ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日出処の天子コミュの前から思っていたのですが・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、Gyao「ギャオ」の昭和TV(http://gyao.yahoo.co.jp/showa/
で、映画『ベニスに死す』が観られるのですが、これに出てくる美少年って、
厩戸王子に似ていますよね!!

もし同じ内容、前出していたらスミマセン。

コメント(19)


初めて見ましたが
すっごく似てると思います^^

ぜひ、黒のロングウィッグを
かぶって欲しいなって思いました。
ビョルン・アンドレセンです^^
映画化/ドラマ化するなら?トピで何度か話題に出てましたよ^0^
美しいですよね^^!!
ちなみにわかる人いないかもですが、「レベルE」の実写誰がいいトピでも主人公のバカ王子はビョルンがいいという意見がチラホラ。

どっちも美しい主人公で目の保養ですぴかぴか(新しい)
ビョルン・アンドレセン!

1970年代の少女漫画は、彼をモチーフにしたものが散見されます。
当時の美少年の王道だったんでしょうねえ。

たとえば、「日出処天子」と同時期にLaLaで連載されていた「摩利と新吾」(木原敏江)の主人公、鷹塔摩利は、日本人とドイツ人のハーフで、セーラーカラー姿など、もろにビョルン・アンドレセンです。

また、一条ゆかりの長編読切「おとうと」では、美しい女主人公が偏愛する自らの弟、美少年の名前が「ビョルン」です。
こちらは、外見的にはあまり似ていませんが・・・・(^^;A。


おお、最近の若い人はビョルン・アンデルセン知らない人も多いのか、
と、変な意味じゃなくてギャップに感心しました^^
もうさすがにそうなんでしょうねー
処天をリアルで見ていた人(世代&趣味の意味で)では、知らない人はいないでしょうね。
でも王子に似ていることは言われて初めて気づきました!
まさにですね。エリマさん鋭いですぴかぴか(新しい)
「パタリロ!」に出てくる殺し屋が「ビョルン」と「アンドレセン」でした。
ビョルン・ヨーハン・アンドレセンって1970年の映画で注目されたんだったら私はまだ幼児なので知りませんあせあせ(飛び散る汗)

リアルタイムで日出処の天子読んでましたが。。。。連載開始が1980年ですよね。

B.A.懐かしいですね。

いつ見ても別嬪?ですねわーい(嬉しい顔)

王子の欧州転生版とかあったら嵌まり役でしょうね。

ということはアッシェンバッハが毛人?冷や汗
王子リアル世代で知らなくても当然ですよね。ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
今見たらアンデルセンとか書いてましたしふらふら
当時24年組のマンガの一つの美のアイコンみたいになっていたかと覚えています。
この方の知名度を知らないで魅力に気づいた人はやはり審美眼があると思います。
上のお写真久々に堪能させていただきましたぴかぴか(新しい)
懐かしい!何と言ってもルキノ・ヴィスコンティ監督の審美眼にかなった少年ですからね〜美しい。
トマスマンの小説の描写そのままにあらわれたような彼を見た時は口がポカ〜ンとあいて開かなかった(笑)
ヴィスコンティのお気に入りにはヘルムートバーガーやアラン・ドロンといった当時の美青年がいました。

「日出所の天子」をお好きな方達には「ベニスに死す」や「ルードウィッヒ」などのヴィスコンティ作品は結構お勧めな映画かもしれません。
私も持ってます!「タジオを求めて」
さすがビィスコンティと脱帽しますよ手(パー)

でもタジオには皇子程の妖艶さが足りないかも…
うわっ、懐かしいですハートビョルンexclamation ×2伝説の美少年ですね。
「ベニスに死す」は何度も観ました。ヴィスコンティの作品にも
はまってました〜。これ言うと歳がばればれですね〜あせあせ(飛び散る汗)
「麻利と新吾」の麻利はまさにビョルンでしたよね。
美少年期って賞味期限短いから儚い・・・この時期が多分最高に
美しかったのでは・・・。
皇子に似ているとは思いませんでしたが、改めて見ると同種ですね。
昔、[ペーパームーン」という大好きな雑誌にも特集されていました。
どなたかご存知ですか?
ビョルン・アンドレセン、美しいですね〜!
「ベニスに死す」の映画の数年後
来日してチョコレートのCMに出演、日本語で歌も歌っていました!
その歌も覚えています(歳がばれますねあせあせ(飛び散る汗)

Naogardenさん、「ペーパームーン」は創刊号からしばらく買っていたので
ちょっとみてみますね。
< えりりんさん

すごい、です。歌を覚えてるんですか?
「ペーパームーン」をご存知の方がいて嬉しいです。ペーパームーンのムック版のヴィスコンティ特集だったかもしれません。
不確かな情報でごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

<三日月さん

マーラー、耽美ですよね〜。私も大好きです。
パタリロも当時読んでました。車中で読めない漫画でした。
だって、読んでいる時の自分の顔をさらせないあせあせ(飛び散る汗)ですもん。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日出処の天子 更新情報

日出処の天子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング