ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)コミュの皮膚がしびれる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2ヶ月前から片足のふくらはぎの横の一部(縦に3×5cmくらい)の皮膚の感覚がおかしいのです。
しびれた足のような感じです。
普段は全く何ともないので不便はないのですが、たま〜にくる腰痛が原因かもしれないと思います。

たいしたことはないので、このままほおっておいてもいいかな・・・と思うのですが、皆さんはどう思いますか?
ご意見お聞かせ願えれば、嬉しいです。

コメント(11)

私は疲れるとそういう風に皮膚の一部がしびれたりしていました。
坐骨神経痛にもなったことがありますが、そのときは足の指までビンビン響いて、歩くのも辛かったです。ビタミンとか処方されましたが、2,3ヶ月では治らず、ふと婦人科に行って調べてもらったら婦人科系の病気が判明。その治療を始めたら坐骨神経痛も治りました。

って、話がずれましたが、整形外科で一度調べてみてはいかがでしょうか?ほって置いて足先まで痺れてきたら坐骨神経痛ですし、疲れが取れれば痺れも取れるかもしれません。
坐骨神経を含む足の神経は、からだの軸である脊椎の中にある脊髄神経の腰のレベルから枝分かれし、足に向かって走行しています。よって、下肢の神経痛症状は、まずこの間のどこかに原因があると考えられます。なかでもとくに多いのが、腰から生じる坐骨神経痛や下肢痛です。まずは整形外科に受診して確定診断してもらったほうがよろしいかと思います。
こんにちは、ちょっと目についたので簡単にですが、コメントさせ

て頂きます。ちなみに私は理学療法が専門です。

症状からすると、gacさんの症状に近いものかと思われます。

腓骨神経麻痺という、ギプス固定などをふくらはぎ近辺にする

と類似する症状が出る場合があり、医療者は注意を払っています。

基本的には皮膚の表材にある神経の圧迫性の障害です。

範囲が非常に狭い事から、坐骨神経の症状ではないかもしれないで

すね。

あまり日常的には自然になる事はないと思われますが、長時間その

部位を圧迫したような記憶がありますか?圧迫性の障害であれば基

本は保存療法で回復します。日常生活を一度振り返ってみてくださ

い。

あとは神経炎症、ニューロパチーと言われるものです、これは少し

厄介で神経自体に問題があるので病院に行かれた方がいいと思いま

す。

圧迫で思い当たる節がなければ、一度受診をお勧めしますよ。
みなさん、コメントをありがとうございます。
Qazuさんのご質問のお答えを記入しますが、長時間の圧迫はなにもしていません。

なにも不都合がないのでつい受診を面倒がってしまいます。
でも、最近皮膚が少しヒリヒリした痛みがありますが・・・。
しまじろうさん>

念のためですが、例えば腰をそる、前屈する、または仰向けで膝を

伸ばしたまま足を持ち上げるなどの操作で症状がでなかったら、や

はり腰との関連は少ないかと思います。

明らかに皮膚がヒリヒリするというような局所的な症状であれば、

やはり末梢神経障害を疑うのが自然でしょうか。

神経の拘束性障害には圧迫以外にも、解剖的な諸条件が重なると(

例えば筋肉の過剰な緊張状態や脂肪腫など)出現する可能性があり

ますので、症状の軽いうちに受診されたほうがいいですよ。

もちろん予後が悪いという事はないと思いますので、不安にならな

くてもよいと思いますが。
>Qazuさん
運動で症状が出ることはありません。皮膚の痺れは常にありますが、ピリピリ感は今はありません。
末梢神経障害という場合でしたら、何科に行けばいいのでしょうか?
>しまじろうさん

基本的には整形外科で問題ありません。検査という意味では大学病

院などがいいと思います。大学病院は総合的に科がありますので

整形で原因不明の場合は、担当医から他科の受診を勧められる場合

もあるかもしれませんね。医師によっては生活に支障がでたらまた

来て下さいとキッパリ言われる可能性もありますよ、整形外科の医

師はクールですので。。わたしが個人的に相談を受ける場合はセカ

ンドオピニオンという形で、最低二つの病院を掛け持ちでみてもら

うようにしています。これで手術しなくてよくなった例をあります

。しかししまじろうさんの病態は診断名などが分かりませんの

で重症度の判断がつきません。まずはそこから初めて新たに相談さ

れてはいかがでしょうか?もっと的確なアドバイスが貰えると思い

ますよ。
書き込みして下さったみなさん、アドバイスや、体験談などいろいろとありがとうございました。

どうも混んでいる大きな病院に行くのがおっくうで、このまま放っておいてもいいかどうかまだ少し迷っています・・・。

しかし、腰の体操などしてリハビリを先ずやってみて
それでも治らなかったら、4月ごろ病院で見てもらうことにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等) 更新情報

身体の歪みを治す(整体・ヨガ等)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。