ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Catuddisa Sangha Systemコミュの宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会よりご案内です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会

第2回結集 聞・思・修 〜学び、考える、行動する〜





【日時】

平成21年5月23日(土) 午後15時〜18時


【場所】

東京 護国寺 【桂昌殿】

http://www.gokokuji.or.jp/index.html

東京都文京区大塚5丁目40?1



【テーマ】

聞・思・修

〜学び、考える、行動する〜



【趣旨】

チベットのこと、知っていますか?-学び、考え、行動する日本仏教へ-





ダライ・ラマ法王がインドに亡命して半世紀、チベット問題は今なお混迷の度を深め、解決の糸口を見出せずにいます。
今こそ、私たちは「聞・思・修」というサンガの基本に立ち返り、チベット問題の本質とその普遍性を学ぶとともに、宗派を超えて叡智と行動を結集し、希望の道を探る時ではないでしょうか。
そこで、当会結成1年を迎えるに当たり、宗派を超えてチベットの平和を祈念する私たち日本の仏教者が、再びその思いを寄せ合う結集を開催いたします。
当会設立の意義を見つめなおし、未来に向けて、私たち日本の仏教者が果たすべき役割を見出す集いにしましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

(※→第2回結集チラシ.pdf)

「聞・思・修」とは、全宗派に共通する仏道修行における重要な基本姿勢です。これを三慧とも言い、すなわち、学び、論理的に考えて、繰り返す瞑想実修により「正しい理解」を身につけること。
私たちは、この三慧のプロセスから生じる仏陀の叡智が、慈悲(共感共苦)による「行動」へ、そして「社会参加する仏教」へとつながっていくことを願っています。
宗派を超える思いが、今、一歩踏み出します。




〔第2回結集特別講師〕



■ケルサン・ギャルツェン氏(ダライ・ラマ法王特使)
1951年チベット・カム地方に生まれる。83年以降チベット亡命政府の任務に就く。スイスのチベット事務所代表、駐欧州連合特使などを歴任。現在、ダライ・ラマ法王により任命された2名のチベット代表団特使のひとりとして中国政府との交渉にあたり、2002年以降、中国指導部との8回の公式協議と1回の非公式協議に臨むとともにチベット交渉対策本部のメンバーも務める。ダライ・ラマ法王の特使という立場から、チベットに関する講演やインタビューにも精力的に取り組み、チベットの人々の悲劇に光をあてるべく尽力している。


■石濱裕美子氏(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
文学博士。早稲田大学大学院博士課程修了。同大学教育学部専任講師、准教授を経て現職。
編著書に「チベット仏教世界の歴史的研究」(東方書店、2001)、「チベットを知るための50章」(明石書店、2004)、「図説 チベット歴史紀行」(河出書房新社、1999)、訳書に「聖ツォンカパ伝」(大東出版社、2008)、「ダライ・ラマの仏教入門」(光赴u梃コ辧☆・紗仭璃赱鈑重劉孑床旭絢・仭両)、「ダライ・ラマの密教入門」(光文社、2001)など。現在、日本国内におけるチベット史研究の第一人者。




【内容】
 《第1部》

開会宣言

本尊法楽(導師は護国寺ご貫主、岡本猊下)

当会代表

挨拶当会特別顧問挨拶

チベット代表団特使、ケルサン・ギャルツェン氏のお話し

 《第2部》

石濱裕美子先生のお話し
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所、代表ラクパ・ツォコ氏挨拶

質疑応答(ケルサン特使・石濱先生)
法要



閉会宣言



※ 更に詳しい内容については当会ホームページに随時アップいたしますので、ご確認ください。
http://www.supersamgha.jp/
 



【参加費】 無料

※事前のお申込みをお願いします。 



 
お申込み方法は下記3つのいずれかに、必要事項明記の上お願いいたします。

・当会HP「お問い合わせ」へ http://www.supersamgha.jp/contact.html 

・FAX045-431-2241 観音寺宛 

・info@supersamgha.jp



〈お申込み 必要事項〉
?氏名
?住所
?電話番号
?メッセージ




【参加資格】なし(どなたでもご参加いただけます)




【主催】 宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会 

 URL:http://www.supersamgha.jp/

【協力】 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス)

URL:http://www.tibethouse.jp/home.html



【募集】当日のボランティアスタッフを募集しています。(僧俗問わず)

是非ご協力ください。



【問い合わせ先】

?当会HP「お問い合わせ」へ http://www.supersamgha.jp/contact.html 

?FAX045-431-2241 観音寺宛 

?info@supersamgha.jp


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Catuddisa Sangha System 更新情報

Catuddisa Sangha Systemのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング