ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争反対!コミュのこんなのがニュースに出てるけど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと遅いニュースなんだけど、皆さんはどう思ってるのか知りたくなったのでアップしておく。


これ、マジでうザクねえ??


コメントバンバン書いていってね。





ワシントンの創価学会施設建設が波紋呼ぶ
2007.10.17 20:11

このニュースのトピックス:米国
 【ワシントン=古森義久】創価学会の米国支部に相当する「創価学会インタナショナルUSA」(SGIUSA)が、ワシントン中心部に建設中の「仏教文化センター」に対し地元住民から激しい反対運動が起き、首都の都市計画を扱う「地域区分調整委員会」に持ち込まれ、16日、公聴会が開かれた。住民側は同センターが同地域での建設が認められる「礼拝の場」ではない、と抗議した。

 SGIが建て始めた建物は、ワシントン市内でも心臓部にあたる副大統領公邸から至近距離の住宅や教会ばかりの地域にある。新築では住宅や「礼拝の場」とみなされる純粋な宗教施設以外には厳しい事前の規制が課される。

 SGIは2005年に約1100平方メートルの土地を200万ドルで買い、「礼拝の場」として申請をして、認められ、昨年末から建築を開始した。計画では2階建ての建物は「SGIUSA仏教文化センター」と命名され、2つの礼拝室のほか会議や研究用の数室、交流ルーム、オフィスなどを配することになっている。SGIは長年、全米各地で活動してきたが、首都には施設がなく、このセンターの建設を幅広く宣伝してきた。

 しかし、この建設に対し付近の住民約50世帯が一致して「この文化センターは『礼拝の場』ではなく、地域住民の親睦活動や政治的活動に使われる」として抗議し、「地域区分調整委員会」に当初の認可が間違いだとする訴えを起こした。

 同委員会はこの訴えを受け、両方の当事者から事情を聴く公聴会を16日に開いた。同公聴会では住民代表のジョン・マグナス氏が「SGIの他のセンターをみても、ワシントンのセンター計画をみても、この建物は『礼拝の場』そのものでなく、平和運動、地域社会の住民活動、その他の教育や文化の活動に使われる。他の教会が週に1度の礼拝であるのにくらべ、このセンターは毎日人を集め、交通渋滞や騒音の原因となる」と主張した。

 SGI側はワシントン地区代表のビル・エイケン氏が「この建物はあくまで仏教の祈りのための施設だ」と反論した。同委員会は近く決定を下すが、建設場所がワシントンでも最も由緒あるとされる地域のため、反対運動自体が波紋を広げそうだ。

コメント(28)

■2010年の世界軍事費1.3%増 金融危機影響し低い伸び■

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は、2010年の世界全体の軍事費が前年比実質1.3%増の1兆6300億ドル(約138兆円)だったとの推定データを公表した。
冷戦終結を機に減少した世界の軍事費が1999年から増加傾向を示して以来、最も低い増加率で「2008年の金融危機の影響」が遅れて出てきたと分析した。

米国に次ぐ1190億ドルの軍事費を支出したと推定された中国は同3.8%増で、2009年の同19%増からダウン。
SIPRIは、増加率の落ち込みは「経済活動の不振と明確に結び付いている」と指摘した。


参照
西日本新聞 2011年4月11日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/236476
■リビア政府軍がクラスター弾使用か■

リビアのカダフィ大佐率いる政府軍が西部の都市ミスラタの市街地でクラスター爆弾を使用したと国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)が発表した。
しかし、カダフィ政権側はクラスター爆弾の使用を否定している。

HRWによると14日夜にミスラタの市街地で3発のクラスター爆弾が爆発した。
現場は反体制派と政府軍の戦線から約1キロの地点で、付近には病院もあったという。
ただ、安全上の理由から現場検証は行えず、市民が負傷したか否かは確認できていないという。

ニューヨーク・タイムズ紙の記者が発見したクラスター爆弾の子弾をHRWが分析したところ、この爆弾はスペイン製の120ミリ迫撃砲弾「MAT−120」であることが分かった。
この砲弾は空中で爆発し、21個の子弾が拡散する仕組みになっている。
子弾は物に接触すると爆発して溶融金属が飛び散り、この溶融金属が人々を殺傷するほか、装甲車両の車体をも貫通する。

この高い危険性から、2010年8月にクラスター爆弾禁止条約(CCM)が締結され、多くの国々がクラスター爆弾の使用を禁止している。

HRWのディレクター、スティーブ・グース氏は、住宅地でクラスター爆弾を使用するなど言語道断であると政府軍を強く非難した上で、「(政府軍は)クラスター爆弾の使用を直ちに中止し、爆弾の残骸で市民が負傷しないよう最善を尽くすべきだ」と指摘した。

一方、リビア政府の報道官は「リビアの国民に対してクラスター爆弾を使用することなどありえない」とし「世界が注目する中で、そんなことをできるはずがない」と反論している。


参照
CNN 2011年4月16日
http://www.cnn.co.jp/world/30002459.html

『クラスター爆弾なんてもういらない。』
清水俊弘
2008年 合同出版
■米の無人偵察機が攻撃 パキスタン■

パキスタン北西部の部族地域北ワジリスタン地区で、米国の無人偵察機によるミサイル攻撃が行われ、ミサイルは家屋に命中し、少なくとも25人が死亡した。

地元テレビは犠牲者に子ども5人、女性3人が含まれていたと報じており、攻撃が誤爆とすれば、激しい反米感情につながることは必至だ。

パキスタンは米国の無人機攻撃を厳しく批判しており、キアニ陸軍参謀長もパキスタンを訪問したマレン米統合参謀本部議長に対し、「無人機攻撃は国民感情を逆なでしている」と懸念を伝えていた。


参照
読売新聞 2011年4月22日
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110422-OYT1T00858.htm

『ロボット兵士の戦争』
P.W.シンガー
2010年 日本放送出版協会

『戦闘機1機で学校は何校つくれるか?』
関根一昭
2010年 合同出版
■NATOとの欧州MD協議 暗礁に■

北大西洋条約機構(NATO)とロシアは、黒海沿岸の保養地ソチで安全保障問題を話し合う理事会を開いた。
ラブロフ・ロシア外相は理事会後、2010年11月に合意した欧州ミサイル防衛(MD)計画での協力を巡る協議が暗礁に乗り上げていることを示唆した。
ロシアのメドベージェフ大統領も現地入りしたが、最近は欧州MDをはじめ専管分野の外交で成果に乏しく、出馬を目指す2012年春の大統領選を前に逆風が吹いている。

NATOとロシアは昨年の首脳会議で、NATO加盟の米欧諸国がイランなどからのミサイル迎撃を想定し計画する欧州MDにロシアが協力することで合意。
ロシアは双方が地域を分担してMDを共同構築するよう提案したが、ラブロフ外相は各国大使級が参加した理事会後の会見で「地域分担型で合意が成立していないのは大きな秘密ではない」と認めた。

米欧のMDがロシアの核抑止力を低下させることを懸念するロシアは、双方のMDシステムが互いを標的としないことを定めた拘束力のある合意を目指しているが、NATOのラスムセン事務総長は「必要性を見ていない」と明確に拒否した。
NATOとロシアが歴史上初めて防衛分野で協力するとした欧州MDは、対立解消への糸口が見えない状況に陥っている。

欧州MDの構築で中核的な役割を果たす米国のオバマ大統領は、出馬を表明した2012年の大統領選前に、防衛問題の絡む対ロ外交で「拘束力のある合意」のような譲歩は難しいのが実情だ。
事態打開を目指すメドベージェフ大統領は、ソチでラスムセン事務総長と会談したものの、MD協力への協議継続で一致したにとどまった。

メドベージェフ大統領は、外交分野で苦戦が目立つ。
2011年6月24日、アゼルバイジャンとアルメニアの紛争解決への仲介で失敗。
6月末にも計画された北朝鮮の金正日総書記との首脳会談も流れた。
中国への天然ガス輸出交渉も難航中だ。
来春の大統領選出馬に意欲を示す中、外交を支持率上昇につなげられない焦りも見え始めている。


参照
日本経済新聞 2011年7月5日
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E79D8DE2E7E2E5E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
>とみろ- さん
失礼ながら、このトピックが伸びるのは不快です。
トピックの乱立を回避なさってるのでしょうが、
このトピックに限っては、トピックを新設された方が良いかと思います。
公認ホモパラダイスか

■米軍の同性愛規制、9月完全撤廃へ…大統領署名
(読売新聞 - 07月23日 11:12)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1681901&media_id=20

 【ワシントン=中島健太郎】オバマ米大統領とパネッタ国防長官は22日、同性愛を公言して軍務に就くことを禁じた規制の完全撤廃を確認する文書に署名し、議会に送付した。

 昨年12月に規制撤廃法が成立したことを受けたもので、9月20日に発効する。今後は、同性愛を理由に除隊となった元軍人も再入隊を申請することが出来る。
警告を無視されるのはナメられてる証拠でしょう。

<尖閣諸島>日本のEEZ内で中国の海洋調査船が航行
(毎日新聞 - 09月26日 01:15)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1754511&media_id=2

 25日午後5時55分ごろ、沖縄県・尖閣諸島久場島の北北東約121キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船「北斗」が、船尾からワイヤのようなものをえい航しながら北西に航行しているのを、海上保安庁の航空機が発見した。同船は同7時45分現在、同島の北約114キロ付近を西南西に向けて航行を続けており、海保は監視を続けている。

 海保によると、中国側からは海洋の科学的調査を実施するとの事前通報があったが、通報とは異なる海域で調査していた。無線で「事前の同意内容と異なる海域での海洋調査は認められない」と警告したが、応答はなかったという。さらに、外交ルートを通じ、同様の申し入れをしたという。
いったいいつまでナメられ続けるつもりでしょう?

EEZにまた中国調査船=沖縄・久米島沖―海保
(時事通信社 - 09月29日 13:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1759221&media_id=4

 29日午前8時50分ごろ、沖縄・久米島の北西約246キロの日本の排他的経済水域(EEZ)を、中国の海洋調査船「科学3号」がワイヤのような物をえい航しながら航行しているのを、第11管区海上保安本部(那覇市)の航空機が発見した。

 海域を管轄する第10管区海上保安本部(鹿児島市)によると、中国側から海洋調査の事前通報があったが、異なる海域のため、航空機から無線で「調査は認められない」と警告したが、応答はないという。

 同船は、同日午前10時50分ごろには沖縄・硫黄鳥島の西約310キロの海域を南西に向かって航行した。
このトピックは特定の個人の主張を垂れ流すだけの駄目トピなので沈めたいと思います。
私は副管理人ではないので、コミュニティ‐会員のみさまに強制出来る立場ではないですので、個々人で判断して下さい。

【誘導】
トピ主、並び常連投稿者に対して反論をしたい方はコチラへ

反論トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53709139&comm_id=14723


個人的な感想ですが、過疎コミュにまだいたんだ〜〜〜(笑)
こういう 「攻撃」 は武力攻撃と同等に考えるべき時代にきているのではないでしょうか?

■不正アクセス30万回、対艦ミサイル情報流出か
(読売新聞 - 10月12日 03:03)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1772803&media_id=20

 総合機械メーカー「三菱重工業」がサイバー攻撃を受けていた事件で、自衛隊のミサイル「80式空対艦誘導弾」を製造する「名古屋誘導推進システム製作所」(愛知県小牧市)のサーバーに約30万回の不正なアクセスがあり、同誘導弾の管理情報が流出した恐れがあることが分かった。

 流出部分は防衛省の指定する「保護すべき情報」には該当しなかったが、警視庁では、攻撃者が重要情報を抜き取ろうとしたとみて不正アクセス禁止法違反の疑いなどで捜査を進めている。

 関係者によると、同製作所のサーバーと外部サイトとの不正な通信は8月中旬以降、約30万回記録され、そのうち1回は比較的容量が大きいことから、この時にデータが移転された恐れがあるという。

 流出の可能性があるのは、同製作所で製造している80式空対艦誘導弾の耐久性や性能を記した管理報告書の一部。報告書そのものは同省の「保護すべき情報」にあたり、部外持ち出しなどが禁じられるが、流出の可能性があるデータは秘密の度合いが低く、保護の対象外だったという。
40 にもなった陸尉が、まるで厨房のようなマネをするとは ・・・
幼稚な上官に育てられると、部下までダメ人間になってしまうんですね。

■尻にアイロン・激辛ポテチ…陸自上官が暴行
(読売新聞 - 05月15日 13:50)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2016257&media_id=20

 陸上自衛隊第2師団(北海道旭川市)は15日、陸曹候補生(陸士長)11人に対し、余熱を持ったアイロンを当てるなどの暴行を加えたとして、同団第2後方支援連隊所属の1等陸尉(40)ら5人を1日〜60日の停職の懲戒処分にしたと発表した。

 発表では、昨年9月19日、候補生に組体操を行わせ、その際に2人の尻に余熱のあるアイロンを当てたり、組体操を崩して別の1人の足に軽傷を負わせたりしたとして、同隊所属の2等陸曹(33)を停職60日の懲戒処分にした。また、同月14日に激辛ソースを付けたポテトチップスを別の候補生2人に食べさせたとして、3等陸曹(29)を同7日の処分に、同月19日に候補生2人を洗濯ばさみではさむ暴行を加えたなどとして1等陸尉を停職16日とした。さらに暴行を黙認したとして、25歳と24歳の3等陸曹2人を停職5日と停職1日とした。
やはり根本的に敵性国家なんですね ・・・

中国大使館書記官に出頭要請=登録証不正入手の疑い―口座に入金も、スパイ活動か
(時事通信社 - 05月29日 10:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2030713&media_id=4

 東京の在日中国大使館の1等書記官(45)が外交官の身分を隠して外国人登録証明書を不正に入手していた疑いがあるとして、警視庁公安部が出頭要請をしていたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。書記官はこれを拒否し、すでに帰国したという。

 この書記官は中国人民解放軍の情報機関「総参謀部」に属していたとみられ、政財界の要人と交流していたほか、外登証で不正に開設した銀行口座には都内の会社から入金があったという。公安部は書記官がウィーン条約で禁じられている外交官の経済活動やスパイ行為を行っていた可能性もあるとみて、日本での活動実態を調べている。

 警視庁などによると、この書記官は2008年、外交官の身分を隠し、都内の区役所に前回取得時と身分や住所が変わっていないと偽り、外登証の更新を申請。必要のない外登証を不正に取得した、外国人登録法違反や公正証書原本不実記載の疑いが持たれている。
誰であれ、前任の田中直紀より悪くなることはないでしょう

■防衛相に森本氏起用へ…再改造内閣の陣容決まる
(読売新聞 - 06月04日 10:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2036956&media_id=20

 野田首相は4日午前、消費税率引き上げ関連法案成立に向け自民党の協力を得る環境整備として行う再改造内閣の陣容を決めた。

 参院で問責決議を受けた前田国土交通相、田中防衛相を含む5閣僚を交代させ、田中氏の後任に、民間から安全保障に詳しい森本敏・拓殖大教授を起用する。防衛庁時代を含め、防衛担当閣僚への民間人就任は初めて。

 鹿野農相の後任には郡司彰・元農林水産副大臣が内定した。

 防衛相に内定した森本氏は4日、都内で記者団に「大変な重責で身の引き締まる思いだ」と語った。

 首相は4日午前、国民新党代表の自見郵政改革相と首相官邸で会談し、「内閣を強化したい」と改造方針を伝えた後、臨時閣議で全閣僚の辞表を取りまとめた。同日午後1時25分から記者会見を行い、改造について自ら国民に説明した。野田再改造内閣は、夕方に皇居で行われる閣僚の認証式を経て発足する。

 交代するのは、問責を受けた2閣僚に、鹿野氏、小川法相、自見氏を加えた5人。国交相には民主党の羽田雄一郎参院国会対策委員長、法相に滝実法務副大臣、郵政改革相に松下忠洋内閣府副大臣(国民新党副代表)の起用が決まった。

 滝氏の後任の法務副大臣には、谷博之法務政務官が昇格する方向だ。
だから ・・・
どうして国民の信頼を獲得し始めた矢先にこういうことするかな?

名誉挽回のためにも、こういったクズは早々に排除すべきでしょう。

<盗撮>容疑の33歳陸曹を福岡県警が逮捕
(毎日新聞 - 07月16日 10:50)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2083177&media_id=2

 福岡県警は15日、女性のスカートの中を盗撮したとして、同県春日市須玖南5、陸上自衛隊福岡駐屯地(春日市大和町)所属の3等陸曹、宮本泰一郎容疑者(33)を県迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、同日午後7時ごろ、同県太宰府市のリサイクルショップ店内で、商品を見ていた春日市の女性会社員(31)のスカート内を携帯電話の動画機能を使って撮影したとしている。盗撮に気付いた被害者の夫(33)が取り押さえた。

 県警によると、宮本容疑者はこの日は非番で、子供とカードゲームを買うために来店したという。【川上珠実】
東日本大震災では皆命がけで頑張って好感度が上がってきたのに、
なぜこういうことするかな?

鍛えた肉体は凶器…強姦の元自衛官に懲役13年
読売新聞 - 11月12日 21:16
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2220431&media_id=20

 女性6人に対する強姦(ごうかん)致傷罪や強制わいせつ罪などに問われた元海上自衛隊徳島教育航空群教育航空隊3等海尉、岳野(たけの)真也 被告(27)(徳島県松茂町)の裁判員裁判の判決が12日、徳島地裁であった。

 佐藤晋一郎裁判長は「自衛隊の訓練で鍛えた肉体による暴行は、凶器を用いた暴行に匹敵し、危険かつ悪質」などとして求刑通り懲役13年を言い渡した。

 判決によると、岳野被告は2011年11月19日未明、徳島市の駐車場で車に乗り込もうとした女性(当時23歳)を車内に押し込んで暴行するなどし、約4万円を奪った。その後、今年1月22日までに、当時13〜23歳の別の女性5人に対し、強制わいせつや強制わいせつ致傷など3件の事件を起こした。
一人や二人の不祥事が組織全体の信頼を失墜させる。
みんなが命がけで築き上げてきた信頼を失墜させる。

今後こういう者を出さないようにするためには見せしめが必要では?

知的障害の女子乱暴=準強姦容疑、陸士長逮捕―大阪府警
時事通信社 - 11月20日 21:05
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2229634&media_id=4

 知的障害のある女子中学生をホテルに連れ込み、乱暴したとして、大阪府警枚方署は20日、準強姦(ごうかん)などの疑いで、大阪府和泉市伯太町、陸上自衛隊信太山駐屯地(同市)所属の陸士長 川崎良 容疑者(22)を逮捕した。「体を触ったが乱暴はしていない」と一部否認しているという。

 逮捕容疑は、携帯電話の出会い系サイトで知り合った女子中学生に「食事に行こう」などと誘い、5月中旬、同府高槻市内のホテルで乱暴したなどの疑い。
>「1人乗りの宇宙船に付け入られるような根本的な欠陥のあるデス・スターに、なぜ多額の税金を投じるのでしょうか」

傑作

デス・スターは作りません――国民の陳情にホワイトハウスが公式マジレス
ねとらぼ - 01月14日 14:40
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2287308&media_id=128

 「スター・ウォーズ」の宇宙要塞「デス・スター」を作ってほしい。そんな国民の陳情に、アメリカ政府が公式回答しました。その答えは「ノー」。

 【拡大画像や他の画像】
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/14/news013.html

 陳情はホワイトハウスの陳情受け付けサイトに提出されたもの。雇用創出につながり、国防強化にもなるとして、2016年までにデス・スターの建設を始めてほしいと訴えていました。

 ホワイトハウスは「雇用創出と国防強化は我々も望んでいますが」としつつも、近いうちにデス・スターを建設することはないと答えています。理由は3つで、1つはお金。デス・スターの建設費は推定で852京ドル。政府は債務の削減に励んでいるところで、そんな巨額の資金を投入することはできません。

 あとの2つは「政府は惑星の破壊を支持していません」「1人乗りの宇宙船に付け入られるような根本的な欠陥のあるデス・スターに、なぜ多額の税金を投じるのでしょうか」というもの。

 デス・スター建設をすっぱりと断ったホワイトハウスですが、国による宇宙探査が進んでいることや、大統領が科学・宇宙分野を将来の重要分野ととらえていることなどに触れてフォロー(?)しています。「もしもあなたが科学、技術、工学、数学関連の分野でキャリアを追求しているのなら、フォースは私達とともにあるでしょう。デス・スターの星を破壊する力も、フォースの前には取るに足らないということを思い出してください」
ナメられまくりだね。

<尖閣諸島>中国公船による領海侵犯は109隻 国有化以降
毎日新聞 - 03月19日 21:00
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2363869&media_id=2

 昨年9月の沖縄・尖閣諸島の国有化以降、中国公船による尖閣周辺の領海侵犯が今月18日までの約半年で34件起き、船の数では延べ109隻に上ることが19日、海上保安庁の集計で分かった。また同庁は、昨年12月25日、中国の海洋監視船が尖閣周辺海域でヘリコプター格納庫のシャッターを開け、日本側をけん制したとみられる事案を起こしたことも明らかにした。

 19日にあった自民党の会合で同庁幹部が説明した。月別の領海侵犯と船の数は昨年12月の8件(延べ21隻)が最多で、今年2月の7件(延べ17隻)、昨年10月の5件(延べ19隻)と続いた。

 1隻が領海侵犯している時間も長くなり、月単位で最長だったケースは、昨年9月は6時間54分▽同12月は9時間16分▽今年1月は13時間16分▽同2月は14時間16分−−となっていた。

 同庁は「天候が悪い時以外、中国公船がほぼ常態的に尖閣周辺にいる」としており、大型巡視船14隻の専従監視体制を整える方針。【影山哲也】
チンダヨウヨウリン!
チンブヤオトン!
ブーナンリージエ
「安易な戦争」 それがアメリカの目的でしょ?

ロボット兵士が戦場へ?
ナショナルジオグラフィック - 2013年06月10日 13:10
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2461003&media_id=126

 ロボットカーや産業用ロボットが活躍するこの世界で、次に登場するのは“ロボット兵士”だろうか? アメリカ、イスラエル、イギリスなど一部の国が、殺傷能力をもつ自律型ロボットを開発中だ。人間の兵士のようなロボットが、いずれ戦場に送り込まれるかもしれない。

 そのようなロボットとして、マシンガンや高性能ライフルを装備するモデルが複数考案されているほか、ロボット掃除機「ルンバ」を手がけるアイロボット社は、敵をスタンガンで攻撃するロボットを開発した。アメリカ海軍は航空母艦から発着し、2トンの兵器を積んで攻撃できる無人航空機の試験飛行を行っている。

 推進派はそのメリットに注目する。疲れ知らずの兵士を使って戦闘ができる、死傷者が減らせるなどのメリットだ。しかし、国際機関はこうした危険な技術やそれがもたらす潜在的リスクを懸念している。人権派の弁護士で、国連の超法規的・即決・恣意的処刑問題の特別報告者であるクリストフ・ヘインズ(Christof Heyns)氏にインタビューし、「致死能力をもつ自律型ロボット」(lethal autonomous robots:LARs)と呼ばれるこれらロボット兵士について、またその開発に慎重になるべきかについて話を聞いた。

◆あなたは致死能力をもつ自律型ロボットの開発の一時停止を求めていますね。どんなところを懸念していますか?

 戦場で求められる判断をロボットが下せるでしょうか。(例えば、)戦闘員と民間人を識別するといったような。ロボットは国家が戦争をしやすくする可能性があり、(また)それゆえに独裁者が自国民を制圧する目的にも使われかねない。もしロボットが制御不能になったら、誰が責任をとるのでしょうか。機械が人間を殺すことは許容されることでしょうか。

◆多くの国がミサイルや爆弾といった致死能力のある自動兵器を以前から保有しており、言うまでもなく無人航空機の使用も増えています。それらとロボット兵士の大きな違いは?

 爆弾も無人航空機も“自律的”ではありません。そこが決定的な違いであり、それこそがLARsを懸念する理由です。無人航空機は人間が操作に関わっていますが、LARsはそうではない。殺すか殺さないか、誰を殺すか、機械が決定を下すのです。

◆法的、人道的、外交的にリスクのあるロボット兵士ですが、使用にはメリットもありますか?

 そうですね、推進派はロボットを使ったほうがより標的を絞り込めるため、民間人の犠牲を減らせると主張しています。また、ロボットは(特定の敵に関する戦略的)情報を取得でき、それをわれわれが入手・処理することが可能になるかもしれません。しかしそれはやはり、安易な戦争につながるおそれがあります。

Daniel Stone for National Geographic News
自国民が死なない手段を講じた上で安易に戦争に走るのと、そんな手段も無しに「舐められてる」からと、安易に戦争に走るのとでは、絶対に前者の方が賢いと思うぞw

戦争の無人化とは、畢竟こちらの損害を抑えて、相対的に相手の損害を大きくするための手段なのだから。
Su35の方がF22よりも良いとか良くないとか、日本も核武装すべき、なんて主張と本質的には変わらんよ。

だいたい、既存の誘導兵器なんて、まさにロボットだろうに。
棒切れを持つことで、戦争は安易に行われるようになったかもなw
技術的な優位なんて、そうそう長く続くもんでもないはずなんだがなぁ…底の浅い記事だ。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争反対! 更新情報

戦争反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。