ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争反対!コミュの微笑ましくも痛々しい「つくる会」の内紛劇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本はポツダム宣言で救われた」

おそらくは大学入試で未来永劫一度たりとも出題されることはないであろう、痛ましい歴史教科書を「つくる会」が自民党政争劇と見まがう内紛で揺れている。

3月1日付産経新聞によれば、27日のつくる会理事会で八木秀次会長、藤岡信勝副会長、宮崎正治事務局長が辞任したと発表したが、実際には3人とも解任動議が可決されて解任されたことが分かったという。

八木会長らの解任理由は、昨年12月、八木前会長が宮崎前事務局長らとともに中国を訪問し、現地の知識人と歴史教科諸問題をめぐって意見交換したというもの。
しかし、この企画はもともと産経新聞社の自称オピニオン誌「正論」の企画で訪中したものであり、このときのやりとりは「正論」3月号・4月号に掲載されている。解任理由としての説得力はイマイチ。

産経新聞も報じたところによると、つくる会では昨年の教科書採択戦が惨敗に終わったことの責任問題で対立があったもようだ。

八木前会長の解任の報に接して、思わずこんな文章を思い出してしまった。苦笑

「朝日よ、皇族は「貝になれ」というのか」
八木秀次(高崎経済大学助教授)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/

八木前会長は、自らの支持基盤に「黙れ」と命じられたのである。

ところで、小熊英二・上野陽子「癒しのナショナリズム」の中で、サイレント保守市民という言葉が出てくる。
運動そのものに決して積極的ではないが、ささやかなカンパや署名活動にはおおむね協力的で運動の大枠は支持するものの、決して自ら行動を起こすことはない人々だ。
要は、「戦争反対」コミュニティで自称現実主義者を気取りながら、趣味は二次元少女アニメ、身分はレジャーランド大学生、ネットだけでは誰よりも声が大きく(多数ではないようだ)、現実社会における行動力はともかくも、平日の昼間からヒマに任せた書き込み量で他の参加者を圧倒するようなタイプの人物が当てはまるだろう。

運動は好調なときは、彼らは「良き観客」として、おおむね活動を支持しているが、ひとたび運動に行き詰まりが生じると、とたんに「手ごわい評論家」になる。
彼らの特徴は、実践性は極めて低い「運動・組織」論をぶつことである。現実的なタスクはともかく、頭の中であーだこーだと脳内運動ブレーンとしての提案力を発揮しつつ、現実の運動を激しく批判するようになる。

八木前会長、宮崎前事務局長、藤岡前副会長、そして、すでに会を去った西尾氏や小林氏に共通していることがある。
自分が自ら範を示す必要のない、勇ましい国家論をぶつだけならば、当代一流なのであるが、現実の結果に結びつけるマネジメント能力に関していえば、最も穏やかな表現を用いたとしても、無能の一言で簡潔に表現できる点である。

そして、それは会を支え続けた圧倒的多数の「サイレント自称保守市民」にも共通しているのである。

コメント(461)

422: zenさん

>あと、たまにでいいから開発部だけでなくて製造技術部のことも思い出してください。


むにゅう!氏には区別がつかないと思います。
全人類を機械化すれば良いと思います。
その上で、つくる会が韓国の半導体産業を引き継げば完璧です。
>411: むにゅう!
>これは私の誤りですね。コストを比較する必要はありません。

は? 値段だけで比較したら尚更おかしい。だって値段は全然違うもの。

>ボルトも半導体も原価償却を終えれば、原材料費と需給で価格が決定される

後から「原価償却を終えれば」なんて前提を付け加えるのか。
でもそんな前提を加えたら益々ボルトは半導体に比べて不利だがな。

ボルトは一度型を決定したら非常に長い期間変える必要は無い。
何時の時代もボルトはボルトだから。
だが半導体は常に進化する。改設計を行い、新型となり、生産ラインはその度に一新される。トランジスタ→IC→LSI→超LSIといった大まかな進化くらいは知っているだろう? 今もそれは行われている。

原価償却を終えて生産が出きる期間が長いのは、どちら?
開発サイクルの短い半導体はボルトに比べて圧倒的に不利。

>コストの比較にあまり意味は無いですね。

原価償却費、開発コスト、検査コストといった概念が抜け落ちている。

半導体製造コストは、開発コスト、製造(工場での生産)コスト、検査コストが上げられる。参考(http://www.trl.jp/j/greeting.html)そして半導体は精密な検査が求められ、半導体製造コストの20%〜40%が検査コストで占められる。ボルトも不良品検査をやるが、ここまで費用は掛からない。開発サイクルが短い以上、開発コストもボルトより大きい。

「原材料費と需給で価格が決定される」だけでは済まされない。そもそも製造コストも恐らく全く違うであろう二つの対象物(半導体、ボルト)は、他のコストでも大きな違いがある。

>半導体、ボルトのどちらも一定の工業力があれば生産できる工業品にすぎません。

君は「値段」で比較すると言ったが、そもそもボルトと半導体では値段がまるで違うのだが? この問いは無視か?
かみさんさん(こういう呼び方でいいのでしょうか?)、恭さん、生産に携わっている現場からのご意見ありがとうございました。
自分は工業系の学校を出ているだけなのですが、ものづくりの困難さはそれなりに理解しているつもりです。
それだけに、半導体にせよボルトにせよ工業製品が如何にも容易に作れるかのような言動をどうしても看過できませんでした。
ましてや、半導体分野でシェアの五割を占めているサムスンの代替企業がさも簡単に見付かるかのような意見は、どう考えても無理があるとしか思えません。


>JSFさん
コストに関する詳細な説明ありがとうございます。
しかし貴方の提示してくれたデータを鑑みても、むにゅう氏の主張が如何に無理なものであるのか、誰の目にも明らかなのですが…………
>愚者さん

ほとんど横道ですが・・・
私を呼ぶ必要があるときは、常に
「かみさん」
だけでいいです。
どんな場合でも問題ありません。
たとえ、「かみさんは、精神障害者だ」
と、いうときでも、問題ありません。
412: 怒羅衛門(どらえもん)さん
分業が進んでいますのでアウトソーシングできます。


>423: ゆきかぜまる さん
あいかわらず、勘違いと早とちりが多いですね。
私は設計・開発に関しては一言も話していないつもりなのですが。

> 418: 恭 さん
30年以上生産されているDRAMの話と何か関係が?

半導体の生産はここまで自動化されています。
http://www.3ei.co.jp/SanMax/quality/factory.html
http://www.daifuku.co.jp/solution/lg/index4.html
http://www.nttcom.co.jp/comzine/archive/smart/shilcon/no-34.html

>ですから結局、あがったデータはすべて人間が整理することになります。
>こういった「不具合の予兆」を発見するには、今のところ人間でないと無理なのです。

整理したデータをプロセスにフィードバックしないのですか?


425: JSF さん
>原価償却を終えて生産が出きる期間が長いのは、どちら?
新しいラインが作られても、古いラインは使いますよ。
半導体は新製品が旧製品を駆逐するわけではありませんので。

古いラインは他国へ輸出されたり、そのラインの精度で実現できる部品を生産したりするのに使います。
CPUを作ってたラインをフラッシュメモリように切り替えたりして原価消却を終えたラインを長く使うことで利益を出します。

>後から「原価償却を終えれば」なんて前提を付け加えるのか。
工業生産品なら常識だと思ったのですが。

>そもそもボルトと半導体では値段がまるで違うのだが? 
需給で価格がきまる工業製品という観点では同じようなものです。

>426: 愚者 さん
サムスンが強いのは通貨危機でウォンが安いからです。
シェアの5割というのも何の意味もありません。
かつて世界市場の6割を占めていた日本のシェアは見る影もありませんが、誰か困りましたか?
参考:http://dndi.jp/ishiguro/ishiguro_15.html


>それだけに、半導体にせよボルトにせよ工業製品が如何にも容易に作れるかのような
「適切な手段を取れば」容易と言っているのです。
428: むにゅう!さん


>私は設計・開発に関しては一言も話していないつもりなのですが。

 新規格を立ち上げるだの、新製品を作るだの言ってますよ?
 これは設計・開発部門が行う仕事ではない、とでも?

そんなことよりも、以下の質問に答えていただけませんか?


413: ゆきかぜまる
>半導体、ボルトのどちらも一定の工業力があれば生産できる工業品にすぎません。

 一定の工業力とは何を目安にするのですか。ボルトが製造できるならば半導体製品も製造できると言うことでしょうか。

 それに、半導体と汎用ボルトが同程度の簡単さで製造できると言う根拠が再び無くなってしまいましたが?
>428: むにゅう!
>半導体は新製品が旧製品を駆逐するわけではありませんので。

駆逐されますがなにか?

>工業生産品なら常識だと思ったのですが。

なら開発サイクルの差から来るラインの寿命の差など理解してしかるべきですが。

>>そもそもボルトと半導体では値段がまるで違うのだが? 
>需給で価格がきまる工業製品という観点では同じようなものです。

だから値段そのものが違うと言っている。だが君は値段を基準にするといったのだよね? 矛盾だ。

需給だけで価格は決まらない。決まると言うなら製造コストの比率を提示せよ。更にそれに加え半導体は検査コストが高い事は示したし、開発サイクルが短い事(故にコスト高)も示したが、それは理解しているか? 
428: むにゅう!

>分業が進んでいますのでアウトソーシングできます。

ソースをだせ。ノウハウの固まりをアウトソージングできるのは、アンタの脳内だけ。

>あいかわらず、勘違いと早とちりが多いですね。
>私は設計・開発に関しては一言も話していないつもりなのですが。

韓国でも設計・開発はやってるぞ。

>30年以上生産されているDRAMの話と何か関係が?

韓国はDRAM だ け 作っているのか?
話題そらしは良い、さっさとアンタの説を証明してくれ。
>>それだけに、半導体にせよボルトにせよ工業製品が如何にも容易に作れるかのような
>「適切な手段を取れば」容易と言っているのです。


「適切な手段をとる」ことが容易かどうか、が問題なのですよ。
まるで、「火力がなければ米軍は弱い」とのたまった旧軍将校のような物言いですな。
>428:むにゅう!さん

暗黙知をアウトソーシングということは、人ごと雇うということでしょうけど、「暗黙知」なのですから行った先で取得せねばならんのでは?

あと、返答のない部分がいくつかあるようですが、その部分をどうにかしないとやはり「韓国潰れたら不味いじゃん」は覆せないと思います。
429: ゆきかぜまる さん
>これは設計・開発部門が行う仕事ではない、とでも?
ビジネスモデルによります。

> それに、半導体と汎用ボルトが同程度の簡単さで製造できると言う根拠が再び無くなってしまいましたが?

半導体が難しいという根拠も無くなっていますが。どちらも工業製品。一定の手順と機械を用いれば量産できる。
実際に多くの国で半導体やボルトが製造されているわけです。

>「適切な手段をとる」ことが容易かどうか、が問題なのですよ。
何が困難なのですか?工業技術は真似ることができるのですよ。


> 430: JSF さん
駆逐されませんが何か?
減価償却を終えた古いラインでも製品を製造し続けますし、古い製品でも性能と価格のバランスが取れていれば生産され続けます。

>なら開発サイクルの差から来るラインの寿命の差など理解してしかるべきですが。
ラインの寿命は、そのラインで生産される製品の需給で決まるのであって、開発サイクルとは無関係です。

>だから値段そのものが違うと言っている
値段の決定メカニズムは同じ。どちらも大量生産で生産コストを押し下げ、需給に応じて値段を付ける。

>需給だけで価格は決まらない。
製造コストは、供給側の制限になるのですけど・・・
開発のコストの割合は、製品をどれだけ大量に作るかで変わりますね。


431: 恭 さん
> 韓国はDRAM だ け 作っているのか?
292でDRAMの話を持ち出したのは、あなたですよ。それ以降、DRAMの量産を念頭に話をしてきたつもりだったのですが。
で、サムスンにしか作れない半導体ってなんですか?

>話題そらしは良い、さっさとアンタの説を証明してくれ。
サムスン意外にも高度な半導体工場はいくつもあることで証明済み。サムスンにしか作れないモノは何かありますか
サムスンの唯一無二の技術って何ですか?

>韓国でも設計・開発はやってるぞ。
どこでもやっています。

>ソースをだせ。ノウハウの固まりをアウトソージングできるのは、アンタの脳内だけ。
半導体 アウトソーシングでググりましょう。かつてのすごいノウハウも時が過ぎればただの常識。
技術革新はすごいものです。


> 433: 怒羅衛門(どらえもん) さん
暗黙知を形式知にしている会社に任せると言うことです。

韓国が潰れると、サムスンのシェアを他社で分け合えるのですけどね。
>434:むにゅう!さん

その場合、「その暗黙知は形式知化できる」ということ、さらには「その形式知は他社においても使える」ということが前提になると思います。後者は、「どこの会社もだいたい同じ行程である」ということになりますけど、これは本当ですか?

あと、暗黙知の形式知化は「物語性の喪失」という問題を抱えていると思いますが、この点を半導体業界は克服できるのでしょうか。
> むにゅう!
>減価償却を終えた古いラインでも製品を製造し続けますし、

日進月歩の半導体業界で古臭い製品がいつまで需要あるの? 売れても二束三文ですな。

>古い製品でも性能と価格のバランスが取れていれば生産され続けます。

君はゲルマニウム・ トランジスタなんかが今でも使われているとでも?

>ラインの寿命は、そのラインで生産される製品の需給で決まるのであって、開発サイクルとは無関係です。

新製品が開発される=開発サイクルが短い→古いラインで生産される旧式の商品は新製品に押され、売上が落ちる→やがて生産ライン停止

以上、開発サイクルが短いとラインの寿命が短くなる。証明終わり。

>値段の決定メカニズムは同じ。どちらも大量生産で生産コストを押し下げ、需給に応じて値段を付ける。

内容が全く違うと言っている。そしてボルトが作れるからと言って半導体が作れるわけではない。しかし君は出来るといっていたようだが・・・

>製造コストは、供給側の制限になるのですけど・・・
>開発のコストの割合は、製品をどれだけ大量に作るかで変わりますね。

だからその比率を示せ。
それと、検査コストへの言及は無いのか?
434: むにゅう!

>292でDRAMの話を持ち出したのは、あなたですよ。

それが全部だと言った覚えはない。
貴方は「半導体の生産は容易」であり「どこでも生産してる」と言っているのだから、具体例を出せ、と言っているだけ。
高度な半導体工場は、確かに他にもある。
が、「高度」さが必要とされるなら「生産が容易」で「どこでも生産できる」という主張は誤り。
だからこれは、貴方の主張の証明にはならず、私への反論としては筋違い。

>かつてのすごいノウハウも時が過ぎればただの常識。

その通りですね。

>技術革新はすごいものです。

おや、新しいノウハウが生まれてしまいました。

>韓国が潰れると、サムスンのシェアを他社で分け合えるのですけどね。

特許問題や、既存のノウハウが失われるのは痛いと何度もいっているでしょうに…。

373から414でも、人材やスキルの重要性を説いていますが、スルーですか?
韓国が当てはまらないというなら、ソースで証明してくださいね。
434: むにゅう! さん

>429: ゆきかぜまる さん
>>これは設計・開発部門が行う仕事ではない、とでも?
>ビジネスモデルによります。

 やはり、新規開発と製造技術の違いを分かっていない。

>半導体が難しいという根拠も無くなっていますが。どちらも工業製品。一定の手順と機械を用いれば量産できる。
>実際に多くの国で半導体やボルトが製造されているわけです。

 問題にしているのは、ボルトと半導体が同程度の技術で製造できるかどうかの問題です。

 私や恭さんは同程度の技術レベルではないとしている。
 半導体製品の方が難しいという根拠は示しましたよ?
 私と恭さんがしめした根拠として、ボルト・半導体製品の製造工程を解説したサイトを掲げた。

 しかし、あなたは何の根拠も示していない。
 つまり、あなたの言は間違っている。
 
 こういうことになりますが?
これまでの議論を振り返ってみると、むにゅう氏はサムスンは全く要らないという先入観を前提に話をしているとしか思えないのですが、もしかしてサムスンに嫌悪の感情でも抱いているのですか?

いや嫌いなら嫌いで別に構わないのです、ただサムスン憎しでかの企業に対する冷静な分析が出来ていないように見えるので。
「半導体 アウトソーシング」でグーグル検索。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93+%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&num=50


一番上が求人だったので、その下の記事。
----ここから引用----
http://japan.internet.com/finanews/20040818/12.html
Applied、半導体業界専門アウトソーシングの Metron を買収

半導体製造装置メーカーの Applied Materials (NASDAQ:AMAT) は16日、半導体業界専門のアウトソーシング会社 Metron Technology (NASDAQ:MTCH) の全事業および子会社を8500万ドルで買収することで、両社が最終合意に達したと発表した。この買収によって、サービスを大幅に拡充できると Applied Materials は述べている
(略)
Applied Materials による買収は、Metron にとっても恵みとなる。同社は第四会計四半期 (3-5月期) 決算で赤字を計上したほか、今年になってリストラを行なうなど、苦しい経営が続いているからだ。
----ここまで引用----

前回に引き続き、自爆してるようにしか見えないのですが?
>むにゅうさま
こんばんは。
時間軸が短期間と限定されている条件でお話しているのですから、時間がたったらノウハウの価値が無くなるとか、そういう時間経過が必要な話をしてもしかたがありません。
いまある技術が、すぐに移転できるかどうか?
と、いうはなしだとおもいます。
なんとなく、よんでいるとやはり時間がたてば、移転可能だというようなことしかかいてないとおもいます。
それについては「議論の余地はあるけれど、おおむねそうではないか」と、いう話でいいことになっているとおもいますよ。
ようするに、回復できないダメージではないけれど、かなり痛いダメージなのはたしかで、確実に混乱するので、得策ではないということを皆が述べているだけではないでしょうか・・・・
サムソンに対する評価が不当に低いきもします。
それとも、なにか資料でもあるのですか?
あるのでしたら、だしてみてください。
435: 怒羅衛門(どらえもん) さん
>後者は、「どこの会社もだいたい同じ行程である」ということになりますけど、これは本当ですか?

工程は異なりますが、物性や化学反応は同じです。

436: JSF さん
>日進月歩の半導体業界で古臭い製品がいつまで需要あるの? 売れても二束三文ですな。
物理法則は不変ですから、要求性能を満たしていれば古くても使用されます。
製造機器の減価償却が終わっている分、安く買えます。

>>古い製品でも性能と価格のバランスが取れていれば生産され続けます。
>君はゲルマニウム・ トランジスタなんかが今でも使われているとでも?
性能と価格のバランスが取れなくなったので使用されなくなりました。


>以上、開発サイクルが短いとラインの寿命が短くなる。証明終わり。
あなたの証明が通用するのは、旧式の商品と新製品の市場が重なっている場合と、ひとつのラインでひとつの製品しか
作れない場合のみです。
半導体にはどちらもあてはまりません。

>そしてボルトが作れるからと言って半導体が作れるわけではない。
必要な機械でラインを作り、それを運用するだけです。
ボルトにも半導体にも予測不可能な技術的困難は存在しません。

>だからその比率を示せ。
製品によって異なります。

>それと、検査コストへの言及は無いのか?
検査も自動化が進められて、どんどんコストダウンが進められているようですね。



437: 恭 さん
>、「高度」さが必要とされるなら「生産が容易」で「どこでも生産できる」という主張は誤り。
生産が難しく、どこでも生産できない。という技術障壁にはどのようなものがありますか?
「高度」な技術は、機械の中にパッケージされて販売されています。

>特許問題や、既存のノウハウが失われるのは痛いと何度もいっているでしょうに…。
全然痛くないと何度もいっているでしょうに…

>人材やスキルの重要性を説いていますが、スルーですか?
サムスン以外にも人材は居ますよ。

>前回に引き続き、自爆してるようにしか見えないのですが?
あなたの目が節穴だからです。

下の方も見てみたらどうですか。例えばこことか。
http://www.nisso.co.jp/business/div_lcs.htm



438: ゆきかぜまる さん
>問題にしているのは、ボルトと半導体が同程度の技術で製造できるかどうかの問題です。
どちらも自動化ラインを購入できますし、予測不可能な技術的困難は存在しません。
極論を言えば、マニュアルを理解できて、機械を操作できる能力があればOKです。



439: 愚者 さん
441: かみさん
>むにゅう氏はサムスンは全く要らないという先入観を前提に話をしているとしか思えないのですが、
サムスンが無くなったら…という仮定で話をしています。

私が言いたいのは、半導体製造は成熟技術。ひとつ企業が無くなったくらいでは、大した困難は発生しないということです。
対象がサムスンではなく、東芝でもIBMでも同じです。
>442: むにゅう!
>物理法則は不変ですから、要求性能を満たしていれば古くても使用されます。
>製造機器の減価償却が終わっている分、安く買えます。

要求性能を満たさなくなる、と言っているのだが?
20年前の半導体なんぞもう使えないよ。でも汎用ボルトなら使えるわな。

>あなたの証明が通用するのは、旧式の商品と新製品の市場が重なっている場合と、

同じ半導体ですので新型の高機能で安価な製品に駆逐されてきますな。

>ひとつのラインでひとつの製品しか作れない場合のみです。

基本的には一つのラインで1種類しか作れない。
古いラインで新開発の製品が作れるとでも?

>半導体にはどちらもあてはまりません。

当て嵌まります。

>必要な機械でラインを作り、それを運用するだけです。
>ボルトにも半導体にも予測不可能な技術的困難は存在しません。

半導体とボルトでは全く製造過程が違うのに同じだと言い張る根拠が示されていない。必要な機械でラインを作り運用するのは自動車製造ラインでも同じ事。しかしボルトが作れたら自動車も作れると言う事にはならない。半導体も同じ事。

>>だからその比率を示せ。
>製品によって異なります。

何でもいいから一つ上げろ。半導体とボルト、一つずつ。君は「価格」で揃えるといったから、同一価格帯で比べろ。

>検査も自動化が進められて、どんどんコストダウンが進められているようですね。

で? だから? 現在の全製造コストに対する検査コストの比率は? 君、具体的な数値を全然出してこないから話しててもつまらない。
>442:むにゅう!さん

あの手の工作機械って、カスタムメイドだと思ってました。
作業工程が違えば、それに伴うメンテナンス等の技術なども違うでしょうから、「流用」は効かないと思うのですが、その辺どうなんでしょう。
442: むにゅう!

>「高度」な技術は、機械の中にパッケージされて販売されています。

だから、ソースを出せと言っているのです。
組み込まれているというソースと、組み込まれた技術で、サムスン製品を置き換えられるというソースを。

>全然痛くないと何度もいっているでしょうに…

だから、ソースを(ry

>サムスン以外にも人材は居ますよ。

「サムスン以外にもいる」事と「代替が効く」事は別問題。
典型的な詭弁ですな。

>あなたの目が節穴だからです。

なんで、私が貴方の説を証明しなきゃいけないのでしょうか?
節穴? 馬鹿も休み休み言いなさい、自説の証明を他人に投げる人間に、そんなことを言う資格は無い。

で、そのアウトソーシングが、韓国を置き換えられるという具体的な根拠は?
アウトソーシング出来ることと、代替になれることは別問題。詭弁はもう飽きました。

アテライドマテリアル社でしたか、社名はうろ覚えですが。
確かに、機材といっしょにノウハウも売ってくれる企業は存在します。
当然、高価な上に、機械に組み込まれ手などいません。人間が習得するモノです。
最終的には「人間がそれを扱うスキルを習得できるか」という問題になりますが。
そういえば台湾大地震で台湾の半導体企業生産ラインが停止して、
半導体(特にDRAM)が世界的に不足したのは記憶に新しいですねえ。
442: むにゅう! さん
>どちらも自動化ラインを購入できますし、予測不可能な技術的困難は存在しません。
>極論を言えば、マニュアルを理解できて、機械を操作できる能力があればOKです。

 
 はぁ。
 搬入されてくる材料の裁定も自動化ですか?
 出荷する製品の品質確認も自動化ですか?
 マニュアルを理解させる基礎教育に必要な資源についても無視ですか?

 これらのことは以前に恭さんに指摘されている事項なのですが、それらは全て「自動化」の一言で済まされてしまいますか?
 生産ラインの「自動化」がどれほど高度な技術で維持されているのかは無視ですか?
 
  
 さらに、生産ラインが「購入」すれば済むとお考えですか?
  「生産技術」という概念が、何故、存在しているのか、ご存知ですか?

 疑問が尽きないのですが、とりあえず、一点、これに答えていただきたい。


「技術とは全て金で買えるとお考えですか?」


 まあ、この思考は「時間とは金で売買可能である」という思考と同等であると申し添えておきます。

 …否定はしませんけどね。
 肯定できるとも思えません。





 
まぁだ続いてたか(笑)

とりあえず、こういうものも出しておきましょうね。

http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1683-j.htm#a01
製品のシェアと製品を作成する機材のシェアはまったくもって一致していない、
つまり、製造するためには海外に依存しているのが現状ってことですね。

いままでの経緯を見ていて、すごく疑問に思うのは

「明日なくなったら」というテンポで話が進んでいるところですね。
明日なくなったら、っていう考え方としては何があるんでしょ?
なんか最初の話からは乖離してしまっているようです。

製造業に携わっている方の琴線に触れてしまったようですがね。

446: やじ さんの書き込みは表裏一体ですよね。
台湾の地震でDRAMが世界的に不足してしまった状況から
シェアって相変わらず変わってないか?ということですよ。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=82767&FORM=biztechnews
で、値段もあがったままかというとそうでもない。
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/release/991013eq_tw10.htm
2ヶ月で水準は戻っている。
シェアや製品が時代と共に変わっていく中で韓国が不変だと読み取れるような
書き方をされているのがおかしいと僕は指摘していたんだけど、
どうもそうじゃないっていう主張みたいですしね。

http://www.semicon-news.co.jp/index.htm
で、こちらを見てみると、いろんなメーカーがいろんな手法で
いろんな商品を開発していっているわけでしょ?
代替がきかないという考え方はちょっとやっぱり納得できない。
たしかに皆さんが言うように明日切り替えることは不可能でしょう。
しかし、昔の真空管のシェアがそのまま継続していないように、
トリニトロンに注力しすぎて時代を見誤った糞ニーがサムスンと
提携したように、状況は刻々と変わっていくもので、
そのシェアの食い合いの為に各社ともにインフラ整備したり、
研究開発をやってるんじゃないですかねえ?
違います?

明日の代替が利かないって話くらいなら延々とやる必要もないでしょ。
小学生にでも判る話だ。

むにゅうさんも「明日すぐにでも切り替えられる」って話してるわけじゃないでしょ。
ちょっと極端な方向に行き過ぎている気がしますね。
>mission296さん
僕も最初そうおもって、どういう話をしているのかと確認したんですよ。
そしたら、すぐに無くなった場合ということになって、明日なくなっても、すぐに回復するというのが、むにゅさんの意見というわけで、そのほかの人は、すぐはむりじゃないか?と、いうことで、現状はすぐになくなるのはどうかということで、離しているようです。
448: mission296 氏

449: かみさん 氏に追加して、氏が追求されているのは、主張に根拠がないからです。
明日すぐ代替が利くか否かなど、問題にはなっていません。
問題なのは、むにゅう!氏は代替が容易だとしながら、その根拠を示せていない所ですよ。


442: むにゅう!

>対象がサムスンではなく、東芝でもIBMでも同じです。

俺は厳しいが差別はせん!
東芝、IBM、サムスン、皆平等に価値がない!!

って所でしょうか…。
まともに取り合うだけ無駄な手合いだったんですね…。
> 微笑ましくも痛々しい 「戦争反対!」 コミュの内紛劇

 のトピではなかったはずだけど (^^;)。
443: JSF さん
>20年前の半導体なんぞもう使えないよ。でも汎用ボルトなら使えるわな
20年前の半導体は価格の安さを生かしておもちゃなどに使用されています。

>古いラインで新開発の製品が作れるとでも?
その通りです。
ひとつのラインで一種類しか作れない企業は少数派だと思います。


444: 怒羅衛門(どらえもん) さん
半導体で使用する素材や工程は技術発展のおかげで、似たようなものになってきていますし、機械メーカーもメンテナンスや流用を考慮した機械を設計しているようです。


445: 恭 さん
>サムスン製品を置き換えられるというソースを。
置き換えられないというソースは?
サムスンと同等の性能をもつ半導体は他社も販売していますし、サムスンが製造しているのは、規格に合わせた汎用品です。なぜ、置き換えられないのですか。


高い技術があっても、商売のやり方を間違えれば没落します。
現在の高度技術は、やがて真似され、陳腐化するのです。
それに気づけなかった日本の半導体企業は、見事にノックアウトされたわけですが…


447: ゆきかぜまる さん
>「技術とは全て金で買えるとお考えですか?」
販売されている技術は全て金で買えますよ。
技術を買って、一足飛びに発展できるのが後進国の利点ですな。


448: mission296 さん
激しく同意します。
452: むにゅう! さん


>>「技術とは全て金で買えるとお考えですか?」
>販売されている技術は全て金で買えますよ。
>技術を買って、一足飛びに発展できるのが後進国の利点ですな。

 おめでたい回答ありがとうございます。


 ところで、購入する自動機械とやらの製造技術は半導体とボルトで同じなんですかね?

 私は後進国でどうのこうの、と言う話ではなくて、あくまで、半導体とボルトとの製造上の比較を行っているだけなんですが。
452: むにゅう!

まず自説を証明しなさい。そもそも本件は、貴方の主張が発端なのですから。

そも、置き換えることは困難である、という説明を再三にわたって繰り返しているのですが。
貴方から有効なソースを示されたことはない。
これでは会話は成り立たない。
>452: むにゅう!
>20年前の半導体は価格の安さを生かしておもちゃなどに使用されています。

は、それで幾ら儲かるのよ。市場規模は?
とりあえず、「どんなオモチャにどんな半導体が使われているか」実例を挙げてくれ。

君の脳内妄想かもしれないからな。

>ひとつのラインで一種類しか作れない企業は少数派だと思います。

むにゅう!がどう思うかはどうでもいいから、実例出して。
454: 恭 さん
>そも、置き換えることは困難である、という説明を再三にわたって繰り返しているのですが。

置き換えは容易だと現実が示していますが。


455: JSF さん
有名どころではザイログのZ80が今年で20年目です。


ひとつのラインで複数の半導体を生産する例
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/10/news098.html

 「我々は『ミックストマニュファクチャリング』と呼んでいますが、自動化が徹底されているため、新プロダクトや新プロセスの実験製造を、パイロットラインで確認するのではなく実際に製品を作っている現場のラインで行えてしまうのです」
貴方の主張は、「半導体の生産は容易」であり「どこでも生産できる」というもので、
「韓国の半導体は汎用品」という理由に基づくのだが、まず、これのソースが提示されていない。
用途が汎用であっても、その製造が容易とはならないのだ。

また、半導体の生産には高度なスキルが必要であることは、貴方が442で示したHPにも書いてある。
「他国でも生産されている」のと「どこでも生産できる」というのは別の問題なのだ。

そして現代では、知的財産の管理は重要なファクターであり、ビジネスにすらなっている。
代替物が容易に製造可能になるレベルで、このような情報を公開する筈もない。
無視された。

では、私の438の書き込みは黙認という事でよろしいのですか?


 結論として、むにゅう! 氏の言には明らかな間違いが認められると。

以下、438より転載
--------------
 問題にしているのは、ボルトと半導体が同程度の技術で製造できるかどうかの問題です。

 私や恭さんは同程度の技術レベルではないとしている。
 半導体製品の方が難しいという根拠は示しましたよ?
 私と恭さんがしめした根拠として、ボルト・半導体製品の製造工程を解説したサイトを掲げた。

 しかし、あなたは何の根拠も示していない。
 つまり、あなたの言は間違っている。
 
 こういうことになりますが?
自爆と言えば…

428にある「半導体工場向け300ミリウェハ自動搬送システム」にしても「半導体製造の完全自動化を果たしたIBM」にしても
現段階においては、単に敷居が高くなっただけとしか受け取れませんわ。「生産が容易」で「どこでも生産できる」とは多対極のソースですな、投資家の投資も証明できない様ですから。
このシステムが非常に安価であるなら別ですがねw
ああ、でもそれなら既知の企業がこぞって購入してしまうので意味ないですな。

----ここから引用----
442:http://www.nisso.co.jp/business/div_lcs.htm
企業の競争力を伸ばす日総の生産系アウトソーシング
30余年の経験を下に築かれた日総独自のサービスは、生産現場のさまざまなシーンでご活用いただき、多くの業界で成果をあげております。(経験と独自性が必要だそうで)

人材教育・採用
NISSOは“スタッフ能力が、そのままお客様の「ブランド品質」へつながる”と考えます。真に必要とされる人材、その育成を目的に独自のシステムを構築しています。(人材=品質なんですな)
----ここまで引用----

それだけ自動化され、アウトソーシングが成長してても、人材は必須な様です。
ファブ工場も自爆。本当にご苦労様です。

置き換える、の意味も誤解しているようですが。
誰も、サムスン製品が独自規格だとは主張してないのですがね。
単純に生産量を上げることから、その品質管理やインフラetc
現実の壁は厚いんです。それを「簡単に」「どこででも」実行できるか、と聞いてるんですがね。

ログインすると、残り423件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争反対! 更新情報

戦争反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。