ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季を暮らす友の会コミュの鏡開き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は鏡開きですね。

昨日、初めてあずきを炊いてみました。
自分で作ると甘みや豆の煮具合の調整ができて良いですね。

早速、朝ごはんで「ぜんざい」としていただきました。


実家では、鏡開きの時は揚げ餅だったなぁ〜
揚げ餅は食べ始めると止まらなくなるあせあせ(飛び散る汗)


お供え餅はどう食べてますか??

コメント(3)

はじめまして。
なみっちといいます。
よろしくお願いします。

私も昔から実家では鏡開きはぜんざいでした。
…といっても母のぜんざいは
小豆の缶詰を買ってきたものを
お水とお砂糖を加えて煮ただけのものでしたが。

昨日は初めて圧力鍋で乾燥小豆から煮て
ぜんざいをいただきました。
やっぱり小豆をきちんと炊いたぜんざいって
小豆の味がしっかり味わえておいしいですね。

お供えのお餅はぜんざいで食べ
食べ切れなかった分は冷凍してしまいます。

でも揚げ餅もおいしそうですねー。
>なみっちさん

自分で煮たあずきって自分好みの味だからおいしいですよね目がハート

私は圧力鍋を持ってないので煮るのに時間かかったけど・・・
圧力鍋なら短時間であずきが炊けそうで良いですね♪

うちも圧力鍋買おうかな〜
こんつわ〜。
コミュに参加します。
よろしくね。
鏡もちも昔は、家や親戚がついて用意していたけど、今は加ト吉系がおおいかも。
あれだと、鏡開きの時のカチカチの状態が味わえないよね。
あの固いお餅を工夫して食べるのも、一種の風情があったなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季を暮らす友の会 更新情報

四季を暮らす友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング