ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新エネルギー・環境技術コミュのケッシュ財団について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放射能除染技術やフリーエネルギー装置を開発したと主張していますが、どうなんでしょう?
本物の技術団体なのでしょうか?
それとも、国際的な詐欺団体なのでしょうか?

詳しい方、ご教授ください。

ケッシュ財団より福島に捧げる放射能除去技術(動画内字幕版)
https://m.youtube.com/watch?v=VpQbGwqSGRg

ケッシュ財団のテクノロジーが世界を変える(動画)
https://m.youtube.com/watch?v=P1FT2Iepye4

ケッシュ財団による件のUSBスティック全内容+が正式リーク:Onpa. TV for iPhone, Android
http://www.onpa.tv/2014/03/19/2333-2

ケッシュ財団(ベルギー ブリュッセル)
http://www.keshefoundation.org/

ケッシュ財団支援者ネットワーク
http://www.keshe-supportersnetworkjapan.com/

ケッシュ財団サポーター、フリーエネルギー研究会(Facebookページ)
https://www.facebook.com/groups/181381832072527/

「ケッシュ財団」Wikipedia日本語版

この記事には複数の問題があります。

(略)

ケッシュ財団は過去30年に亘り核研究に取り組んできたM.T. Keshe(英語版)によって創立された特定の宗教に影響されない非営利組織である。現在主に取り組んでいるテーマは地球温暖化とCO2、エネルギー枯渇問題、水と食料問題である。
M.T. Keshe氏は1958年生まれる。ベルギー・ブリュッセル在住。彼の父はX線技術者であり、若い頃から放射線や核についての情報を世界中に広めたという。父が70歳代と思われ、核物理に関するより高度な教育を求め、ヨーロッパに移住した。 
M.T. Keshe氏は1981年にロンドンのクイーン・メアリー大学を卒業。その後、核反応システム制御(コントロール)に特化した核研究に取り組んで約30年になる。過去にはクリーンで安全な水素エネルギー技術開発も行った。 
2005年末から2006年始めにかけてプラズマ反応器を開発。環境汚染の元とされる二酸化炭素やメタンガスを室温・通常の気圧下で液体中に集めて除去することが可能であり、ベルギー大学の調査でも証明されている。
2006年、研究に関する知的財産をオランダにあるケッシュ財団関連施設(Stichting the Keshe Foundation)に移した。主な目的はライセンス料を5つのエリアにある福祉や教育関連施設で分担することである。
ケッシュ財団の所有する技術はフリーエネルギー技術とも呼ばれ、現在の地球科学では一般化されていない技術であり、また、革命的な技術である。なぜなら、この技術が仮に一般化された場合、現在地球上で動いているシステムが根本的に変わってしまうのである。

コメント(3)


(メモ) フリーエネルギー 関係    【不確定情報】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1898738342&owner_id=12258289

2013年4月11日調査作成時の情報

(メモ)最近のフリーエネルギー技術の基礎情報(2008年)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933926324&owner_id=12258289

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新エネルギー・環境技術 更新情報

新エネルギー・環境技術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。