ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

もつ煮込み愛好会コミュの消臭の技

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私はある程度は香りとして楽しむ方ですが、一般的には匂いで敬遠されがちだそうですね。
 そこで消臭対策に的を絞って意見交換をしていきたいと思います。

 ちなみに「ナツメグ・パウダー(微量)」と「すりおろし玉ねぎ(大きめ1個)」を擦り込んでからの調理を基本にしています。
 あとは根菜の消臭力にも。ゴボウや大根等はかなり和らげてくれるそうです。

コメント(11)

 それは初耳で酢w 今度試してみますね。ありがとうございます。
消臭は長ネギと生姜の厚切りだけですが、ダッチオーブンを持っているのでこれで煮てます。アクとりと茹でこぼしの回数が減らせるので重宝してますよ。
匂い対策は長ねぎの青いところを入れて茹でこぼし、
本格的に煮るときに長ねぎしょうが、にんにく、酒が基本ですが、
こちらで見た「酢」いいかも!と思って酢も入れてみました、
汁もさらっと美味しくいただけるもつ煮になりました。

ご馳走様です^^
かなさん

はじめまして!
かなさんのレシピもう少しくわしく教えてもらえませんでしょうか?

分量とか火を通す時間、火加減とか・・・

お願いしますわーい(嬉しい顔)
わたしは、3回ゆでこぼしてから味付けしていますわーい(嬉しい顔)

生姜などの香辛料は使ったことはありませんが、普段香辛料を使う人に食べてもらっても臭みは気にならないようですよ手(チョキ)

3回、きっちり沸騰させて、湯を切るのがコツです指でOK
肉の臭い消しの定番とはいえナツメグは試したことありませんでした。

酢は我が家でも煮込みの他にレバーペーストの隠し味にも使います。
煮込みは基本的には生姜とネギの青いところと一緒に圧力鍋で15分くらいです。
その後で改めて根菜類と一緒に味噌で煮込んで豚汁風に完成。
丁寧に茹でこぼしした方が美味しいような気がしますが、
思い立ったら早く食べたいもので・・・
猪のモツ煮を作る時、捌いた猪の腸を処理しないといけませんが、その際、私は重曹を使って臭みを取っています。

 洗濯機に腸と重曹を入れ回す人もいるみたいですが、そこまでしなくとも手でよくもみ洗いすれば臭いは取れますね。
私は下茹で段階ではネギの青い部分と生姜、酒で煮ます。
あまり臭いにこだわらない為、これで十分と思っています。
洗うときに小麦粉で洗うと◎とテレビでやってました!
その1、最初のボイルで重曹を使ってみてください。
その2、氷水でもみ洗い。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

もつ煮込み愛好会 更新情報

もつ煮込み愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング