ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

着物暮らし研究会コミュの【江戸小紋】復習させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、某呉服屋さんで気に入った江戸小紋があって、
抜き紋を入れて礼装に使えるかな〜と伺ったら
「小紋は小紋だから、それは無理です。」と言われました。

あれ?江戸小紋は色無地と同格じゃなかったっけ?

ちなみにその江戸小紋、
「鍋島」(お店がわかるかな?)という柄で
鍋島藩の武士が裃に使ったということなので
格としては「鮫」並みだと思います。

可能なら家紋を入れて礼装にしたいし、
ダメなら加賀紋を入れて普段着使いかなあ・・・
でも、「江戸小紋」の立場がわからなくなっちゃいました。
一番、江戸小紋らしい使い方ってどこにあるんでしょうか?


できれば、皆さんの住んでいる地域と、
実際に着物を着る具体的場面を添えて
教えていただけるとありがたいです。

コメント(10)

>色無地同様、帯次第で年始などの正式訪問、正式茶会、お宮参り、七五三(母親)、入学式、卒業式、パーティ、謝恩会と幅広く着用できる便利なきものです。選ぶときは顔映りが良い地色で好みの柄を。また、喪の帯をしめれば略喪服となりお通夜や法事に着用できます。

以上、きものの総合サイトからのコピペです。
自信持って大丈夫だと思います!
ただ、色無地そのものと比べると、やはり格が下だなって見る方もいるそうです。地方によって違うのかもしれませんね。
鍋島ってことは、「ごま」ですか?
こんにちわ。
私も江戸小紋は、色無地と同格だと思っていました!
小紋だけど、一つ紋(?)を入れたらお茶席やお見合いもOKと聞いていたのですが・・・。
実は私もこの夏、夏着物で江戸小紋を買いました。
ただ、私の買ったものは結構はっきりした柄で、まだ結婚もしてないので普段着っぽく着たかったので呉服屋さんでは「格」の話はしませんでした。
ちなみに、すんでいるのは東京です。
私もぜひ、この件は知りたいです。
補足です。
あくまでも、「紋を入れた場合、色無地と同格」ということでOKだと思います。
ワタクシも東京です。
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり江戸小紋=色無地という認識でいいのでしょうか?

私は既婚者なので、改まった席に出られるものが
重宝するので、一つ紋色無地大好きなのです。
本当は抜き紋を入れたいのですが、
お店で「江戸小紋に抜き紋はヘンですから」って
断られてしまいました。東京に本店があるお店です。
でも、柄は気に入ったので反物で買って他で入れようかな。

縫い紋・抜き紋はどちらがいいのでしょう。
江戸小紋で一色の縫い紋だと紋が見えにくそうで・・・。
>与一さん

ありがとうございます。
そのお店の方には「江戸小紋は”小紋”です」と言われました。
略礼装として使えるものがほしかったので、
「たとえば、紋入りの江戸小紋に黒の帯で略喪服とか・・・」
といったら、「それは無理です」と言われました。

紋に関してですが、抜き紋は私の希望で、
縫い紋の方は最初から希望していませんでした。
また、お店の方は
「色無地と同格ではなくワンランク下なので」
を強調されていたのでその点が気になったのです。

私の家紋は普通の縫い紋だとそもそもきれいに入らず
そのため、縫い紋はできるだけ避けたいのです。
縫い紋を入れるとしたら加賀紋ならと思ったのですが
別のサイトで江戸小紋に加賀紋はあまりよくないと
いわれたので、こちらも悩んでいます。
東京出身、茶道と着付けで着物を着ることが多い(多かった)SNです。

きくさんのご主旨もわかるし「変じゃないよー、呉服屋さんが変なんだよー」と言ってもらって安心したいのじゃないかと思うのですが、念のため、こういう考えもあるよ、という事で書きますね。ご参考に、、、。

「江戸小紋(柄による)が色無地と同格」
というのは東京近辺の感覚のようです。関西の方は江戸小紋を一段下に見る感覚があるようです。(江戸・・・という響きに好感を持っているか持っていないか、土地によって違うからかな?)
私の周りは皆江戸っ子ですから江戸小紋に誇りを持っていて、好んでますが〜。残念ながら西のほうではそれ程好まれていない、格下扱い、、、。もちろん個人差はあり、一般論です。

「抜き紋」
白い反物を買って、指定の紋と指定の小紋柄を染めてもらう、ということでしょうか?
もしすでに染まっている小紋に紋を抜いてもらうという事でしたら、与一さんがおっしゃるように「白い部分との境がはっきりしない」か「地色がしっかり抜けなくて紋がまだら白になってしまう」ということを見越して、ヘンになるからやめたほうがいいというプロとしての意見かもしれません。

「色無地より格下扱い(と思う人が少なからずいる)」「染め上がった江戸小紋に紋を染め抜くのが見栄えが良くない」という点からも、一般的に刺繍紋を入れるのが問題が少ないのではないでしょうか。

(そこにきくさんが「刺繍紋はきれいに出ないのでいや」という好みを入れるのは客としていいと思うのですが、呉服屋さんとして、抜き紋はおすすめしない態度は、ありだと思います)

「加賀紋」
たしかに、すっきりさっぱり粋が身上の江戸小紋に華やかな加賀紋を入れるのは、場合によってはお互いのよさを消してしまうこともありそうです。上手なところで刺繍をお願いしないと、ちぐはぐに?上手く注文すれば、だめということはありません。
(自分は10代から着ている朱色の鮫小紋に加賀紋を入れて年齢相応の華やかさを確保していました。30になった今だと、、、ちょっと慎重になるかも。)

「紋入りの江戸小紋に黒の帯で略喪服とか」
家族親族と他の参列者の立場の違いとか、通夜と告別式とか、その辺の条件をクリアした上でのことであれば、、、
OKですよね。
その紋がたいてい刺繍紋である事が私の周りでは多いです。
たとえば、、、鍋島だからだめ、とか、染め抜き紋ができないからだめ、とかそういうことは、触れずに無理だといったのですよね?ヘンかも〜。


・・・・・・・・・
いずれにしても、、、
その呉服やさんが言っている事が
一概に間違いだかはわかりませんが
きくさんにたいしてきくさんが納得できる説明を
出来ないようじゃ、きくさんが買うべきお店では
ないように感じます。

もっと納得いく、説明してくれるところで
相談して、きくさんの希望も織り込みつつ、
プロとしてのアドバイスをしてくれるところじゃ
ないと、、、、着物を手に入れても
幸せな気分になれませんよね。
江戸小紋は他の小紋とは別格で、家紋を入れることによって略礼装になりますが、その場合の注意点を聞いたことがあるのを思い出しました。

・目が細かいこと(遠くから見ると色無地のような)
・柄が小紋三役(鮫・通し・行儀)や大名家の止め柄であること

呉服屋さんがどういう意図でNGとおっしゃったのかは解りませんが、SNさんのおっしゃるとおり、そのお店とはご縁がなかったと思って、違うお店で求められるほうがいいかもしれませんね。私は大阪に住んでいますが、江戸小紋ファンは多いですし、格下に見られているようには感じないので、ちょっと意外だったです。
もともと武士の礼装の柄だったわけですから、別格なのも当然のように思うのですが。

なにかポリシーがあっての事だと思いますよ>呉服屋さんの言葉

とにかく、気に入った物が気持ちよく求められるといいですねw
みなさんありがとうございました。
ここで閉めさせていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

着物暮らし研究会 更新情報

着物暮らし研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング