ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無人島に持って行く5枚のCDコミュの一生モノのCD (その1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今後どんなに音楽の趣味・嗜好が変わっても聞き続けるであろう一生モノのCDをちょくちょく書いていきます。

コメント(15)

Sound Tribe Sector 9 の『seasons 01』

2001年の秋のツアー時の曲を2枚組みのCDにまとめたもの。
とても落ち着ける曲満載。
何回聴いても飽きない。
飽きないというか曲が複雑だから常にこんなとこあったっけ〜!?って思う。
2枚目のEquinoxなんて、ホント最高です。鳥肌もんです。


Sound Tribe Secotr 9 はImprovisedなLiveをするバンド編成の5人組です。
Livelectronicaと言われているジャンルの代表格です。
初期の頃はJAMバンドって感じの音だけど、徐々に音響的な音を取り入れるように
変化しています。古いものから順に聴くと進化している過程が良く分かる。
何を取っても、センスが最高に良い。
詳しくは↓。
http://www15.ocn.ne.jp/~southern/2003/vol40.html



http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C2IYT/qid=1114864710/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-0514116-4443427
JUNO REACTOR の『Transmissions』


Junoの1st。
tranceなどのエレクトリックミュージックの最高峰の作品。
グルグルという表現が確かにピッタリ・・・。
音の世界が堪能できます。
『2001: A Space Odyssey』のサンプリングなどありで、
かなりSPACEです。
6曲目の「10000 Miles」とかもう最高!
ジャケと音がマッチしてます。

今のJuno Reactorの進んでいる方向もJuno Reactor
(Ben Watkins)らしいが、僕は原点に戻って欲しい。
いや、でも戻って欲しくないような気もするな〜。
今の感じはJUNOで突き進んで、Benには別プロジェクトで
本作のようなベクトルで楽曲活動をして欲しいな。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003Z7J/qid=1114916911/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8068231-9467503
The Slip の 『From The Gecko』

Slipの2ndになるのかな〜?
Jazz〜Funk〜Jamな感じのfromボストン、3ピースバンド。
アルバム、曲によっては、同じSax奏者が参加。
Liveにも参加するときもある。
僕はSaxの入ってる曲が特に好きです。
このアルバムは74分くらいの大作です。
それでも短い気がするくらいあっという間に終る。
何回聴いても空きません。
基本的にSlipは全部買いだけど、特にこのアルバムは
好き。一番最初に買ったってのもあるかもしれないけど・・・。
中でも2曲目の『Alsoa』という曲は秀逸です。

Organic Grooveで数回来日してる。
GreenRoomFes'にも出た。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=840979&GOODS_SORT_CD=101
PINK FLOYD の 『ECHOES』

PINK FLOYDのベストです。2枚組みです。
基本的にBest盤はBestなだけに、良い曲ばっかです。
なので、最高です。
通常のアルバムに比べて、作品的感じはありませんが、
とりあえず、Bestな曲ばかり聴けます。
僕は比較的Pink Floydを聞き始めたのは最近ですが、
(ず〜っと前から、名前は知っていて、凄いってことも
知っていたけど、聴く機会or周りにPink Floydを勧める人が
いなかったからかな?)
本当、この人たちの凄さは時空を超えます。
通常のアルバムとかはリリースが古いだけあって、
デジタルリマスターされているものをお勧めします。
また、『Dark Side of The Moon 』はSACDにて5.1ch対応のも
出ています。
さらには、DVDの『Live at Pompeii』(↓)は抜群!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DBJDM/qid=1116474061/sr=8-1/ref=pd_ka_0/249-7160382-7222763

この時代で、このレベルはそういないです。
生まれてないとか、びっくりですよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QCG5/qid=1116473179/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/249-7160382-7222763
Ben Harper の 『Fight for your mind』

Ben Harperの2nd。
大作です。Soul、Blues、Jam、Rockなどの男MUSICです。
とりあえず心で聴け的なCDです。

BenのCDは全部良いけど、中でもこのアルバムが良いと
思います。
あとはLive映像ではBonnarooの一番最初のDVDでこのアルバムの
『Burn One Down』をやってます。Soloライブです。
パーカッションのレオンいるけど。
とりあえず、このLiveは最高です。1曲だけだけど。
Live全部見たければ、『Live at the Hollywood Bowl』。
Bob MarleyのWarとかもやってるよ。
Marvin Gayeの『SEXUAL HEALING』なんかホント最高!


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GOEX/qid=1118719554/sr=8-24/ref=sr_8_xs_ap_i24_xgl15/249-0883575-5478747
Maktub の 『Subtle Ways』

1stです。
やっぱどのバンドの1stが良いね。
Vo.のReggie Wattsの声は最高です。
全体的に凄いメローです。
これは買った方が良いね。
7曲目の『First Time』なんてノリノリです。
飽きが来ない曲ばっか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000JJYS/qid=1126238152/sr=8-10/ref=sr_8_xs_ap_i10_xgl15/249-4862899-2057132
Guns n' Rosesの『Use Your Illusion 2』

2枚同時リリースの2枚目の方。
Gunsの中で一番好きなCDです。
Civil War、Knockin' On Heaven's Door、So Fine、
You Could Be Mine、Don't Cryなど名曲揃い!
高校生の時を思い出します。
どんな音楽を聞いても、GunsのMusicはForeverです。
この頃のLiveに行けなかったのが僕の人生の中の
一つの悔いとなってます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000OSG/ref=pd_sr_ec_ir_m/250-5887282-1459403
TOOLの『Aenima』

TOOLの2nd ALBUM。
普通のHEAVY ROCKを聴いていた自分に違う世界を
突きつけられた一品。
TOOLはLive Parformanceは定評ですが、FUJI ROCKで
彼らのLiveを観たとき、ホントにぶっ飛びました。
終わったときは放心状態でした。
映像もホントに凄くて・・・。
DeepでDarkでPsychedelicでGreatです。
音が面白いし、歌声が美しい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000099Y/qid=1143612316/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-5887282-1459403
Sadeの『Lovers Live』

Sadeは全てのアルバム良いので、全て一生もんですが、
中でもLiveはやっぱり凄いです。
全部のアルバムを熟聴してからこのCDを聴いてときは
涙が出ました。Live行きてぇ!
そして、DVDも出ています(曲数多し)。
このLive盤を聴いてから、是非観て下さい!
とにかく心温まる感じです。
MatthewmanのGuitar、Sax最高です!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V9QJ/qid=1145541626/sr=1-63/ref=sr_1_2_63/250-5041987-8503403
Gov't Muleの『The Deepest End: Live in Conecert』

Gov't MuleはWarren Haynes率いるバンドなんだけど、
これぞ『男ROCK』、『哀愁ギター』、『極太Voice』って感じです。
その中でも、2枚組CD+LiveDVDの3枚組で最高のクオリティです。

Baseが亡くなってから、毎回Liveの度にいろんなGuest Base Playerを招いてた時期の作品です。そのGuestも凄いんだよ。

Blindman in the Dark、Beautifully Broken、Time to Confess、Banks of the Deep End、Soulshine辺りがホント最高。

http://www.amazon.co.jp/Deepest-End-Live-Conecert/dp/B00004S3AR/ref=sr_1_11/249-7722100-0631526?ie=UTF8&s=music&qid=1187328608&sr=8-11
The Black Crowes の『The Southern Harmony and Musical Companion』

Black Crowesの2ndアルバム。最近新譜の『Warpaint』(スタジオアルバムでは通産7枚目)がリリースされたことをきっかけに聴きなおしてるんだけど、やっぱり2ndは最高だね。
このアルバムからMark Ford(Gu.)が参加してたんだけど、Warpaintでは脱退してる。やっぱりMarkのGuitar Soundが恋しいね。
ちなみにBlack Crowes自体、名前は昔から知ってたけど、聴くきっかけになったのはMark FordがBen Harperのバンドに在籍してて好きになって、Black Crowesに在籍していたことを知り、聴いてみようかなと思ったのです。

そのおかげで、今は一番観たいBandのNo.1です。
Vo.のChris Robinsonの虜です(全てがカッコ良い。理想的。主張してることも共感できる。)。

Black Crowes好き歴は短いけど、ROCKに回帰しているここ2年くらいの俺にとって、まさにBlack Crowesはど真ん中のバンドなのです。

他のアルバムも全て最高なんだけど、特にこの2ndは頭一つ出てるかな〜。
特に『Sometimes Salvation』と『Bad Luck Blue Eyes Goodbye』はお気に入り。

http://www.amazon.co.jp/Southern-Harmony-Musical-Companion/dp/B000WS4OXY/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1207559891&sr=1-2
The Cinematic Orchestraの『Live at the Royal Albert Hall [Live]』

ジェイソン・スィンスコー率いるユニットCinematic OrchestraのBESTとも言える往年の名曲を5千人の前でPlay。総勢40人以上のMusicianから奏でられる多彩な音楽はとにかく最高。場所はかの有名な英ロンドンのRoyal Albert Hall。Led Zeppelinなどでも有名な伝統のホールですね。
内容はホント素晴らしいの一言です。
朝霧JAMでのPlayが素晴らしかったんだが、これを聴くとあの素晴らしいひと時を思い出せます。
日本版には『As The Stars Fall』がBonus Trackとして収録されているので、日本版を買うのが良いと思う。
ヘッドホンで聴くことを進めます。
このLiveの模様が5.1ch仕様のDVDで聴けることを期待してますが、発売されるのでしょうか・・・。

http://www.amazon.co.jp/Live-at-Royal-Albert-Hall/dp/B0012RCMOM/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=music&qid=1224836025&sr=1-9

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無人島に持って行く5枚のCD 更新情報

無人島に持って行く5枚のCDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング