイヤーシェルフの半分はハンガーレールを設置し、
洋服をかけて収納できるようにしようと思っています。
また、シェルフの上30センチ程には棚を追加する予定です。
(なので衣装ケースを積む高さはだいたい
160cmくらいまで)

このシェルフの奥行きを有効に使うには、
(1)の衣装ケースがいいとは思うのですが、
幅が中途半端で2列を並べると幅が68センチにもなり
ハンガーレールに洋服が掛けづらくなってしまうのかなと
考えています。

(2)だと2列並べることは可能でも奥行きがもったいないかな〜と思っています。

みなさんならどちらのシリーズで統一しますか?
また、収納ケースをタンス代わりに使っていらっしゃる方は
どんなサイズで活用されてますか?

とってもつまらない内容な上に長文ですが、よろしくお願いします。

コメント(9)

ちょっと考えて描いてみたんですが。

(2)を横向きにおいて使うことってできませんか?
幅がちょうどいいみたいに思えます。
これなら、前後に2列にできるし幅もとらないと思います。

幅120のエレクターの脇が空いているならそっちに引き出しの
取り口を向けられませんか?横に家具等があると無理かな…

可能であればの案になりますが( ̄▽ ̄;)参考まで〜。
私もポリの引き出し使っています。
どこのメーカーのかは分からなくなってしまったんですが。

むき出しの状態で置いています。
クローゼットはあるのですが、奥行きが浅すぎて
ポリの引き出しが入らないんです。

こばみきさんの書き込みのように
むき出しの見た目はかなり悪いです。
寝室に置いているのですがいつもため息が出てしまいます。
我が家の悩みの種の1位2位を争っていると思います。

私もどうしたらいいのか悩んでいる一人です。
gocciさんのところにお邪魔してきました。
小さなお子様がいらっしゃるのですね〜〜〜
それだと、このタイプで収納してしまうとこれから育った
時が大変かもしれません。
子供はこのくらいの引き出しを開けるのすぐ得意になりますよ…。

みなさんがおっしゃるように、やはりエレクターでは
少なくとも2〜3年後にはまた買い替え、ということに
成りかねない気もします。それでは二度手間だし、節約した
つもりが返ってもったいない結果になることも…。

枠組み・引き出しのしっかりしたもので、再度検討された
方が後々いいかと思えてきました。
ハンガーにかけた服もほこりをよせますしね。

友人宅ではこういうのを使っていましたが…
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=288765&DISP_NO=002001001005005&CERT_DISP_NO=002001001005005&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=0&LIST_PAGE_NO=001

あと、こちらも参考になるかと思います。覗いてみてはいかがでしょう。
http://www.iris-interior.com/
こばみきさん、バッティング嬉しいです(´▽`)
大物収納ごっこが終わって一休み、今から小物整理です。

さて安価で圧迫感がなく、タンスとまでいかないけれども
これがあれば便利かも…というのを見つけました。

http://www.bellne.com/pr/500459905/

好きなタイプを選べるし、大きい扉があるので子供もいたずら
しにくいと思います。Aタイプだったら、100円のカゴを
入れて引出変わりにすることもできて、良さそうです。

白を選ぶと空間にぼんやり感が出て広さを感じそうです。
なみたんさん、 由天さん、こばみきさん flowerさん
いろいろなアドバイスありがとうございます!!

とても参考になりました。

皆さんのおっしゃるように、確かに和室の押入れのたんすの衣装ケース(無印)、
重みで開けにくくなってました。

実はディノス、ベルメゾンなどカタログを見てパネル収納やクローゼットハンガーなども検討していました。
が、自分のイメージするサイズやデザインがなかったので
エレクターを使うという方法に落ち着いてたんです。

やはり、衣装ケースを活用するのは使い勝手から考えても
あまり良くないようなので、それに替わるものを皆さんに
教えていただいた情報で考えてみようと思います。

後、どちらにしてもむき出しは見栄えも良くないみたいですので、スクリーンかカーテンを設置する方向で考えてみます。
それと上からのホコリですね…。

決まって上手く収納できたら結果をアップするので
楽しみにしててください。
・gocciさん
ああ、検討されてそっちになってたんですね〜。

じゃあ、エレクターに天板とカーテンをつけるのがいいかも。
ラック用カーテン
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K547109F
ラック棚板を天板替わりに
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539870F

ケースについては1つずつ分割されているものではなくて、
セットで形になっているものを入れると多少マシかと。
というかうちのクロゼット内ではこんなのが活躍してます。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K224030FS

もう4年目ですけど、へたれませんね。
実はちょっとへたれてほしいとか考えてるんですが…
枠があるだけで、以外に丈夫なんですね。

このタイプはキャスターが取り外せるので、エレクターに
乗せても支障ないと思います。
サイズさえ合えばいいかな、と感じました。

あ、アイリスだとこんなのも出てますね。
ラック用チェスト
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K256170

ステキ収納、できる日を楽しみにしていますね(´▽`)
がんばってください♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整理収納上手 更新情報

整理収納上手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング