ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2019年前期(2〜5月)ユングスタディのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユング心理学研究会からのご案内です。
******

【2019年前期(2〜5月)ユングスタディのご案内】

本年のスタディは2月よりスタートします。第1回目は、2月7日(木)です。本年も、どうぞよろしくお願いします。

「ユング『空飛ぶ円盤』を読む」(全4回)

 昨年度スタディでは、通年でユング『アイオーン』を読み進めてきました。『アイオーン』では、ヨーロッパにおけるキリストの表象が、様々な表象と習合しつつ、いかようにして「自己」のシンボルとして機能したかを象徴史研究の成果を用いて詳しく考察していました。これは基本的に歴史的素材の研究でしたが、はたして現代においては、自己シンボルはどのように現れているのでしょうか。これを扱ったのが、今回取り上げるユング生前最後の著作『空飛ぶ円盤』、原題「現代の神話」(1958)になります。
 ユングによればUFOとは、いわば一種の集団心理現象で、東西冷戦下の緊張のもとで天空に投影された「自己」の統合シンボルです。当時、UFOが実在するかどうかばかりが議論されていたところで、早い段階からUFO現象の心理的側面を指摘したユングの慧眼には、驚くべきものがあります。

 テキスト:C.G.ユング『空飛ぶ円盤』、松代洋一訳、ちくま学芸文庫、1993.5

 第1回 2月7日(木) オリエンテーション、はじめに・噂としてのUFO
 第2回 3月7日(木) 夢に現れたUFO
 第3回 4月4日(木) 絵画におけるUFO・UFO現象の歴史
 第4回 5月9日(木) まとめ・心理学以外の観点から見たUFO・エピローグ

 テキストを持っていない、読んでいない方でも、資料を配布しますので参加可能です。また、開催日は原則として第1木曜日ですが、5月については連休があるため、第2木曜日を予定しています。日程や会場が変更する場合がありますので、ご注意ください。

進行役:白田信重、山口正男、岩田明子(ユング心理学研究会)

第1回 2月7日(木)19:00 〜 21:00 (開場18:45)

■ 会場:中野区産業振興センター (中野駅南口 徒歩5分)
■ 会費:1,500円(会場費1,000円、資料代500円)
■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
■ 問い合わせ:研究会事務局 jungtokyo_info@yahoo.co.jp

※ 資料準備の都合等から、事前の参加申し込みが必要です。
※ セミナー時に撮影した写真を当研究会のホームページやFacebook等のソーシャルメディアに公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。