ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桐生&みどり市 ペット捜索保護コミュの【別話】ペット火葬と斎場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
捜索コミュニティと関係ないのでこちらに書くのはたいへん忍びないのですが、桐生・みどり市でペット飼っていらっしゃる方に少しでも情報を広げたくて、この場をお借りします。

先日我が家の愛犬が他界しました。
ペットの火葬は斎場でお願いするのですが、桐生の斎場は「規格が厳しい」「お骨は拾えない」等の話を聞いていたので、
親戚から薦められた伊勢崎市境町の「さかい聖苑」へ行きました。

■桐生斎場の場合
・大きさ、重さの規定サイズに収めなければならない(20kg以上は不可。収まらない場合、清掃センターで”処分”となる)
・火葬の際に余計なものは一切入れてはいけない(花も箱から出されたという話を聞きました)
・骨壷は各自用意(缶など骨を入れられるもの)
・焼炉は係員以外入れないのでペットと骨壷を預け、焼きあがる時間に引き取りに行く。(ロビー利用は不可?一度家に帰ったという話を聞きました)
・骨壷に入れた状態で係員から引き渡される


■さかい聖苑の場合 http://www.akaisi-akabori.info/newpage24.html
・大きさの規格は無し。重さでの料金です
・火葬の際、有毒ガスを発するものでなければ一緒に入れてOK(金属等は人間と同じで不可だと思います)
・骨壷も料金に含まれている。陶器か紙箱の選択が可能(紙は土に返す場合に適している)
・焼炉の前で家族が見送りでき、お焼香もできる
・待ち時間はロビーで待つ事ができる(ペット葬利用者用のテーブルが用意されてあり、ついたてもあって私服でも安心)
・遺骨は家族で拾う事ができる


料金が伊勢崎市住民以外だと倍になりますが、それでも桐生斎場よりは対応がとても丁寧で、ペット葬専門業者に頼むよりは安いと思いました。
係員さんもとても優しい対応をしてくれて、骨を拾う際は骨の場所の説明もしてくれました。人間とほとんど同じ扱いです。

市外でも行く価値は十分にあると思いました。
少しでも多くのペット飼っている方に知っていてもらえれば・・・と思いこちらに書かせていただきました。
別れが来るのはつらいのですが、だからこそせめていい形で送り出してやりたい・・・と思います。
こちらを紹介されて本当に良かったです。

是非、桐生みどり市在住のペット仲間に教えてください!



−−−−−−−−−−−−−−−

規格と料金の比較ですが、はっきり「コレ」と明記されてるページがなかなか見つからないので色々なページから拾ってきました。
一部抜粋な形になってしまいますが、出元も一緒にリンク貼っておきます。


≪桐生市のペット火葬≫
(参考元ページ http://www.kiea.jp/lifeline_jpn_gyosei.html

●たて30cm、よこ40cm、長さ60cm以下のサイズのダンボールの箱に入れて持ち込むこと
(小型焼炉を使用するため)
●ダンボールの箱の中に入れられないもの
  ・プラスティック、ビニール系のもの
  ・ビン、缶、金属、ガラス系のもの
  ・上記の物がついている首輪(犬等)
●料金は以下のとおりです。
  ・1kg未満 1,050円
  ・1kg以上10kg未満 3,150円
  ・10kg以上20kg未満 5,250円
  ※20kg以上は火葬できません。
  ※料金は火葬当日現金でお支払いください。
  ※重さはダンボールに入れた状態のものです。

 なお、桐生広域清掃センターでも下記の通り受付しています。
 ・犬と猫のみです。
 ・大きさの制限はありません。
 ・料金は1体につき、犬500円、猫200円です。
 ・清掃センターの場合、「火葬」ではなく「処分」となります。
 ・持ち込む場合はダンボール箱に入れてください。


≪伊勢崎市のペット火葬規格≫
(参考元ページ http://www.city.isesaki.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r0840110001.html

動物炉
重さ   本市住民   本市住民以外
25kg以上  15,750円   31,500円
25kg未満  10,500円   21,000円
10kg未満  5,250円   10,500円

※ 動物は、犬及び猫に限る。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桐生&みどり市 ペット捜索保護 更新情報

桐生&みどり市 ペット捜索保護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。