ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Fedora Core 6コミュの【超初心者】【質問】目的を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PC暦1年でWindowsは XP SP2から使用。
MacはMacBookから使用の超初心者です。

仕事で社内ネットワーク構築の為にFedora core 6
をインストールしました。IPsecが主な目的です。

勉強も兼ねて自宅Windwos PCをパーティションを切り分け、
Fedora core 6をインストールしてみようと思いましたが
『入れて何しよう....(・Д・)』と思いとどまってしまいました。

自宅環境でインストールされた方は主な目的は何ですか?
よろしければ特筆できる点などの特徴をご教授戴ければと思います。

宜しくお願いします。

コメント(27)

>こんばんわ〜

 おらも初心者です。
 
 PC2台あるので1台は、fc5をインストールしました。
 
 最初はSambaサーバの勉強がきっかけです。

 今はWebサーバの勉強しようかなと思ってるところです。
 何事にもトライですよ〜
本日参加しました!
みなさんよろしくお願いします。

昨日FC6をインストールしました。
普段は*BSD系列を触っているのでまずは慣れることからと思い
ちまちまと触っております。

わたしの目的ですが主にlinux上でのプログラミングとlinuxでのデスクトップ環境を構築したいと思い使ってみました。

現在不自由なく使えてます。

Anthyいいですねー!感動してます。
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

Sambaによるファイルサーバー
mt-daapdによるiTunesサーバー
apache+Movable Typeによるブログの公開

などに使用しています。5から6にアップグレードしましたがまだ少し安定するのに時間がかかるような気がします。手軽にやりたいのならばVMwareを使う手もありますよ。私の場合はVMwareで試してから実機に導入しています。
>otobokelionさん
 こんにちわ〜 最近はXOOPSを使う人がおおくなったみたいですね〜


>ねだばさん
 こんにちわ〜
 X Windowだと慣れていますからね・・・
 視覚的にもCUIよりもGUIですからね!!
 構築もWebminがありますから・・・
皆さんはじめまして。

私もあきさん同様、これから何をしよう…という状態です。
今までは仮想マシンにFC5を入れて、研究とレポートだけに使ってました。
FC6は面白そうだったので、メインマシンに入れてデスクトップとして、これからいじってみようと思ってます。
とりあえず、個人的に重要なキャプチャカードとHDTVでの動画再生環境だけなんとか設定を済ませました。

目的は楽しむこと、Windowsからの移行ができないか試すことです。
いじってみて上手くいくと楽しいですよ。
みなさん書き込みありがとうございます。

何だか初めて見る単語が沢山あるので(^_^;)
調べる材料が増えて感謝してます。
はじめまして。

最近FedoraCore5を使い始めました。大学生です。

目的は卒業論文で使用するシミュレーションを走らせるためです。
パスの設定などで四苦八苦しております。。。

みなさんよろしくお願いします!!
はじめまして。今日登録致しました。

自分は、開いていたマシンにCORE5と、coLinuxにCore4で、サーバー連動させるプログラムの実験台にしてます。
サーバーそのものにはズブの素人で、苦しみます。。^^;
今はyahoo.co.jpにメールが届かなくて悪戦苦闘。。-_-;;
はじめまして。今日はじめてカキコさせていただきます。

>たまさん
GUIインストールすると、ディスプレイが液晶のときは周波数合わなくて大変ですよね。まあ、たまさんが遭遇したのは別の問題かもしれませんが。

私はLinux上でプログラミングをしてみよう、と思いインストールしてみました。しかしながら、私にとってはまだまだ難しいので今はWindows上でVMware走らせて使っています。

私も初心者なので、馬鹿な質問をするかもしれませんが、今後よろしくお願いします。
独自ドメインでのwww, ftp, mail, 各サーバを運用してます。
独自ドメインですからISPを選びません。
更にHP領域は豊富です。
DDNS機能を使ってますので固定IP経費もゼロ。
自宅サーバに最適です。。。
初めまして、Tのりです。
只今大学のゼミのパソコンにFedora Core6をインストールしようとしているのですがどうも上手く行きません。
またLinuxを使うのは初めてでよく分からないです。

早速質問ですがi386とx86_64の違いって何でしょう??
特に違いはありませんか??
あとFedora Core2からFedora Core6へのバージョンアップは出来ますよね??

すいません初歩的な質問で。

どなたかお答え頂けるとありがたいです。
はじめまして。

現在、FC6でサーバ運用中です。ホームページ運営したりとか。
基本的にはサーバを構築することで、自宅外からでも同じ環境で作業ができる(ssh接続とか必要ですが)って言うのが一番のメリットかと。学校でもLinux使ってますが、色々と不便です。権限低いから(ぁ
あとは、単純にOS自体が軽いので、デスクトップ機にインストールしてberrylで3Dデスクトップたのしーとか、自己満足してます。

設定ファイルや独自のシェルスクリプトを使ってたりするとその移行がめんどいです。

Fedora7を見据えてサーバを再構築しておこうかと考えている今日この頃。

>Tのりさん
i386とx86_64はLinuxカーネルの違いです。
使ってるCPUによって対応するカーネルが違うので、自分のPCのCPUとの対応関係をチェックしておくと良いと思います。
よくわからなければ、i386使ってりゃ問題無いかとも思いますが。
FedoraCore2からFedoraCore6へのバージョンアップはISOイメージをディスクに書き込んで、DVDなりCDからブートしてインストールのGUIのメニューが出るので、そのときに『既存のLinuxをアップデート』だったかな?を選択すればできるはずです。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/866fc4to5.html
を参考にしてみてはどうでしょうか。
(この例はFC4からFC5へのアップデートですが

あとは、デスクトップ用途にFedoraをというのを良く見ますが、Windows環境しか触ったこと無い人にはUbuntuのほうが寧ろスムーズに使えるようになるかもしれません。

長々と駄文を失礼。
こんにちは。

越智 崇さんが Ubuntu との比較を書かれていますが,個人的には Fedora も Ubuntu も同程度に (Windows から)スムーズに移行できそうに思います。両者の主な違いは管理ツール(パッケージ管理を含む)で,デスクトップ(GNOME) そのものはほぼ同様に使えるかと…。

かくいう私は Linux を始めて以来の KDE ユーザーなので GNOME には詳しくありませんが,少し使った経験から言えば GNOME よりもむしろ KDE のほうが Windows から移行しやすいような気がします。^^
はじめまして。先月からLinuxを始めたばかりです。
FedoraCore3,4,6と試してみて(PCスペック的にも)Core6が
一番馴染むようなのでCore6を使っています。
Fedora7,8はメモリ量的にGUI環境は厳しそうです。
今はXPとのDualBootなのでデスクトップとしての操作に慣れようと
している段階です。
ls, cd, head, cat, mkdir当たりは確かにGUIよりコマンドラインのほうが
楽ですね。無理のない範囲で少しずつコマンドも学んでいます。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Fedora Core 6 更新情報

Fedora Core 6のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング