ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季を暮らす友の会コミュのお雛様

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュのトップもお雛様に変わりましたね〜♪

実は、先日長野に出かけたのですが、そこのお雛様に
見慣れない姿を見たんです!

旅館のロビーに飾られた、美しい七段飾りのお雛様。
でも、何か違う・・・っと思ったら三人官女の真ん中の
方が「松」を持っていたの。
確か、私の実家では「盃」だったような・・・

地方によって色々違うのかしらね?

ちなみに、私の第二のふるさと伊豆では「吊るし雛」が
有名でした。

お雛様、いくら年をとってもお祝いしたいお祭りです。

コメント(7)

久しぶりに書き込みます〜。
今日は楽しいひな祭り〜♪という訳で、
ちらし寿司とはまぐりの潮汁食べました(母作)

私の家も3人官女の真ん中は盃持ってたと思います。

「吊るし雛」って何ですか〜?!
初めて聞きました。
makkyさん

「ちらし寿司」に「はまぐりの潮汁」素敵だわ!
お母さんに感謝ですね!

吊るし雛は、伊豆の稲取や河津地方に伝わるお人形なの。
紅白の竹ひごの輪に五本の糸を吊るしこの糸に独特の和裁細工
を二対で一組を雛人形の両脇に飾りつけ、女子の健やかな成長、
良縁を願うひな祭りなのよ。
お家によって、幾つ吊るせるか競ったそうです!

今はあちらこちらで見られるようになったけれど、本当は
一つ一つのお人形にも意味があるみたいです。
早咲きの河津桜と、吊るし雛の見学で、毎年大賑わいですよ。
え?松!?私も初めて聞いたよ!!!

吊るし雛って・・・売られてる物の値段を見てビックリ!!!
すんごい高いのね!!!!
一つ一つ丁寧に手作りで作ってるからなのかな??

makkyママは、本当に季節の料理をきちんと作ってるね。
尊敬しちゃいマス★

うちも、雛人形飾ってちらし寿司と潮汁を食べました。
いつかは、桜餅を作ってみたいな〜
連華さん

吊るし雛、賑やかに華やいで素敵ですね〜。
人形ひとつひとつに意味があるんだ〜。
そういう伝統的な事って残してほしいです。

シホさん
ちらし寿司おいしそう〜〜♪家のよしゴージャスです(^^)

ふみさん
松のこと。わかったら是非教えて下さいね。

雛人形久しく出してないです。
無事なんだろうか・・・
みなさんの雛人形の写真でひな祭り気分を味わえました。
懐かしい〜

ふみさんのお雛様。
実家にあった「姉」のお雛様によく似ている!
(私は次女で、「藤娘」と三段飾りのお雛様だったの)
七段飾りは、ずっと憧れだったなぁ〜
幼心に「お姉ちゃんは特別なんだ」と、実感した出来事です(^_^;)

松の情報、聞けるといいなッ!
いつもカメラ持っているのに、その時だけ偶々持っていなかった
のよ(>_<)

でも、地方によって色々違いがあったら楽しいですねッ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季を暮らす友の会 更新情報

四季を暮らす友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング