ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CBR150Rコミュの改造ってますか!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カートコースなんかをノーマルで走っても十分楽しいCBR150Rですが、お手軽にいじって遊ぶのも、このクラスのバイクの楽しみのひとつです。

コースに合わせてファイナルを交換したり…。
っと言っても合う歯数のスプロケット探すだけでも一苦労のマイナー車両。

仕方がないので(?)いきなりキャブレター交換だっ!!ww

勢いで買ってしまったが、取り付け&セッティングできるのか俺!?


皆さんは、なんかいじってますか??

コメント(224)

こんにちは。初書き込みです。150は乗ってませんがレースでつかう車両作ったり、レースで使った車両ベースで町乗りを作ったりしました。タイヤのサイズがNS1と同じで細すぎる為、確かに燃費いいかもしれませんが、気持ち良く攻められません。そんな足回りのせいで、ブレーキ競争してもてぎの右90度でこかしてフォーク曲げたライダーがいます。もて耐用はフォークを37パイにし、スイングアームもアルミのごついのを入れた車両を作り、FCRも入れました。今この車両はナンバーついて、町乗りしてます。ワンオフのマフラーはちょっと爆音です。彼女はサーキット遊びもしているので、どこかで黒赤の白フロント金リアホイールの150見たら声かけてみてくださいませ。
せっかく楽しい150なのに、どんどん触っていかないともったいないですよ。整備も楽だし、いいバイクだと思いますよ。
>>[171]
ご無沙汰しております。もう五年近く経ってしまいましたね。Dukeは現在もあたしの主力です。こんな感じです。
2010年式のCBR150Rに乗ってます。
中古のバックステップをヤフーで購入でプチカスタム始めました。
右のステップが削れてるので新しいステップを購入。
Amazonで稼動式ステップバー2本で1300円で買えました。

後は自作フェンダーレスを作製。
アンダーカウルにスポンサーロゴ自作で綺麗にまとめる事ができました。
タンクカバーをタンクと同色にします。
カバーは樹脂なので普通に塗装すれば剥げますけど最近は塗装できる下地処理材があります。
完成したら載せます。


CBRに似合いそうなサイドスタンド見つけました。
純正のスタンドは230mmなので長さも良いと思います。
商品名 Gクラフト(Gcraft) サイドスタンド アルミアジャストスタンド ロング 235mm-285mm シルバー モンキー等 32037
色は2種類ありシルバーとブラックです。
値段は1万弱ぐらいで買えます。
フェンダーレスにするため長い純正のフェンダーをカットしました。
シートカウルのラインに合わせてカットしました。
1.5mmのアルミでフェンダーレスを作製します。
加工しやすい様に1.5mmを使います。
強度ないため裏側に補強を入れます。
型紙で試作を作りアルミ板に転写。
卓上糸鋸盤で板をカットして切り出したパーツをリベットで組み立てたら出来上がり。
車体に仮止めして良かったらフラットブラックに塗装。
フェンダーレス完成。
1.5mm厚のアルミでも裏に補強を入れてるので全然ぐらつきません。
>>[192] これいいですね!参考になります(*^o^*)
>>[196]
コメントありがとうございます。
もう一つ有るんです。
アクティブ(ACTIVE) ロングサイドスタンド (24mmロング) 【GPZ900R】 1990010
これも長さが240mmなので流用出来ると思います。
タンクカバーをタンクと同色に塗装しました。
シリコンオフ、ミッチャクロンマルチ、プラサフ、オレンジ塗料の順番で塗装を進んでいけば大丈夫です。
乾燥したらステッカーを張ってクリアー塗装で完成します。
アンダーカウルに貼るスポンサーロゴの制作。
市販のステッカーでCBRのアンダーに綺麗に貼るのは難しいので自作で制作します。
お手本にするのは2002年HRC RC211Vを参考にしました。
ステッカーのサイズを確認する為、最初はA4用紙に印刷してカウル内に収まるか確認してからステッカーを作製します。
なんとか収まりそうです。
プロッターで切り出して、マスキングテープで位置を決めてステッカーを貼り付けます。
ステッカーが小さいため掃除などで擦ると剥がれますのでクリアー塗装で保護します。
これで完成です。

なんか全く反応が無いのでこれで終わります。
お騒がせしました。
>>[200] めっちゃやってますね(笑)
CBR150R乗っててmixiやってる人自体少ないから反応ないんでしょうねえ…
訂正 

サイドスタンドのサイズ間違っていました。

前に230mmと書いていましたが、車体から外して測ったらCBRのサイドスタンドの長さは210mmでした。
社外品のスタンドでアクティブのロングサイドスタンドが使えると書きましたがアクティブのスタンドは使えません。
Gクラフト(Gcraft) サイドスタンド アルミアジャストスタンド ロング 235mm-285mm も使えませんが
ミドル:長さ195mm〜245mm 32122 を選択してください。
ビレットのレバーを買ってみました。
CBR150R用ではありません。
買った製品の適合車種はCBR250RR NSR250R VFR400R RVF400 CBR400RR CB400SF グロム用です。
CBR150R用のレバーは探せば有るのですが結構高いし写真の様なレバーの機能も無いし納入まで日にちが掛かるので辞めました。
写真のレバーは中古で4000円で買えました。
適合車種でないレバーを改造して取り付けます。
ブレーキレバーは何もしないでも取り付け出来ます。
問題はクラッチレバーです。
写真の様に突起があり、取り付ける穴の大きさも違います。
CBRは8mm、ビレットは10mmです。
穴の廻りもCBRより厚みがあり突起物を切ってもボルトを通す穴と全然合いません。
さてどうしようか・・・
ボルトを通す穴の違いは写真のスペーサーをカットしてレバーの穴に挿入します。
スペーサーのサイズは外径10.5mm内径8mmなので穴に挿入するにはキツいですがピタリ挿入出来ます。
金額は108円です。
もしくは外径10mmのアルミパイプでも代用出来ますが1mで500円です。
問題は本体です。
最初クラッチレバーの突起物をカットすれば取り付けできると思っていましたが、穴の廻りの厚みが違うのでボルトを通す穴と合わないのでビレットの穴の廻りを削ります。
約1.5mm程写真(真中)の様に削り落とします。
ヤスリで荒く削り仕上げにリューターを使いました。
これで取り付け出来ます。
削った部分は隠れてしまうので、このままでも構いません。
気になれば黒く塗装しても良いです。
完成です。
レバーに調整機構が有るのは便利です。
もうカスタムパーツも余り無いですが工夫したら色々流用できるますね。
>>[208] レプソルの色に合ってて格好いいですね!僕のは車にはねられてノーマルに戻ってしまったので参考になります(*^p^*)
>>[209]
参考になれば幸いです。
色を気にしなければ他にも安く買えますよ。
ステムナットの交換。
グロム用が流用出来ます。
もしくはナットサイズが24mmを買えば合います。
4POT ブレーキ キャリパー が手に入りました。
ホイールには干渉しなかったので使えます。
キャリパーサポートをワンオフで作るか、または買うかどうしようか???
CBR150R用で4POTのキャリパーサポートは有るのですがCBR150R-JC50用です。
販売店にCBR150R-NBC150の写真を送って問い合わせしてみましたが取り付けは無理ですとの返事でした。
でもね・・・
良く見るとキャリパーは同じに見えるしボトムケースのキャリパーの取り付け部分も同じ形状なんですよ。
ディスクローター径も275mmで同じですしね。
もし買って取り付け出来なければ本体価格15120円+送料1050円が損失してしまいます。
業者にワンオフで制作してもらうと2万円以上しますし、相当悩んでいます。
CBR150Rはどの年式も同じキャリパーだし、ボトムケースの取り付け部分も同じ形をしています。
これならCBR150R-JC50用のサポートを買っても大丈夫そうかな?
人柱で発注しました。
合わなければ16000円が・・・
>>[214] おおおお付くこと願ってます!!
>>[215]
発注したので近いうちに来るでしょう。
もし付かなければ16000円が無駄になってしまいます。

ここで買えます。

http://kkk.shop-pro.jp/?pid=110550030

キャリパーサポート届きました。
キャリパーと合わせてみます。
穴はキッチリ合います。
問題はボトムケースに合うのかが問題です。
CBR150R-JC50用のが、もし合えば他の年式にもいけるかも?
合えば 今度はマスターシリンダーも買い替えです。


つづく
キャリパーサポート大丈夫、使えました。
このサポートの購入を考えて人は自己責任で購入してください。
私が所有してるCBR150R-NBC150には使えましたが他の年式に使えるかは不明です。
今回の改造でパーツの購入費は正規品の部品で新品で揃えると5万円ぐらい掛かります。

買ったパーツ
キャリパー  チャイナ製9000円(正規品ブレンボ税抜き16000円)
キャリパーサポート  16000円(送料込み)
マスターシリンダー  中古5000円(新品14000円)
メッシュブレーキホース  新品5000円
その他部品      5000円
完成しました。
ノーマルのマスターシリンダーだとキャリパーの性能を出せないので交換しました。
メッシュホースも新しくしました。
機会が有ればリアのキャリパーも交換しようかな?
せっかくのビレットレバーが台無しになってしまいました。
交換したマスターにはスズキの隼用のレバー使えます。
買い直しです。
ビレットレバー買い直しました。
マスターシリンダー側がスズキの隼のレバーが使えるので隼用を買いました。
全く違う色で赤黒のレバーにしました。
レバーの根元を入れ変えるだけで良いのでクラッチ側も交換出来ました。
届いたレバーにHayabusaのロゴが有るとは思わなかた。
隼も所有してるので隼に使ってしまおうかとも思いましたがCBRに使いました。
アマゾンで送料無料で4011円でした。
>>[190]

超お久しぶりです。
パスワードわからなくなってしまいログイン出来ずにいまさしたがウン年ぶり?に入室出来ましたw

自分のCBRはエンジンブローして早3年?そのまま
放置中ですが復活は諦めてません。いつになるかは
わかりませんが。

DUKE大切に乗ってて下さいね!
>>[222]
ありがとうございます。
いろいろ頑張ってくださいね。
バイクより自転車の数が増えすぎた。

ログインすると、残り189件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CBR150R 更新情報

CBR150Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング