ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STANDARD TRADE.コミュの相談にのって下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも始めまして。
勝手ながらトピック作らさせていただきました。

僕は家具職人になりたいなと思っている21歳です。
今年は今までやり残した事をすると決め、
来年から本格的に”家具の勉強”をしようと決断したのですが、
その”家具の勉強”の方法について悩んでいます。

今までの経緯をお話ししますと、

 中学時代にインテリアに目覚め、模様替などを頻繁にするようになる。

 高校時代、雑誌の"graf"特集を見て、なんとなく進路決定。
将来は”graf”のようなデザイン集団的なものをしてみたいなと、
夢を見始める。

 インテリア、家具、デザインの事を全く知らず、とりあえずインテリアデザインの専門学校でショップデザインを専攻する。
ショップデザインを専攻したものの、家具への興味が高まる。

 卒業後の進路は家具関係にしようと思い担任の先生に相談するが
、「君の年齢じゃもぅ職人目指せないよ。職人なんてみんな
高卒から勉強するんだから」と言われ、結局サインデザインの
事務所に就職する。
しかし家具への思いを忘れられず退社。
「もし世界が戦争になっても自分自身で生きて行ける能力をつけたい」
と思い結局家具職人を目指す。

とまぁ〜こんな感じで、この3年間微妙に横道にそれたんですが、
結局は初め思っていた通りに家具職人を目指しています。
目指すは”graf” ”PACIFIC FURNITTURE SERVICE ”
”TRUCK” ”STANDARD TRADE”のような本職は家具で店舗も手掛けるような家具屋さんです。

だいぶと長くなり、結局何が言いたいのか?ていうと、
職人の技術はおろか家具の事もいっさい知らない僕が今後どういう経路で夢を追えば良いのかという事です。
自分の中で何個か選択肢があって迷っています。

・職業訓練学校(”STANDARD TRADE”の渡邊さんが行っていたと聞
 き、自分的にもこの方法がようかな?と思っている)
・日本で職人さんに弟子入りする。
・海外に行って勉強する。
・家具屋に就職する。
などです

自分で思い付くのはこれぐらいですが他に何か選択肢があれば
教えて下さい。
予定では来年から職業訓練校に行くつもりですが、業界の方が
思う良い方法や、アドバイスをお願いします。

みなさんのご意見お願いします。

コメント(4)

あの、業界の者でもなんでもないのですが、一言、老婆心ながら。
選択肢、こんなにきちんと見えているのなら、行動に移すだけでは?
STANDARD TRADEのコミュニティに参加して書き込まれているのなら、直接問い合わせてみては。採用してほしいとかでなくとも、まともな企業なら、話くらい聞いてくれると思います。(忙しいタイミングとか、たまたま電話取り次いだ方が悪かったなどあるでしょうが)
何しろ、その歳って、まだ21歳じゃないですか。
私の知ってる人で、28歳から職人に弟子入りしてがんばってる人もいますよ。良い方法なんて、人それぞれです。職業訓練校でも学べることや出会いもあることでしょうから、焦らず前に進んでみてはいかがでしょうか。
選択肢の中から、選んで進むのはあなたですよ。(偉そうに失礼しました)
sugarMさん>
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり行動あるのみです。
ただ、今年は訳あって他の事をやらなければならない年ねんです。
来年は速攻行動するつもりです。
まぁ今はたまたま期間が空いてしまったのでみなさんにお聞きした
次第です☆

ご親切にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STANDARD TRADE. 更新情報

STANDARD TRADE.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング