ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【白龍館】を楽しもう♪コミュのマスター節を楽しもう♪  その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※この文章はマスターご本人の言葉です。
※ご本人の承諾を得て記載してますので
※当コミュ外に持ち出すことはご遠慮くださいm(_"_)m


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



爪楊枝の世界


昔オーディオ機器にハマッてた時に、雑誌も2〜3冊読んだくらいで
ほとんど読まなければ教えてくれる先生もいなくて、色々自分で
作ってみたり試行錯誤した時期があったんですよ。
“最先端”を行きたくてねぇ。

カタログなんかじゃ分からないから、店に行って自分の目で品定めをして
買ったんですけど、上を求めれば求めるほど納得いかなくて
とうとう自分で(コンポを)創り始めたんですよ。

それで配線の太いの細いの、スピカーの向きや角度なんか、
とにかく色々試してX万円のコンポを3台は壊しましたよ(笑)

色んな人と話してて分かったのが、オーケストラのCDを聞いてても
マニアは“自分が指揮者の位置にいる音で聞きたい人が多い”ということ。
客席でも一番前と後ろでは聞こえ方が違うでしょう?

同じ臨場感でも“直に聞こえる音”と後ろの席で“全体が聞こえる音”は
違うでしょ!?  CDから聞こえる音は後者なので、
「いかに指揮者の立ち位置で聞こえる音にするか。」を
追求し始めるんじゃないかと思うんですね。


それで、その辺からヒントを得てピアノ演奏する時に椅子の下に
爪楊枝を入れてみた時に“音が変わった”と感じたことがありましてね。

音に【芯】が出ますよ。


  ☆すいません。。。  そこまでは感じ取れません(^^;



〜あとがき〜
以前、自分もヘッドフォンでCDを聞くときは左右逆にしてました☆
CDでは“客席側で聞いてる状態”で再生されるので、
“ドラムセットに自分が座ってる”ように聞くためです。
自分自身ドラムをやってるので、ヘッドフォンのように雑音が無く
直で音を聞くときは左右逆にしないと気持ち悪かったのです(^^;
今はそうでもありませんが。

しかし、椅子の下に爪楊枝を入れるということを
僕もマスターにやってもらいましたが、
それを感じるまでにはまだまだ時間が掛かりそうです。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【白龍館】を楽しもう♪ 更新情報

【白龍館】を楽しもう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング