ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産自動車硬式野球部コミュの第36回 社会人野球日本選手権

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
期日:11月12日から11日間
場所:京セラドーム大阪
32チームが出場予定

【JABA 日本野球連盟 ケータイ試合速報】
http://www.jaba.or.jp/mobile/


神奈川県1次予選 【8/13〜5日間 等々力球場】
http://www.jaba.or.jp/taikai/2009/syakaijin/pdf/kanagawa_1.pdf
※一次予選に日産自動車は出場しませんわーい(嬉しい顔)
神奈川県2次予選 【9/22〜4日間 保土ヶ谷】
http://www.jaba.or.jp/taikai/2009/syakaijin/pdf/kanagawa_2.pdf
9月22日(11:30試合開始予定)一次予選2位通過チームと対戦
関東最終予選 【10/5〜5日間 大田スタジアム、太田運動公園球場】
http://www.jaba.or.jp/taikai/2009/syakaijin/pdf/kanto_2.pdf


本選出場チーム
http://www.jaba.or.jp/taikai/2009/syakaijin/team.html


【都市対抗大会優勝】 Honda 関東地区最終予選枠1チーム増
【全日本クラブ選手権優勝】 トータル阪神
【東京スポニチ大会優勝】 新日本石油ENEOS
【四国大会優勝】 パナソニック
【静岡大会優勝】 JR東日本
【岡山大会優勝】 新日本石油ENEOS 関東地区最終予選枠1チーム増
【長野大会優勝】 パナソニック 近畿地区最終予選枠1チーム増
【京都大会優勝】 パナソニック 近畿地区最終予選枠1チーム増
【九州大会優勝】 Honda
【東北大会優勝】 三菱重工横浜
【北海道大会優勝】 鷺宮製作所
【北海道】JR北海道
【東北】TDK
【北信越】NTT信越硬式野球クラブ
【関東】東芝 NTT東日本 日産自動車 日本通運 富士重工業 日立製作所
【東海】トヨタ自動車 東邦ガス ヤマハ
【近畿】日本新薬 OBC高島 NTT西日本 三菱重工神戸 大阪ガス 日本生命
大和高田クラブ 新日本製鐵広畑
【中国】三菱重工広島 JFE西日本
【四国】四国銀行
【九州】九州三菱自動車 JR九州



※3試合開催日の試合開始時間を従来より1時間半遅らせ、第3試合を午後6時からとする

【入場料】
特別席券1,500円
一般席券1,000円
中・高生券500円

JABA会員は特別席券1,000円、一般席券600円

組み合わせ抽選会 10 月30 日(金)正午
毎日インテシオ(毎日新聞大阪本社隣)4F会議室
=大阪市北区梅田3−4−5

決勝戦の前座でエキシビションゲームが開催されます
8:30〜

ボーイズリーグ女子選抜vs日本野球協会西日本選抜(3イニング)
ボーイズリーグ選抜vsリトルシニア関西連盟代表(7イニング)






コメント(263)

二回表
宇多村三振
田村サードゴロ
中野センター前ヒット
中田セカンドゴロ



九州0−0日産
二回裏
小山センター前ヒット
南送りバント
吉田セカンドゴロ
船引セカンドゴロ


九州0−0日産
そっち盛り上がってますかー?

桶狭間の神明社で戦勝祈願しましたよん!
三回表
角谷三振
冨浦四球
只隈内野安打
田中ライトライナー
藤島ファーストゴロ


九州0−0日産
三回裏
須田ファーストフライ
伊藤ショートゴロ
松井三振


九州0−0日産
四回表
宇多村(出塁)
田村送りバント
中野セカンドライナーゲッツー



九州0−0日産
四回裏
北山レフト前ヒット
吉浦三振ゲッツー
小山ライト前ヒット
南ショートライナー


九州0−0日産
五回表
中田三振
角谷センターフライ
冨浦三振


九州0−0日産
五回裏
吉田センター前ヒット
船引送りバント
須田三振
伊藤三振



九州0−0日産
六回表
只隈レフトエラーで二塁へ田中送りバント失敗ランナーアウトわーい(嬉しい顔)
藤島セカンドランナーゲッツー


九州0−0日産
息詰まる投手戦のようですね。
なんとか先取点をexclamation
六回裏
松井三振
北山ライトフライ
吉浦レフトフライ


九州0−0日産
七回表
宇多村セカンドゴロ
田村ピッチャーゴロ
中野ショートフライ



九州0−0日産
七回裏
小山センター前ヒット
南送りバント
(ピッチャー濱野)
吉田ショートゴロ
船引レフト前タイムリーツーベース(1点)
須田→青柳三振


九州0−1日産

八回の守備から
吉田→村上
青柳→中野
八回表
中田ショートゴロ
角谷レフトオーバーツーベース
冨浦→東向レフト前ヒット(ピッチャー秋葉)
只隈セカンドゴロゲッツー崩れ(1点)
田中サードゴロ
伊藤


九州1−1産
先程、熱田神宮でも戦勝祈願および優勝祈願してきました。
念が届くといいのですが!

現地観戦のみなさま、胃に悪い展開ですが、よりパワフルな応援を頼みます!

みんなの思いが届きますように!
只隈スクイズ(1点)
田中ショートゴロ
藤島ファーストライナー


九州2−1日産
すごぃ試合ですねがまん顔


でも絶対日産勝ってくれると信じてますexclamation ×2


頑張れ日産exclamation ×2うれしい顔パンチ


おおーっ!なんと!

ハラハラしますわ
12回表
田村スクイズ(1点)
中野センター前タイムリーツーベース
山下内野安打(1点)
角谷

九州6−2日産



負けました
涙…
選手にかける言葉が見つからず


「お疲れ様でした」
をただ繰り返すのみです


熊代に挨拶してたら
私も涙が出てきました涙
8回表
中田 ショートゴロ
角谷 レフトオーバーツーベース
冨浦→東向 レフト前ヒット
(ピッチャー秋葉へ)
只隈 セカンドゴロゲッツー崩れ(1点)
田中 サードゴロ

8回裏
伊藤 レフトフライ
松井 セカンドゴロ
北山 センター前ヒット
吉浦 四球
小山 死球
南 ファーストフライ

9回表
藤島 キャッチャーフライ
宇多村 セカンドゴロ
田村 セカンドゴロ

9回裏
村上 レフト前ヒット
船引 送りバント
中野 三振
伊藤 セカンドゴロ

10回表
中野 ショートゴロ
中田→小澤 レフト前ヒット
角谷 三振
田中 サードフライ

10回裏
松井 三振
北山 三振
吉浦 四球→二盗
小山 四球
南→沢田 ファーストゴロ


タイブレークに入ります
(1アウト満塁の状態から攻撃が始まります)
11回表
只隈 スクイズ(1点)
田中 ショートゴロ
藤島 ファーストライナー(小山のファインプレー)

11回裏
村上 ライトフライ
船引 四球(押し出しで1点)
中野 不明(アウトです)

12回表
宇多村 ショートゴロゲッツー

12回裏
(サードランナー村上に代え、野村)
四之宮 スリーバント失敗
松井 ファーストゴロ

13回表
田村 スクイズ(1点)
中野 センター前タイムリー(1点)
山下 サードゴロ(1塁に送球するもセーフ 1点)
角谷 三振

13回裏
北山 サードライナー
吉浦 ショートゴロ

JR九州6−2日産自動車グッド(上向き矢印)

※応援の他、紙テープ投げの準備などをしていたため
経過報告が遅れました
また一部情報の欠落があります
ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=3&game_code=30000&score_book_id=4563

決勝進出はなりませんでしたが
最後の最後まで「日産らしさ」を見せ付けてくれましたわーい(嬉しい顔)
今年一年を振り返れば
内容の濃い試合が多かったような気がします
最後の試合も延長13回まで粘り
日産野球を存分楽しませていただきましたグッド(上向き矢印)


ごく一部の方はご存知かと思いますが
四之宮選手が左手の親指の付け根辺りを骨折していました
一回戦のトヨタ戦の前日に怪我をしたらしいのですが
万全ではない状態で
初戦こそスタメン出場しましたが
二戦目以降は控えに回りました
伊藤選手がショートに入り
船引選手(&熊代選手)がサードスタメンだったのは
このようなチーム事情からですグッド(上向き矢印)

延長戦で「四之宮がスクイズを決めていれば・・・」という書き込みを
目にしましたが
バッターボックスに立つこともままならない状態でしたから
仕方がないかなと思います
四之宮選手に代打というのはチョット考えられませんし
よく頑張ってくれたと思います

試合後
左手をアイシングしている姿を毎回見ていましたが
いつも明るく振舞っていたのが印象的でした
それに対し
「頑張って下さい」としか言えないのが歯がゆかったです
どの選手もみんな必死に頑張ってくれましたが
四之宮選手がキャッチボールをする姿を見るだけで
涙が出そうでした
しばらくはゆっくり静養してもらいたいと思います指でOK

試合終了後
当コミュニティ主催で「勝手に紙テープ投げ」と称して
紅白の紙テープを投げました
青柳さん、四之宮さん、小山さん、北山さんらのご家族をはじめ
当コミュニティ参加者など多数の方にご参加いただきましたわーい(嬉しい顔)
特に古野投手のお父様はその後の清掃まで
積極的にも協力していただきました
ありがとうございました指でOK
トヨタ、パナソニック、日本通運

強豪を破ってのベスト4

大健闘でした。

ありがとうございました。
素晴らしいチーム野球
素晴らしい応援団!
素晴らしいファンのいる
素敵な日産でしたっ泣き顔ハート

大好きです!
ホントに最後まで熱い試合で、悔しいけれど感謝の気持ちでいっぱいです涙

今日の吉田選手の表彰は切ないながらもホントに嬉しかったです!

首位打者賞おめでとうございますexclamation
首位打者賞、おめでとうございます!ガッツ溢れるバッティング、ガッツ溢れる走塁、ガッツ溢れる顔、ありがとう、吉田!!
【最高殊勲選手賞】
濱野 雅慎(はまの まさみつ)JR九州
【敢   闘   賞】
諏訪部 貴大(すわべ たかお)Honda
【打   撃   賞】
長野 久義(ちょうの ひさよし)Honda
【首 位 打 者 賞】
吉田 承太(よしだ しょうた)日産自動車
( 13打数 5安打  打率 3割 8分 5厘)
【元   気   賞】
大和高田クラブ
【特   別   賞】
木林 敏郎(きばやし としろう)三菱重工神戸
(※一回戦の鷺宮製作所戦で大会初の無安打無得点試合を達成)
【優 秀 選 手】
・投手
諏訪部 貴大(すわべ たかお)Honda
武藤 佑太(むとう ゆうた)Honda
濱野 雅慎(はまの まさみつ)JR九州
米藤 太一(よねふじ たいち)JR九州
秋葉 知一(あきば ともかず)日産自動車
亀川 裕之(かめがわ ひろゆき)三菱重工横浜
岩見 優輝(いわみ ゆうき)大阪ガス
米倉 大介(よねくら だいすけ)大和高田クラブ
幸松 司(こうまつ つかさ)九州三菱自動車
・捕手
佐伯 亮(さえき りょう)Honda
中野 滋樹(なかの しげき)JR九州
小野 和隆(おの かずたか)大阪ガス
・一塁手
西郷 泰之(さいごう やすゆき)Honda
小山 豪(こやま たけし)日産自動車
田城 智博(たしろ ともひろ)三菱重工横浜
・二塁手
北山 恵丞(きたやま けいすけ)日産自動車
坂上 真世(さかがみ まよ)三菱重工横浜
小松 良平(こまつ りょうへい)九州三菱自動車
・三塁手
只隈 祐貴(ただくま ゆうき)JR九州
藤田 利樹(ふじた としき)大和高田クラブ
・遊撃手
川戸 洋平(かわと ようへい)Honda
・外野手
長野 久義(ちょうの ひさよし)Honda
小手川 喜常(こてがわ よしのぶ)Honda
吉田 承太(よしだ しょうた)日産自動車
榎 篤久(えのき とくひさ)日本通運
小甲 和俊(こかぶ かずとし)日本通運
山地 大輔(やまじ だいすけ)大阪ガス
佐伯 裕次郎(さえき ゆうじろう)大和高田クラブ
・指名打者
渡部 英紀(わたなべ ひでのり)三菱重工横浜


吉田 承太選手、秋葉 知一選手、小山 豪選手、北山 恵丞選手
おめでとうございます指でOK
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/news/20091122k0000m050079000c.html
社会人野球日本選手権:ありがとう日産…50年の歴史に幕

【JR九州・日産自動車】
ありがとう−−。社会人野球日本選手権で21日、今季限りで休部する日産自動車(神奈川)は延長十三回まで粘った末にJR九州(福岡)に敗れ、事実上、最後の公式戦を終えた。選手たちがスタンドに一礼すると、紅白の紙テープが投げ込まれ、ファンや社員らは涙を浮かべ拍手。惜しまれながら、50年の歴史に幕を閉じた。

 「フレー、フレー、日産」。静まり返った球場で声を響かせた仁田原竜也応援団長(24)は「(チームは)応援団とともにまた帰ってきます」と総立ちの観客にあいさつした。

 「ここまで来たのを誇りに思う。硬式野球部は娯楽が少ない時代、社員を魅了し結束を固めた」。硬式野球部OB会長の坪井賢司さん(77)は神奈川県鎌倉市の自宅で振り返った。横浜・新子安のグラウンドが連合国軍総司令部(GHQ)から返還されたのを機に「社員の気持ちを盛り上げよう」と野球部設立が計画され、創部前年の58年、坪井さんが学生らを集めた。65年、都市対抗初出場を果たした。

 「記憶に残る素晴らしい戦い。本当にありがとう」。21日の試合をテレビで観戦した社員の福村輝雄さん(48)は選手と同じ職場になった05年から試合などを約10万枚撮影。08年9月に筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症と診断された後も見守ってきた。

 伊藤祐樹内野手(37)の同僚たちは、休部決定後に更新が止まった野球部ホームページに代わり「勝手に応援するサイト」を制作。小笠原理栄子さん(35)は「サイトは最後まで楽しくプレーしてほしくて始めた。もう1試合見たかった」と目を赤くした。休部の危機を乗り越えた90年代後半、カルロス・ゴーン最高執行責任者(当時)に「都市対抗は日本企業の文化」と言わせた当時の監督、村上忠則さん(60)は「最後まで伝統の粘りを見せてくれた」とたたえた。

 こうした思いに久保恭久監督(49)は「(ユニホームの)胸の青い鳥は(優勝旗の)ダイヤモンド旗に止まることはなかったが、見捨てなかった人にありがとうと言いたい」。【川端智子、伊澤拓也、平川雅恵】
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/news/20091122spn00m050015000c.html

社会人野球日本選手権:名門力尽く…日産50年の歴史、ついに幕
 さらば、日産野球−−。スポニチ後援第36回社会人野球日本選手権第10日は21日、京セラドームで準決勝2試合が行われた。今季限りで休部する日産自動車がタイブレークの延長13回に4点を勝ち越され、JR九州に2−6で敗れ、創部50年の伝統チームが最後の公式大会を終えた。

 ベンチ裏の通路にナインのすすり泣きが響いた。都市対抗2度、日本選手権1度の優勝を誇る名門が延長13回の末に散った。久保監督は「ここで50年の歴史に幕を下ろしたのかと思うと…。せめてあと1日、生き永らえたかった」と声を詰まらせた。試合は押し気味に進めていた。7回に船引の適時二塁打で1点を先制。1−1の8回は2死満塁と攻め、9、10回にも得点圏に走者を進めた。ただ、あと1本が出なかった。

 最後の打者となり、選手生活を終える30歳の吉浦主将は「全員で力の限りを出し切った。精いっぱいやったので、すがすがしい気持ち」とナインの心中を代弁した。深々と頭を下げる選手たちに、スタンドからは紅白のテープが投げ入れられ、対戦相手のJR九州の応援席からも温かい拍手が惜しみなく送られた。野球部の安田部長は「最後の雄姿をみんなに見せられてよかった」と感慨深げに話した。試合後、チームのバスに乗り込む選手たちの胸には折り紙でできた“メダル”が輝いていた。34歳のベテラン、青柳の愛娘・美咲ちゃん(6)が「メダルをあげたい」と選手全員の分をつくってきたものだった。妻・絵実子さん(30)も「感動をくれた。ありがとうと言いたい」と選手たちをねぎらった。

 横浜市の合宿所の応接室にはトロフィーや賞状が収まりきれないほど並んでいる。食堂には「存続」の奇跡を信じ、大会後の練習時間が書かれたホワイトボードもある。しかし、その合宿所も年内で取り壊される。

 最後に久保監督は言った。「(チームのシンボルの)青い鳥は優勝旗に止まることはできなかった。でも、いろんな人に共感を覚えてもらえたんじゃないかと思う」。都市対抗で4強入りし、今大会も見事な執念を見せた。最後に激しく燃えたこの1年は、永遠に語り継がれる。

 <メンバー約半数は移籍>部員26人のうち、約半数が他チームに移籍してプレーを続ける。エースの石田は住友金属鹿島、ドラフト候補の熊代は王子製紙、ルーキーの古野は三菱重工神戸に進む。一方でチームを支えた小山ら、ベテラン勢は社業に専念する。

 ▼西武・野上 日産自動車野球部OBとして休部となってしまうことは残念ですが、伝統のある野球部でプレーできたことを誇りに思います。

 ▼広島・梵 寂しいです。一番最後まで勝ち進んでもらいたい、それだけを祈っていました。残念です。

 ▼広島・青木高 寂しい気持ちでいっぱいです。それぞれが、やってきたことを別の道で生かせればと思います。僕もそのつもり。また、皆の力で一つになれる日が来れば…。(スポニチ)

2009年11月22日
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/kanagawa/news/20091122ddlk14050164000c.html

社会人野球:日本選手権 準決勝 日産野球に幕 全員抱き合って泣いた /神奈川
 社会人野球日本選手権大会第10日の21日、準決勝が行われ、県勢は三菱重工横浜が第1試合でホンダ(埼玉)▽日産自動車は第2試合でJR九州(福岡)とそれぞれ対戦した。三菱重横は0−2で惜敗し、日産は七回に船引俊秀選手の適時二塁打で先制したが追いつかれ、今大会初のタイブレーク延長十三回の末、2−6で敗れた。日産硬式野球部は、決勝進出目前で、50年の歴史に幕を閉じた。【川端智子、松本博子、伊澤拓也、平川雅恵】

==============

 ▽準決勝

JR九州(福岡)

  0000000100104=6

  0000001000100=2

日産自動車

 (延長十三回)

……………………………………………………

 先制したのは日産だった。七回、先頭の小山豪選手が中前打で出塁する。犠打で二塁に進んだ後、船引選手の二塁打で生還した。守備交代で戻ってきた船引選手を、ベンチはハイタッチで迎えた。

 先発の古野正人投手は、打たせて取る好投を見せたが、八回途中で相手打線に捕まった。交代直後の一打で、同点に追いつかれる。そのままこう着状態となり、延長戦にもつれ込んだ。

 延長十一回からは、今大会初のタイブレーク(1死満塁から開始)となり、小さなミスも許されない緊張感の中で互いに1点を取る。十二回の守備では、四之宮洋介、北山恵丞、小山の3選手の併殺で危機を封じた。だが、打撃で点が取れない。十三回には、相手に4点を奪われ、ついに追いつけなかった。

 次の打席を待っていた小山選手は突っ伏し、しばらく動けない。ベンチからはむせび泣く声が漏れ、スタンドは一瞬静まり返った。

 ベンチから引き揚げた選手は全員、握手し、抱き合って泣いた。古野投手はブルペンで肩を振るわせた。小山選手は「悔いはないです」。途中出場した中野大地捕手は「最後まであきらめなかった。勝つぞという雰囲気だっただけに、残念です」とつぶやいた。

 ◇悔いはない−−日産・吉浦貴志主将(30)
 4点を追うタイブレーク十三回2死。スタンドから「ホームランで同点だ」の声がかかる中、打席に立った。こん身の力を込めて打った球は内野ゴロに打ち取られ、「本当に終わった」。

 主将としてチームを率いて3年目。昨年の都市対抗、日本選手権で結果を出せなかった分、「今年こそ日本一を」と燃えていた。だが2月、突然の休部通告。チームは集中力を欠き、勝てずにいた。

 「バラバラになりかけたチームを立て直したい。プレーで感じてほしい」と、人一倍練習に力を入れた。チームは次第に落ち着きを取り戻し、厳しい都市対抗県予選で、持ち味の「粘り」が復活した。

 入社からの12年間で都市対抗、日本選手権の優勝を経験。個人でも03年のワールドカップで日本人初のMVPに輝き、07年には久慈賞も受賞した。だが一番心に残る思い出は「12年間のすべて。入部してから今日まで、すべてが大切な思い出」。

 特に今季は、休部通告から全力で走ってきた感がある。「全員で力の限り出し切ったので、悔いはない。このチームで戦えて、本当に良かった」【川端智子】
みなさま応援ありがとうございました。

遠く離れた大阪ドームで、準決勝は1000名の方がスタンドに集まり、日産自動車ナインに声援を送ってくださいました。

日産自動車応援リーダー部からも厚く御礼申し上げます。

野球部同様、応援リーダー部の活動も一旦休止となります。

また野球部復活の暁には、私たちも活動を再開します。
その日を夢見て、静かに見守っていきたいと思います。

これまで東京ドームでの都市対抗や、京セラドーム大阪での日本選手権、そのほかの大会や試合に足を運んで応援してくださった皆様に感謝します。

本当にありがとうざいました。
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/kanagawa/news/20091123ddlk14050122000c.html

社会人野球:日本選手権 首位打者賞に吉田承太選手「日産の名、残せた」 /神奈川
 社会人野球日本選手権大会第11日の22日、決勝戦があり、試合後の個人表彰で、ベスト4に入った日産自動車の吉田承太選手が首位打者賞(13打数5安打、打率3割8分5厘)を受賞した。

 大会本部から首位打者賞の可能性があるとの連絡があり、横浜に帰るメンバーとは別に球場入りした。筑陽学園高校の先輩であるホンダ・長野久義選手の結果次第で受賞はなくなるので、複雑な気持ちでJR九州−ホンダの決勝戦を見ていたという。

 1年目の吉田選手は「歴史に残る賞を受賞できて驚いている。日産の名前を最後に残すことができた」と喜んだ。表彰式では長野選手と目が合い、お互い笑顔を見せた。

 また鍛治舎巧大会委員長が閉会のあいさつで、日産・久保恭久監督が準々決勝後に言った「我々は分刻み、秒刻み、1球刻みで生きている」を引用し、「この思いを大切に、社会人野球を大切にはぐくんでいきましょう」と締めくくった。【川端智子】

ログインすると、残り225件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産自動車硬式野球部 更新情報

日産自動車硬式野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング