ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

偽装科学総合研究所 mixi分館コミュのmixiオリジナル第一弾。どちらかといえば男性向き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サッキュバスって居るじゃないですか。実際には居ないけど、
多分。
語源はラテン語でスクブスってのが読みとしては近いそうな。
人間の精力がエネルギー源っていうじゃないですか。
や、確かに精液って高カロリーなんだけど。

栄養価高いのは確か。
たんぱく質、果糖などのエネルギー源や身体の構成要素や、
カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルなどを含む
わけで。

でも致命的な問題点がある。量が圧倒的に少ない。
だいたい一回3ml位しか出ないんだから、15kcalくらいしか
摂取できないことになる。
(それでも母乳より栄養価高いらしい)

連発してもらったらある程度はいいかもしれんが、10回で
150kcalしか摂取できない。無理。
1800kcal摂取するには、360mlの精子を手に入れないといけ
ない。つまり120発…マジに死んでまうわ。腹上死確定です。

なんかのAVでは5日でダウンしてたって。
当たり前じゃ。360mlも精液飲めるかよ。

逆に一人一発として、一晩で120人…どう考えても体が持ち
ません。
もっともこれはあくまで、「サッキュバスが人間の女性サイズ
で、さらに恒温動物である場合」という前提であるけど。

こういう考えもできる。
サッキュバスが変温動物であった場合、1/10くらいの摂取
カロリーですむことになる。

これなら一人から10発か10人襲うかでいける。
一人から10発のほうが効率はよさそうだが、一晩で2〜3人
くらいずつ襲うのがバランスよさそうだ。

また、人間よりサイズが小さい可能性もあるだろう。
ただあんまりサイズが小さいと逆にエネルギーを体表から
奪われるので、変温動物のほうがありえそうだ。

でも何で人間を襲うんだサッキュバス。
他の生物襲ってもいいじゃないか、カロリー摂取の面から
いえば。

…実際には他の生物も襲っているだろうとは考えられる。
でも、他の生物にはある問題点がある。繁殖期が短いのだ。
つまり、安定した食糧確保ができないということになる。

ところが人間には繁殖期がない。
つまり一年中安定して食料を確保できることになる。
そういうわけで人間を襲うのだろう。あと人間動き遅いしな。
野生動物はどうしても動きが早いから襲いにくいし。

サッキュバスの生態だが、チスイコウモリの生態に近いのか
もしれない。
宵闇にまぎれて昼行性の人間(雄)の寝ているところを襲う。
他の動物がいるなら他の動物も襲いそうだが。

ただチスイコウモリみたく傷つけることはないわけで。
でも一回あたりのエネルギー消費量はチスイコウモリなんかを
はるかに上回るという結論に。
性病の媒介なんかもされる可能性あるし…
そう考えると彼女?らの存在は百害あって一利くらいしか
ねーな。

精力だけだったら鶏あたりをターゲットにするのもいいかも
しれんけどさ。あいつら2秒で射精するし。

ということは現在に仮にサッキュバスが生き残ってたら、
養鶏場とか経営してる冷え性でやや小柄のおねぇさんとか、
そんな感じ?
(養鶏場経営している冷え性でやや小柄のお姉さん
すいません)
畜産やらドッグブリーダーとかもあるかもしれないけど。
(ヨーロッパのある地方ではサッキュバスよけに牛乳を置いて
 いたこともあったらしいけど、怪物くんのドラキュラじゃ
 ないんだから…代わりに牛乳飲むのか?)

でときどき出会い系サイトとかにアクセスして、人間の雄を
おいしく「いただきまぁす☆」ってことなんだろうか。
なんだかなぁ…

あとサッキュバスは基本的に性病を媒介しても人間の性病
には感染しないはずだ。なんせ細胞の基本構造とか違うはず
だから。つまりHIVにも感染しない。無敵だ。

ところでどうやって繁殖するんだろうか?
無性生殖ってのは考えにくい。
サッキュバス同士で交配するんじゃないだろうか?
下の口でも栄養を摂取するので、逆に口から卵とか産むかも
しれない。ピッコロさんか君たちは。

で幼女サッキュバスが生まれてきてと。
多分妊娠中や子育てのときは人間襲う回数増えそうだ。
オスサッキュバス(インキュバスじゃないのか普通?)とも
一緒に子育てするのだろうか?

しかし養鶏場経営してるとしたら、鳥インフルエンザとか
しゃれになんないんじゃなかろうか?まさに死活問題。

それにしても人間がオナニーで捨てる精子の量って馬鹿に
ならないような気がする。
サッキュバス的には「もったいない」と思ってそうだ。
むしろそのカルピス飲ませろといいたいかもしれない。
でもそれどう見ても精子です。ありがとうございました。

コメント(6)

本サイトに載せるのは微妙でためらってました。
一応mixiなら…もう一発用意しています。
女性読者は…あきらめたほうがいいですか…
全然関係ないのだけれど

他の生物を利用して子育てするヤツ(カッコウ)とかは結構いると思うんだが・・・
他の生物に直接自分の子供を産ませるヤツっているのかなぁ
とか思った。

(*^ω^)さぁて今日も励むかwwwwww
>Linuxさん
卵や幼虫などに卵を産みつけるやつは結構いますが…
あと確か人間の生殖器から侵入する魚がアマゾン川あたりに
いたはずです。で、ちょっと調べてみたらいましたよ。

フクロムシというフジツボに近縁のカニに寄生する生物が
まさにそれです。カニの生殖器官を破壊して侵入、自らを
増殖させます。

…こいつに比べりゃサッキュバスなんてかわいいもんだ。
>tokkin さん
はい。確かにカンディルは食っちゃうだけで産んだりしませんからね。
…そういう意味で可能性あるのはウジ(ハエ)かな。うえぇ。

フクロムシはまさに産ませるわ子供だと誤認させるわと
サッキュバスの方が普通に思えるくらいえぐいです。

>昆虫では、自分の持っている遺伝子だけで性が決定される
>のではなく、ある種のバクテリアによって決まるらしい
>です。
なんか聞いたことあったようななかったような。
昆虫に限らず多くの動物の性決定って意外といいかげんです
からねぇ。

例えばある種の爬虫類は温度によって決定しますし、ある種の
魚は成長するとメスになったりします。
哺乳類の性分化が一番進んでいます。

さてバクテリアですが…そのバクテリアがいなくなったらオス
も生まれてくるのではないでしょうか?
仮に、ですが、バクテリアがすみにくい環境が蟲にもきつい
環境であるならば、バクテリアがいなくなるとオス復活で
環境に適応できるようにするとか。
よく考えたら精液ってアルカリ性だから苦いよなぁ…
もし甘酸っぱかったりしたら存外生活できるかも。

サッキュバスの味覚は我々とは確実に違いますな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

偽装科学総合研究所 mixi分館 更新情報

偽装科学総合研究所 mixi分館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング