ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国道1号線コミュの1号線、いつもここが混むんだよなぁ…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お近くの国道1号線や、
通勤路として毎日国道1号線を使われているみなさん、
いつも見ていて時間的・慢性的に
混んでいる箇所はありますか?
もし原因がわかっていればそれもお願いします。

※工事渋滞は除きます。

コメント(78)

国道1号線!
いつも混むのは京都では、赤池・横大路・久御山田井・八幡下奈良!!
交通情報でここばっかしです!!
セーラー淫ウラさん>磐田バイパスから下り線

改良するみたいですよ〜
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/index.html
FM横浜の渋滞情報は原宿もさることながら
茅ヶ崎駅前も毎度でます。

片側1車線にも関わらず
大型ショッピング施設が多いので渋滞気味…
遂に三島市南二日町R136交差点の右折レーンが2車線になりました。
最近ずっと工事してていつ出来るのか気にしていたら、昨日通ったら、突然2車線に増えてました。

ただ2車線になったことを示す看板が無かったと思うので、しばらくは左車線がガラガラで右車線のみが混んでるという現象が見られると思います。そうなるとせっかく2車線した効果が無いので、早めに通行車両に判り易い看板の設置を希望します。

東名沼津ICから伊豆方面へ行く車でいつも大渋滞なので、これで多少は変わると思います。
ただこの交差点まで辿り着くのが大変かな???

道路状況が良くなるか、しばらく様子を見ていきます。
渋滞の愚痴や不満を語りましょう

宣伝させてもらいます
view_community.pl?id=2094676
【渋滞道路】

参加お待ちしてます
先日、名古屋⇒三島までR1で往復したのですが、静岡市の昭府・平和二丁目の渋滞がひどかったorz

でも、立体化の工事は着々と進んでいるようですね。
早期の開通に期待♪
原宿交差点立体化!
http://www.harajuku-underpass.go.jp/
ついにホームページができちゃった。
ここまでやってくれるんなら、早く開通してもらいましょう。
(2009年度には開通らしい)
今日、静清バイパスの昭府立体が完成したみたいですが、渋滞は緩和したのでしょうか!?
しょっちゅう通るわけではないのですが、いつも渋滞に巻き込まれていたので、気になりますw
http://www.shizukoku.go.jp/press/h19/0314.html

JARTICのサイトを見ている限りは、あまり緩和してないようでしたがあせあせ
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/shizuokashi.html
来週水曜深夜に岡崎から一号乗って神奈川近辺行くんですけど
平日深夜帯って交通量どうですか?
主に20〜4時当たり。

また一号沿いに深夜でもやってるおすすめの食事できるとこ
などあったら教えてください。

ついでにどんくらい時間かかるかも教えてくれるとありがたいです。
22時半 岡崎
23時半 道の駅潮見坂
24時半 道の駅掛川
26時  道の駅富士
27時  道の駅箱根峠
28時  小田原
28時半 平塚
でだいたい走った記録があったので参考にしてみて下さい
ややexclamation ×2
早速の返答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

やっぱ長い道のりだな〜っとちょっと尻込みあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして〜。
小田原の風祭あたりは込みますね・・。休日の西行きだけかもですが、西湘バイパスや小田厚から降りてくる車が多いからですかね。
マジで!1時間で岡崎から潮見坂は無理よ!120K出さんと
大阪府枚方市天の川交差点付近、かなり混みます。
大阪だと、地下鉄大日駅北方の府道2号(中央環状線)重複区間。

特に上り(京都方面ゆき)は1車線しかない左折レーンに入る必要があるので、
かなり混み合います。しかも、左折したすぐ先で右折(ほとんどUターン状態)
して寝屋川バイパスに合流。

下りも、寝屋川バイパスからの流出路が1車線に絞りこまれて中央環状に合流、
そこから大日交差点(地下鉄大日駅の上)で右折するまでの区間が分流合流車が
多く、混雑します。(上りよりは幾分マシ)
昨日の深夜名古屋から神奈川に帰る時1号で帰ってきたんだけどメチャ混んでたしあせあせ(飛び散る汗)
おかげでおしっこ漏れそうになったょ(^o^;)
横浜戸塚 原宿交差点 高架工事終わり あまり渋滞なくなったら

茅ヶ崎 駅前 あいがわらず なんの工事してなく いつも 夕方 混んでます!
つられて 産業道路交差点 など 連鎖ですよね

うちの前だから 窓から 渋滞だと 見てます(;^_^A
お巡りさんと 取り締まりやってますよ 夕方
静岡県内(西部が主)では

磐田バイパスの豊田東IC(上下)
磐田市三ヶ野IC(下り)
新大井川橋(上り)
磐田市加茂川交差点付近(下り)

ってところです
連休の新大井川橋は渋滞が酷いと、渋滞の末尾が掛川の八坂ICを越えることが多々あります

上り方向の豊田東ICの渋滞は加茂ICからの緩い上り坂も起因しているので、4車線化以降も若干混みやすいポイントには変わりないと思われます

三ヶ野ICの渋滞は4車線化されれば解消されるでしょう
静岡県西部は袋井バイパスが車線増にならない限り上りの渋滞は解消しないでしょう?
自分は何時も家の前の旧道で天竜川まで行きます。結構空いているんですよ時間帯にもよりますが。
藤枝バイパスの広幡IC
下りは広幡IC~潮TN間が上り坂になっていて「上り坂、速度回復」という注意看板があるものの、朝夕を中心に慢性的な渋滞です

現道の志太、大手、仮宿交差点

酷いときは藤枝市内の国一は全般的に混んでます

掛川市の大池西交差点

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国道1号線 更新情報

国道1号線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング