ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)コミュの正しい立ち姿勢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イントラ歴2年目のヨガインストラクターです。

正しい立ち姿勢がよくわからなくなってしまいました。



正しい立ち姿勢の

つま先の向き、膝の向き、腿は外旋or内旋

尾骨やお尻、下腹部はどうすべきかを教えてください。





私は先生から

骨盤が開いていて腰を突き出すクセがあるから

いつも膝とつま先が外を向いてるんだと言われ

膝とつま先をまっすぐ、もしくは腿を内旋させるようにと

指導されましたが

それを続けているうちにO脚がひどくなり

立ちっぱなしの時の腰痛がひどくなりました。




そこでまた別の先生に相談しましたら

腿は外旋、膝は外を向くのが正しい足の向きと言われました。

確かにその方が膝がくっついて足が綺麗にまっすぐになります。

腰も反らないようで楽な気がします。



そこでヨガのターダアーサナ(ただ真っ直ぐに立つポーズです)の時

つま先と膝は正面を向きますが

膝を少し外旋するよう意識して

尾骨を、お尻にしまい込むようにすると

骨盤は床と垂直になり恥骨が前に付き出るようになり

大転子が出っ張るのですが

これは骨盤が開いた状態になっているのでしょうか?




腿を内旋させて

このポーズを行うと

大転子のでっぱりは気になりません。

骨盤も締まっているように感じます。




私の骨盤が

普通と違うことで違和感を感じているのでしょうか…?



骨盤を締めるには

腿を内旋させるポーズが多いですが

正しい立ち姿勢が腿を外旋させるとなると

骨盤が開いてしまうということ??



何がなんだかわからないことだらけになってきました泣き顔




ややこしい質問でスイマセン。


どなたか教えてください!






コメント(19)

立ち姿は 静姿勢ではなく

上半身が特に頭の位置が 下半身の動きで調整され動かない状態では

又 可動姿勢に重力に対して垂直な線 左右のバランスが良い事では

姿勢は可動筋と支える拮抗筋のバランスで 重力に随時適応対抗して居ます


在る意味 同一姿勢でのバランスは不自然な事です
ヨガのインストラクタの方 意外と腰痛などの症状をお持ちの方が居ます

単一筋肉に長時間同姿勢でのストレッチ筋肉負荷が原因かも?


骨格は個人それぞれ異なりますから

骨格的に
これが正しい姿勢だ!
みたいなのは
余り参考になりません

良かれと言ってくれた他人の助言も
あまりに気にすると
余計解らなくなると想います

いまの状態が
そうなのかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)

インストラクターをされているのなら
身体の軸と中心をしっかり感覚で捉えて姿勢を整えるアーサナを考えてみてはいかがでしょうか?

バンダや呼吸法を組み合わせると相乗作用が高まると想います。


「正しい達姿勢」というのは、両足裏に均等の負荷が掛かっている状態をいうのではないかと考えます。

ごく普通に立ったとしても、常微に前後・左右・内外にゆれ動いているはずです。
ただ足首のかたい方が多く、そういう方はこのゆれを感じられないと思います。

立位にてバンザイあるいは前ならえをして身体の中央で手の平を合わせると、たいてい左右差が出ます。
ホンのちょっと体重を動かすだけで左右差が取りあえず消えるポジションがあります。

取りあえずは、その時点におけるいい姿勢といえるかなと考えています。
>夢幻 さん


なるほど。

少し凝り固まった考えになってしまっていたことに気づかされました。

ありがとうございます!

>単一筋肉に長時間同姿勢でのストレッチ筋肉負荷が原因かも?
 
これは確かにあります。
私はそれで何度もいろんなところを痛めました。

なので私自身はポーズをキープする時間は短めのレッスンを行っています。



>ジロー さん


これまたハッとさせられるお答をいただきまして

頭が堅くなっていた自分に気づきました。

呼吸法は力を入れていますがバンダはやってなかったので

その辺、練り込んでみたいと思います。

ありがとうございました!



>たーさん


なるほど。やはりバランスが取れていれば

それが良い姿勢ということですね。

そして自分が心地よいと感じられたらそれで良いのですね。


ありがとうございまいした!


>唐光 さん

私自身の上半身は・・・下半身に連動しまして

下腹部に力を入れてみぞおちを引き上げると胸が開き

首肩の力が抜けて肩凝りが解消しました。

なので上半身に違和感は感じていないのです。








立ち姿勢にこだわらず

アサナで体を作ってもらうことが大事なのですね。





いろんな情報を入れ過ぎて


基本中の基本を忘れてしまっていたようですあせあせ




みなさん


ありがとうございましたexclamation
カイロプラクティックの考え方でいえば、膝が外向きになるのは仙腸関節において腸骨が内側に移動(そんな大きくはないですが)、膝がうち向きになるのは腸骨が外側に移動することになります。
膝を外側に向ければ後ろ側で腸骨が締まるような感じがあると感じられます。前側から見れば開いたように感じられますが。
ご自分の体型にもよりますので、いろいろとお試しになるのがよいかとは思います。ただ体が歪んでいる状態で楽だとしてもよい姿勢かどうかはまた別の話になりますが。手技療法家としては、自己療法のみでその歪みがとるのは難しいかと思います。もちろん違った考え方もありますので、一つの考え方としてご参照いただければ幸いです。
相撲取りが土俵上で腕を開いたりデモンストレーションするときに、中腰の状態から立ち上がって見せるけど、ああいうのをやると、手足や首や目が座って、手がバタついたり目が泳いだり首がふらふらしたりしなくなるような気がする。ヨガで中腰の姿勢は椅子のポーズと呼ばれているものもあるようですね。

あとシールシャアサナ(ヘッドスタンド)や、小笠原流礼法(両手で贈り物やお盆を持って立った状態から、後ろに一歩下がりながら正座したり、反対に一歩前に出て立ち上がったり、を繰り返す)の練習をすると、手首が固定される、合掌状態、禅譲印を組んでいるような状態が板につく感じになりますね。また、一歩下がったりお辞儀したり座ってから事にあたるという一連の手順・教訓が体と潜在意識に刷り込まれるような気がする。

あと、鼻頭とおへそと足の親指に意識を置くといいともsandilya upanishad なんかに書いてありました。鼻先はナサグラ・ムドラ nasagra mudra で鼻を指でつまんで、へそはナウリ nauli やナビ・クリヤ nabhi kriya、でへそを指で押し込んで、 足の親指は前屈などの時に足の親指を手でつまんで活性化しておけばいいんじゃないか。
 
あといろんなポーズがあるけど、例えば、今は腕を広げたり伸ばしたりして踊っているんだなとか、今度は逆に手を下して印を組んで座っているんだなとか、今は上や外を向いてるんだなとか、今度は逆に下や内側を見ているんだなとか、違いを理解しながらやっていけば、TPOに合わせてどのモードで行けばいいか選択したりもできるようになるんじゃないかな。

ヨガとは関係ないですが、
今夜8時ごろからEテレで姿勢とか歩き方とかの番組やりますね。
あとトラタカ行法(ろうそくの炎や黒い小さい点などを毎日見つめる、その残像が潜在意識に残るようにする)も興味深いな。他の物、(例えば色物、柄物、丸くない尖っているもの、動くもの、回転するもの、上昇するもの、下降するもの、重い物、軽い物、大きなもの、白い物、直視できないような強い光を発するものなどなんでも)などに遭遇したり視界に入ってきて感知しても、それらを理解したり味わった後でも、元の対象物(ろうそくの炎や小黒点など)にちゃんと戻ることができるから安定するかも。
私が、やっているのは、垂直な壁を背にして立って、踵の後ろ、ふくらはぎ、お尻、背中、後頭部が同時に、壁に触れる状態にすることです。足の甲の角度は、いろいろ試しています。
自然良能会と言う整体では仙腸関節の歪みが左右の脚の長さの違いを生み出し、それが原因で姿勢が悪くなると考えられています。仙腸関節のバランスさえとれていれば、内股や外股は産まれ持った股関節や腸骨の形によるものなので内股の人や外股の人がいてそれが自然だと思います。無理に内股の造りになっているのに外股にしようとすると構造状に無理があるので腰痛や膝痛等に成るのは当たり前だと思います。人各々股関節と腸骨の形違う訳ですから。
日本人と欧米人は股関節の形状が違うのでインドの理論や西洋の理論を鵜呑みにしてはいけないと考えています。
日本女性は自然に立つとでっちり。つまり、腰が反りやすい。
腹筋群を使って反りを緩めると自然に下肢のポジションが決まります。
ただし、慣れない姿勢のため筋肉痛が慢性化したタイプの腰痛になるかも。私はなりました。
めげずに反り腰に注意しながら、筋トレを続けることで腰痛は解消。

参考になるかわかりませんが改めて整理してみて下さい。
>>[16]
はじめまして♪反り腰に注意しながらの筋トレはどのような事されていますか?宜しければ回答
お願いします^ ͜• ^
>>[17]へ

そうですね。普通に姿勢作ったあと腹横筋などのインナーマッスルを使って胃袋を背中側に押し付けるようにすると背中の反りが減ります。胃を引っ込めると骨盤が下向きから真っ直ぐに戻ります。
骨盤を真っ直ぐにすることを意識すると股関節の稼働域が狭まりますが、胃を引っ込めた結果として真っ直ぐになった場合は股関節の稼働域に影響しにくいようです。

その姿勢でマシンをしたり、腹筋や背筋をするように心掛けています。また、競技中も気にしています。

最近始めたトランポリンは反り腰では上手く跳べないので、矯正に役立っています。

参考になりますでしょうか?
>>[18]
ご丁寧にありがとうございますウッシッシ
インナーマッスル体幹が大事なんですね
心掛けます!揺れるハートトランポリン楽しそう楽譜

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等) 更新情報

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。