ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鳥好き『雁風呂』コミュのヤマセミだょ〜ん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨18日、西吉野、高見川沿いに10?歩きました。

「榛原」からバスに乗り暫くすると、何かが電線に・・・。
「アッ!! ヤマセミ!!」と叫んで、私は通路側でしたので窓側の友達を叩いて、景色が後ろに飛ぶのを二人で振り返りました。彼か彼女はサッと頭を逆立ててくれました。

他のメンバーさんは、のんびり「ど・こ。ど・こ」
・・・残念でした。

高見川沿いには冬の小鳥たちが・・・。
セキレイ類も三種類。黄と黒は盛んに囀っていました。
サギ類(コサギ1)を見なかったのは不思議でしたが、

そして。スター登場
カワセミ(2)とカワガラスのオンパレードでした。

カワガラスにいたっては、何箇所にもペアがいて今繁殖に向けて囀りがとても複雑できれいです。
もう少ししたら子育てに忙しく巣を出入りする姿が見られるはずです。

ミソサザイと同じようなあのツッパリ反り返りの体勢で、一生懸命賑やかに鳴いていました。まだ相手の見つからない子も一生懸命でした。

それに比べたら、カワセミちゃんはか細く上品でした。

「鳥見」さんたちでしたら、見飽きずそこを動かなかったでしょうけど、この日は「何でも見隊」さんたち、私は後ろ髪引かれたまま前進。

高見川などこの辺りはとても、とても綺麗な流れなのでカワガラスが潜るのも見えます。
そして・・ゴミは当然落ちていません。

いいですねぇ。。。この景色。



コメント(3)

そうですか、この寒いのにミソサザイが鳴いているのは面白いですね。
鈴鹿山系は雪をいただいて、生き物が冬ごもりしているのか、山に行っても見かけません。

渓流のカワガラスたちは頻繁に姿を見せてくれます。
このカワガラスが好きなんです。

去年は、カワガラスの雛まで見れました。カワガラスは滝の裏側などに巣を作りますね。ここらだと防砂用に作った堰の四角い穴に巣を作ります。

それでは、名張のヤマセミと鈴鹿山系のミソサザイと多度峡のカワガラスの写真を張っておきます。
今日西田さんに云われて・・。

そう、「東」吉野でした。  訂正してお詫び。

他県の方にお話するには「吉野」でよかったのに、
東吉野と西吉野では、ちと、いえ随分違うのです。

西田さんのおっしやるように、汚してしまうのは残念。
アウトドア系の人たちは「どちらかという」とあまり自然を大事にという人たちではない方が多いようですので、
(回りくどい言い方)
そういう場に選ばれてしまうと不幸ですね。

大事にしたい奈良の財産でもあります。

あの澄んだ流れは水だけでなく、岩なども影響していますね。吉野川なども岩が青いのですよ。それが済んだ水と溶け合って・・・・。もう、メッチャ綺麗!!!

四万十へ行かなくても我が奈良もいいのがあるよー。

他県の方も是非、来て見て下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鳥好き『雁風呂』 更新情報

鳥好き『雁風呂』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング