ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

360゜ recordsコミュのアルスエレクトロニカ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
360°records からDVD『パラコンペ3000  parakonpe3000』 と人工生命についての?DVD『Android Music』 の2枚をリリース(まだ正式リリースされていませんが、360recordss@gmail.com で先行受付中)した

アーティストにして女性数学者で音楽家である Sputniko! スプツニ子さんが

アルスエレクトロニカ:The Next Big Idea Award

を受賞しました


アルスエレクトロニカ(http://www.aec.at/prix_history_en.php?year=2009)のThe Next Big Idea Award

7月末〜9月までオーストリア、リンツでレジデンスして
フェスの期間中、川で展示するとのこと

行けそうな人は行ってみてください

Open Sailing Platform

海の上で住むための船/建築らしいです

詳細はまた情報公開されると思います

それは・・

海上で波の力を使ってエネルギーを生成したり、海藻や魚ファームで食料を自己で生成出来る、Self Sustainableな船/建築の開発をして出来るだけ周囲の資源を有効に活用し自給自足で生活できるような居住ユニットを作ってます。
陸とまた違い海上には動く自由があるので<移動性>や<Modularity>(レゴのようにくっついたり離れたりする性質)のある居住やコミュニティーシステムを作りやすい環境です。そこでの生活の研究をする事によって、もしかしたらインターネットやテクノロジーの発達で流動性や移動性溢れる生活をするようになった私たちのライフスタイルに合うシステムを見い出す事が出来るか・・   7月18日にロンドンからオランダのロッテルダムまで船で航海して、そのあとリンツまで移動、アルスで展示、アルスの最終夜にDanube川を出発してAustria, Slovakia, Hungary, Coratia, Serba, Romania, Bulgaria, Ukraineを通過して黒海まで航海するという壮大な計画・・・


高度なテクノロジーとHyper-Connectednessを維持しつつも地球/自然と繋がった、自然のカオスを模倣した、流動的でフレキシブルな生活スタイル・・必ず未来はそっちに全力疾走じゃん・・・というスプツニ子ですが
どうなるんでしょーーか


濃ゆい希望がここにはあります

スプツニ子と原田セザールの大航海に乾杯!




そんなスプツニ子は6/17に少年ナイフと共演

June 17
Brixton Windmill
Acts:
Shonen Knife
Sputniko!
Screaming Tea Party

SHONEN KNIFE (Osaka)
Legendary and influential, this all-female pop-punk trio started life apparently way back in 1981 but it was not until the likes of Somic Youth and Nirvana started championing heavily in the early 90s that they achieved recognition in the west.
Writing happy songs about creature comforts such as cookies, sushi, jelly beans, hot chocolate and banana chips, they mix up 60s girlgroup sounds with a love of The Ramones.
It's been well over a decade since they hit Europe though throughout that time they have kept recording with their cult status fully intact.
They've a brand new album out called 'Super Group' and it sounds just as god as they always did - if you possess a classic pop sound there's no need to mess around with it!
www.myspace.com/shonenknife
www.shonenknife.net

SCREAMING TEA PARTY (London)
..are an anglo-Japanese three piece that’ll slice you open with their barbed riffs then stitch you back together and massage you with dreamy pop. One of the brightest lights on the live circuit, lauded by NME, Dazed and just about every other publication, STP are part of excellent Stolen Recordings stable.
‘they switch continually between scribbling punkabilly and utterly stripped- down lo-fi, with magical results.’ - Rough Trade
www.myspace.com/screamingteaparty

SPUTNIKO! (London/Tokyo)
...is a London-based cyber artist and a fourth generation mathematician. Thankfully she also makes the craziest pop music around.
'Hiromi Ozaki is a computer programmer who becomes Sputniko! making music with an armpit Wiimote called Wakki. Also a visual artist, her performances are masterpieces of spontaneity, fun and most importantly, technology. We guarantee you'll be singing 'The Google Song' for months. - Offset Festival programme 08


このチケットはすぐ売り切れてしまったらしく
6月29日に追加の公演が決定したらしいのだけど
そこにはトーストガールも
彼女のアナザキャラクター「バゲットバルドー」として
東京からはるばるライブ出演するらしい

バゲットバルドーは日本でも見たことがある人いるはず
腕がバゲット形のセクシーフランス乙女
http://www.youtube.com/watch?v=8W7Rsd9p3dw

少年ナイフ! スプツニ子! バゲットバルドー!

Shonen Knife EXTRA London Show!
With Smallgang (London)/Sputniko!(London/Tokyo) & Damnably DJ’s and Special guests.
Shonen Knife are a super influential all-female Japanese pop-punk band formed in Osaka, in 1981, by sisters Naoko Yamano and Atsuko Yamano. The Ramones loving food obsessed trio (with Michie Nakatani) effortlessly create kooky songs with upbeat infectious melodies and exuberant lyrics often about sweets and animals. The bands twenty-seven-year career has seem them tour the world with Nirvana (on the Nevermind tour), Sonic Youth, the BMX Bandits, and as part of Lollapolooza.
They also recorded sessions for John Peel, appeared on MTV’s Beavis and Butthead, 120 minutes, the Conan O’Brian show and even wrote “Buttercup (I’m a Supergirl)” for that for the hugely popular cartoon ‘The Powerpuff Girls’.
The band have a new Bassist (Ritsuko Taneda), a new album called ‘Super Group’ and have now decided to embark on a world tour again!
Door from 7.30pm
£7.50 advance tickets, £10 on the door


そんな彼女のDVD 2タイトル
-------------------------------------------------

Artist : Sputniko! 【スプツニ子】
Title : PARAKONPE3000 【パラコンペ3000】

Format : DVD

Official Release Date 【未定】  

現在下記で入手できます
     360records@gmail.com


     【レンタル禁止タイトル】です レンタル店はご注意ください


360°records 約3年ぶりの新作 は
ロンドン在住の
女性アーティスト Sputniko! スプツニ子

のデビューDVDアルバム

Sputniko!
スプツニ子 とは・・

尾崎ヒロミによるパフォーマンスアートプロジェクト。2007年よりサイバーアイドル「スプツニ子」をコンパイルし、ロンドンを拠点に音楽、パフォーマンス、デバイスや映像の制作をしている。好きな人の名前をグーグルで検索する事しか出来ないシャイな乙女に贈る「グーグルの歌」や、毎月起こる生理痛に耐えるくらいならサイボーグになりたい!と願う乙女の為の「子供を作る機械の歌」など、テクノロジーと女性とポップカルチャーのインターセクションを観察し批評する作品を発表。
国内外の音楽やメディアアートフェスティバルに出演、2009年360°records より1st
DVDアルバム「パラコンペ3000」をリリース。現在英Royal College of Art 大学院に在籍。


今回のDVDでは、
すべての楽曲・コンセプトをスプツニ子
そして映像【フィルム、アニメーション】に
Animation Tom Hebdon
Film AD Weiss
Film Joel Somerfield
Film Hayden Bannochie
Film Art.War.Entertainment
Film Keiichi Matsuda
Film Ben Stevenson
Animation David Wilson
と多数のゲストが参加

UKで活躍し、日本、イタリアでも活動してきた彼女ならではのネットワークが最大限に活かされた、闘うデビューアルバムに

音楽自体、音響自体を一度徹底的に否定したうえでそれでもこれは・・! っていう音楽家・音響作家・サウンドアーティストの作品をリリースしてきた
360°records
ここ5年ほどの音楽をとりまく壊滅的にひどい状況の中、
360°records 主宰者自身も映画音楽制作や
作家・古川日出男との"列島を音響する"プロジェクト、ゲリラ的に音響・音像を発信する非音楽プロジェクト"ウィークリー"シリーズ、いちアーティストが5時間"何か"をやるマンスリーイベント【5H】主催(2006年から続いているイベント〜2009年末までのスケジュールも決定)などで、レーベル活動から意識的に距離をおき、いままでのかたちでのレーベル活動、アルバムのリリースに大きな疑問を持つ中で、2010年以降もっとも重要なアーティストのひとりとしてリリースを決定する決断に至ったのが
Sputniko! スプツニ子 というアーティスト

女性数学者であり
優秀なプログラマーであった彼女の
パフォーマンス自体は各々刺激的でありチャーミングであったり当然するのだが、その裏では常に様々な問題系についてのインターセクションを彼女は流動的に生成させており、それはソロ活動以外でも"地球サーキッツベンディング"プロジェクトや音楽家=画家と組んだ別のユニット"Android
Music"での活動でもかいま見える。また"チャイルドプロデューシングマシーン"のような女性に対して彼女自身の身体を挺しての問題提起と直感は今後"人間"が新しい意味を担う実現モデルへの第一歩とも言える作品群を生んだ。彼女の"スプツニ子"としての活動の延長には、いまの現実に抵抗することを一切やめた安楽死へと向かう現在の音楽やそのほかの"娯楽"、すべてをあきらめつつある人間の新たな生成変化に武器を与える闘争がある。
その意味で"スプツニ子"は闘う女性アーティストであり、
また未来の地球を作り変える子供たちを牽引する"お姉さん"=近未来の子供向け番組のプレゼンターであるとも言えるかもしれない・・・・・・"スプツニ子"としての今後の活動に海外では多くの期待が集まっているが、まだ日本では未知の存在・・・


スプツニ子 DVD
『パラコンペ3000』
内容

オープニング
Music by Sputniko!
Animation by Tom Hebdon

トラック1: グーグルのうた
Music by Sputniko!
Additional music production by Claudio Passavanti
Film by AD Weiss

ワッキーのうたのオープニング
Music by Sputniko!
Animation by Tom Hebdon

トラック2: ワッキーのうた
Music by Sputniko!
Additional music production by DJ Codomo
Film by Sputniko!

トラック3: ミクシのうた
Music by Sputniko!
Additional music production by DJ Codomo
Film by Joel Somerfield

トラック4: チンコのうた
Music by Sputniko!
Additional music production by Claudio Passavanti
Film by Hayden Bannochie

トラック5: チャイルドプロデューシングマシーン・子供を作る機械
Music by Sputniko!
Additional music production by DJ Codomo
Film by Art.War.Entertainment

トラック6: スプツニ子TV:新生人工知能児の為の子供番組
Film by Sputniko!

トラック7: スプツニ子TV: ロボットケンカはやめましょう
Music by Sputniko!
Additional music production by DJ Codomo
Film by Joel Somerfield and Sputniko!

トラック8: バニーツリー
Music by Sputniko!
Additional music production by DJ Codomo
Animation and Interactive performance by Sputniko!
Film by Keiichi Matsuda

トラック9: DJ メガネスクラッチ
Performance by Sputniko!

トラック10: タント・タント・マンジャーレ
Music by Sputniko!
Additional music production by DJ Codomo
Film by Ben Stevenson
Post production by David Benque

トラック11: スカイプのうた
Music by Sputniko!
Additional music production by Claudio Passavanti
Animation by David Wilson

トラック12: アイ リメンバー ユー
Music by Sputinko!
Additional music production by DJ Codomo
Film by Keiichi Matsuda

トラック13: チンコのうた ライブバージョン
Performance by Sputniko!

おまけ: スプツニ子インタビュー


スプツニ子 ライブパフォーマンス 一覧
2009.1.9 Ghost School@Macbeth, London
2008.12.5 Royal College of Art Christmas Party, London
2008.11.16 20x20 Magazine Launch, London
2008.10.21 Far East Electric @ Cross Kings, London
2008.10.11 Royal College of Art, London
2008.9.12 Bullets'en@ Nishiazabu Bullets, Tokyo, Japan
2008.8.30 Offset Festival 08@ Hainault Forest Park, London
2008.8.28 Hulk Dash 3@ Korsan Bar, London
2008.7.26 Sputniko! Streaming live@19-t party, London + Tokyo
2008.5.14 Takeaway Festival@Dana Centre, Science Museum, London
2008.5.12 Con Con Egg@Marlborough Theatre, Brighton
2008.5.6 Kiss the Dirt@Catch, London
2008.5.4 BoxBot@ Bethnal Green Working Men's Club, London
2008.4.13 Bullets'en@Nishiazabu Bullets, Tokyo, Japan
2008.4.12 Lab Bit Room@Nishiazabu Bullets, Tokyo, Japan
2008.3.25 Neural Ohmlette@The Social, London, UK
2008.2.21 Camberwell Illustration Fundraising, London, UK
2008.1.14 SENDER LIPS@Nishiazabu Bullet's, Tokyo, Japan
2007.12.22 Camberwell, London, UK
2007.12.19 Dorkbot@Limehouse Town hall, London, UK
2007.10.27 Eye Candies@Plasma, Florence, Italy
2007.9.6 Urban Bar London, UK
2007.7.20 Shake the Bunny@Nishiazabu Bullet's, Tokyo, Japan
2007.5.23 Shake the Bunny@The Gramaphone, London, UK


・・・・・・・・なぜ『PARAKONPE 3000』がつくられたのかは、
彼女が"疑う"こと についてほかのデジタルアーティストと比べて群を抜いているからに他なりません
彼女の持つ"危機感"は本物で現在の地球でこれからもやっていく人間にとってはとても貴重なもの
そしてそれに加えて彼女のすばらしいところは"闘う"意識が強いというところです
彼女の優れた頭脳と仮そめの外見はそれを強化したに過ぎない スプツニ子の真に貴重なところはそこのところではないでしょうか
美的意識に優れた映像DVDは他にいくらでもありますが、そこには"疑う"ことがあまりありません
このことについては360°records から今回リリースされたもう1枚のDVDアルバム Android Music
【アンドロイドミュージック】をみていただければ、より理解して=楽しんでもらえるかもしれません(より疑問が膨らむかも)
では、スプツニ子は何を"疑う" 疑っているのでしょうか・・・
それは・・
女性であること、恥ずかしいこと、生理で大量出血すること、なぜ9カ月妊娠するのか、そもそも妊娠する必要があるのか、人間が進歩する必要があるのか、アンドロイドがどう自己改良していくのか、サイバーアイドルであるってどういうことなのか、マエカレやマエのマエカレやマエのマエのマエカレもなんで皆が声を揃えて"進歩"が重要だと唱えるのか、センセイたちは何を条件にその学習が進歩であると定義するのか、進歩するのが好ましい理由って何なのか、無意味で自慰的な感覚ループに意味があるのか、デジタルデバイスとは・・、mixiとは・・・、スカイプとは・・、人工知能とは・・、そしてチャイルド・プロデューシング・マシーンとは・・・
その疑問はどう提出されているのか・・

詳しくは ・・『PARAKONPE 3000』 で

スプツニ子 sputniko! のキュートさに騙されてはいけない! おそろしく、楽しい問題がたくさん隠されています

Sputniko! 『PARAKONPE3000』 360DVD2

--------------------------------------------
そしてもう1タイトルのDVD
【Android Music】

数学者と画家のコラボDVD

Artist :   Android Music   【アンドロイドミュージック】

Title :   Earth,Even Though it sounds unfamiliar to us

Format : DVD

Label : 360°records cat no : 360DVD1

Official Release Date :【未定】
入手先
  〉〉   360records@gmail.com

  店舗での販売を現在のところ予定していません
       【レンタル禁止タイトル】


Android Music  の DVDは

デビューDVDアルバム『PARAKONPE3000』をリリースした
Sputniko!  のルーツである作品群

Sputniko!  【スプツニ子】 による
花占い、ミクロコズミックゴッド、データゴースト !
そして ギャラクシー豆腐!!

アブストラクト・アートや人工知能アート、
そして無意味で自慰的な感覚ループなアートにも疑問を呈する作品群を収録したDVD


『Earth,Even Though it sounds unfamiliar to us』
Track Data

トラック1:  in vitro
トラック2: galaxy tofu
トラック3: in vitro
トラック4: data ghost
トラック5: jazz video
トラック6:   in vitro
トラック7: hanauranai
トラック8: in vitro
トラック9: in vitro
トラック10: galaxy tofu
トラック11: Sputniko! The micro-cosmic god
トラック12: A Manifesto


『Earth,Even Though it sounds unfamiliar to us』



Sputniko! 『PARAKONPE3000』 360DVD2 price 2500yen without tax Sputniko! 『PARAKONPE3000』 は上記アドレスオーダーで先着20名にスプツニ子サイン入のを

Android Music 『Earth,Even Though it sounds unfamiliar to us』 360DVD1 1800yen without tax このDVDご注文の方には付録として『パリペキン音楽本Paris Peking Books ロコモティヴ・トイトロニカ』予告編プリントを

両DVD 問い合わせ先(先行リリース期間中): 360records@gmail.com

スプツニ子と原田セザールの大航海!!

こんなアルスカップルはユタアミ以来か

濃ゆい希望!






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

360゜ records 更新情報

360゜ recordsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング