ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1のミニカーが好きな人!!コミュの2013年 F1ミニカー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013シーズンもまだ中盤の7月末になんとその年のマシンが早くもお目見えしました
2012スレッドを立ち上げたのが10月の初頭でしたのでこのリリースの速さには驚くばかり
しかしあまりに速過ぎて2012車が出切っていないのはどうした物か、
競合他社を出し抜くだけならまだしも自社製品にもまだHRTが残ってるというのに…
さて今年1発目はミニチャンプスからスパークに鞍替えしたウイリアムズからFW35。
ミニチャンプスのFW34と同時入荷でショップのからのウイリアムズ4台入荷のメールに
最初は何かの間違いかとも思ったりもしましたが店頭で納得,
まとめて入荷すると財布に痛いのが辛いとこですがこれはこの趣味を持ってしまった故の宿命か、
さて出来ですが毎度ながらのクオリティで細かい所まで良く作られています。
細か過ぎてパーツの取り付けに難ありな所も見られますが概ねいい感じ、
しかし今回はデカールの文字のエッジの甘さ(にじみ?)がやや気になりました。
以前のモデルではあまり気になった所ではなかったんですがねぇ…

コメント(28)

自分もミニチャンプスのFW34のマルドナドと、スパークのFW35のボッタスが同時に「入荷のお知らせ」メールが届いたので、混乱しました(汗)。
FW35はまだですが、FW34の出来はとてもいい感じですね(スペインGP仕様はエアロパーツに違いもあるようですが)。

余談ですが、スパークのウイリアムズという点では、やや失礼ですが、FW35よりFW32を楽しみにしています(汗)。
ミニチャンプスからは発売されなかったモデルですね。
自分はブラジルのPP獲得が印象的だったヒュルケンベルグを予約しました。
バリチェロ車はスペインなので、Fダクトなどの違いがどう再現されているか、楽しみです。
FW32は両車予約しました、
これで12年のフォースインディアと併せてヒュルケンベルグ・コレクションが始められます、
しかし、予定があるにせよ現代F1で数年活動してるにも関わらず
現時点で1台もミニカー化されてないとは不憫と言うか不運と言うか…
バリチェロは初っぱなのジョーダン193がまだ出てませんね
この車は15番車のドライバーの入れ替わりが激しかったので
金型流用のオイシイ車だと思うのですが何故かアーバインだけ発売…商売下手だなぁ
2000年以降のF1となると残るは2002年のBAR004とジャガーR-3の2車種が残すのみ
っていうか当時から放置されっぱなしでしたが
個人的にはヴィルヌーヴとアーバインが乗ってるので何とかしてもらいたいものです

>>[2]
自分としてはマテルは嫌なので、出来たらSF3もEJ10もジャガーR1,2もミニチャンプスから出して欲しいのですが(汗)。

しかしながら、上記の193の件もそうなんですが、特にミニチャンプスのジョーダンで「?」って思うことが多いですね。
194とJ199はジョーダンセットのノードライバーでは発売されましたが、レギュラードライバーは出ていませんよね。
2000年のEJ10も琢磨のテストカーは出ましたが、同じくレギュラードライバーは出ていませんし・・・。
契約の問題だと思うのですが、なんかもったいない気がします。
順調なリリースはうれしい限りだがこれだけ纏まると
さすがにキツい…有金叩いて引き上げてきました2013年車.先ずはザウバー
去年とラインナップを一新し移籍のヒュルケンベルグと昇格のグティエレスは
共に初ミニカー化。スリムなサイドポッドや両脇だけ持ち上げたノーズの段差処理など
雰囲気はよく出ているかと、
続いて12年車は競合に先を越されたメルセデス
昨年のリベンジかザウバーと共に第2弾での入荷となりました。
これも同じく開幕戦オーストラリアGP仕様なので
インダクションポッド上のスリーポインテッドスターが小さい意匠なのが少々残念、
この辺はロズベルグのモナコ優勝仕様で補完する事になるかと
上記2商品とほぼ同時に入荷したマテルのフェラーリF138
ここ数年リリースは速いのはいいが速過ぎて発表会仕様で発売するなど
コレクター商品とは思えない間抜けっぷりですが今回のF138もアロンソ車の
カメラが赤くマーキングされる等先走り感がありあり…
まあこの程度なら剥がすかカーボンデカールで隠蔽してしまえば済むのであまり気にしませんが、いずれエリートで出すから良いだろう位の感じがして印象は良くないです
造形自体はここ数年のマテルクオリティ、雰囲気は悪くないけどデカールの潰れが
少々気になりますコレでスパークより1,000円以上高いのはどうした物か

上記3台と旧車の入荷案内で戦々恐々として所にトドメとも言える
ロータスの入荷案内が…この事態にはさすがに金策の心配をしましたがまあどうにか購入
さすがにリリースが速い分コレも開幕オーストラリア仕様と言うことでライコネン車は
ウイニングマシン、そしてロータスだけ台座に冠スポンサーまで表記されてたり
妙に拘りをさせるのだが,ちょっと待て…オーストラリアGPの供給タイヤは
赤のスーパーソフトと白のミディアムだったはずなんで黄色いんだ?
確かにマシンのカラーリングにはマッチしてるけど…せっかくのウイニングマシンなんだから
もうちっと気を使ってほしかった…
>>[9]
昨年のスパークのロータスE20は、全体的にちょっとマシン形状とロゴがおかしいかなと思ったのですが、このE21は良い感じですね。

ただ仰る通りタイヤは完全に間違えですね。
ミニチャンプスも台紙の記載ミスなど結構ありますが、タイヤのロゴ違いはちょっと痛すぎますね・・・。
ミニチャンプスは基本特定のGP仕様を唄わずに製品化してるので
こう言うリスクは回避しやすいですね,そのかわり何処の仕様とも合致しない
摩訶不思議な商品が多いですが…特定GP等の記念モデルはデカールとパーツ変更
程度の対応でボディまでキッチリ弄れないのはダイキャスト故の悩みですね
昨年マクラーレンはレジン製のラインナップで対応してましたが価格が…
スパークはレジン製ということもありマシンの形状変化には比較的柔軟に対応してますが
デカールや今回のタイヤ意匠等の間違いが散見される所にツメの甘さを感じます
どのメーカーもやはり一長一短があるようで…この辺は雰囲気重視で割り切るしかなさそうですね
完璧を期すとなると最早キットかスクラッチビルドしかなくなりそうです。
3Dプリンターの精度と価格が折り合えばいずれトライしたい分野ではありますが
逆に製造を中止したアルプスのプリンターのリボンが手に入らなくなるとデカールの方が
作れなくなりそうなのがいかんともしがたいトコロです。
先月のリリースラッシュの余韻も醒めやらぬうちに
今年からスパークに鞍替えしたトロロッソが発売されました
実際の発売はリカルド、ベルニュと間を置いて出たのですが
財布の都合でちょっと引き取りを引き延ばしてました…
本家レッドブルがインフィニティーにサイドポッドのスペースを
割いたおかげで本家以上にレッドブルな感じなのはご愛嬌か
スパークにしては珍しくGP仕様の記載が無いのはロータス同様タイヤが黄色いからでしょうかw
カタログではオーストラリアGPと記載されてたのですが
レジンモデルの宿命か濃いカラーリングがやや沈みがちですが
造形のシャープさは特筆物、特にこの車のノーズ周りはおそらくダイキャストでは
再現が難しいだろうと思わせる尖り具合、レースではイマイチ地味な印象ですが
格好良さはトップチームに引けを取らないかと
資金のメドがつき、さあ明日トロロッソを引き取ろうと意気込んだその日の夜に
ショップからマクラーレン入荷のメールが来ました、あ痛たたた…
ボーダフォン最後、ペレス最初で最後、等々節目の車は久々に失敗作
しかも終盤になっても全く隆盛を盛りかえせなかったことは記憶を紐解いても
無かったかと思います、表彰台すら無い年は1980年以来となると
プロジェクト4参画以降では初の不名誉記録。
昨年はスパーク、ミニチャン合わせて膨大な種類のリリースがありましたが
今年は通常品以外アナウンスが無いのは栄枯盛衰を感じさせます
順調すぎるペースが財布に痛い…その痛みが癒えぬままマルシャが発売されました。
開幕直前にルイス・ラジアのスポンサー問題からシートを得たフェラーリ育成のビアンキと
米の保険大手エーオン・コーポレーション副社長の息子チルトンの2台
第2戦のマレーシアでビアンキがゲットした13位が最後まで効き
前身のヴァージンを含めて初のコンストラクター10位を獲得
そのマレーシアGP仕様をモデル化です。
パット・シモンズの指揮の下マクラーレンの風洞を使用し空力的にはいい感じのフォルム
しかしKERSこそウィリアムズ製なもののコスワースエンジンにXトラックのギアボックスと
あまり競争力の見込めないパワートレインで獲得した10位はチームにとっても望外の
結果だったかもしれません。
スパークの2013年車も残るはケータハムを残すのみ、対するミニチャンは12年車の消化が
終わってないのはダイキャストとレジンの工程の違いを差し引いても遅過ぎるような気がします。
このままじゃスパークの13年車が先に出揃うかも…それってレースで言ったら周回遅れ?w
冗談で言ってたらホントに先に出てしまいましたケータハム
段差ノーズに変更前のモナコ仕様
ロータスの名称問題も過去の物となったか今期からカラーリングが変わりました
個人的にはきれいになったなぁと思う反面、前の方が良かったとも思ったり。
昨年に続きレッドブルのパワートレインとハード的には申し分無い
モノを使いながら、ダブルペイドラ体制が仇となったか得点はおろか
格下扱いだったマルシャに出し抜かれ分配金や来期の輸送費を失う始末
来期に向けて体制を立て直し中と言う事でもっかドライバーの選定中
その中に小林がいるのでもしシートが決まればまたいろいろと
バリエーションが出るんでしょうか来年は
これでスパークで残るは後から発表されたバリエ商品ロータスE21アメリカ仕様のみ
ミニチャンはホント仕事しろ!と言いたくなるなぁ
もう単独で抱えてるレッドブルとフォースインディアだけでも先にお願いしたいです
>>[15]
ケータハムの出来、自分はとてもいいと思っています。
相変わらずステアリングは使い回していますけどね(汗)。
エアロ類の再現性、そしてメタリックグリーンの綺麗さは目立ちますね。

成績に関しては同感です。
申し分ないリアエンド、チームの規模も中堅並、そしてペイと思われがちですがピックはそれなりに実力はありますが・・・。
いかんせん、マシンがダメすぎですね。
外観だけはトレンディなのですが・・・。
来年はもっともっと上昇してほしいです。
ミニチャンプス、レッドブルRB9・ベッテル車、「1/43」「1/18」共、各ショップに入荷した模様です。
RB9はウェーバーも入荷したみたいですね
入荷メールが来てますが給料前で取りに行けませんわw
しかし2012車からまた値上するとは…
仕事で行けず雪で行けずとズルズルと引き取りが遅れようやくゲットのレッドブル
なんとか14年シーズン開幕前に間に合ったのは評価していいのかもしれません
出来に関しては毎度のミニチャンクオリティ。
技術的に限界に達したか特筆すべき所は無い物のバランスは良好、
引き取りが遅れて個体の選別が出来なかった割にはベッテル、ウェーバー共に
良好な個体が来たので良かったです、しかしもう少し値段がどうにかならない物か…
2.4l,V8,NAエンジン最後の年のマクラーレンMP4-28。最高位4位という散々な結果から、PMAからの商品化を心配しましたが、無事に発売。画像は1/43のバトン車。2014年車のミニカーはどうなるんでしょう。サイドポンツーンのロゴが色々ありますからね。
>>[21]
自分もMP4−28のバトン、買いました。
出来はとても良かったですね。
マクラーレンファンなのでセルヒオのモデルも買う予定です。
しかしこの年は優勝や(特にセルヒオの)初○○がなかったことで、GP仕様とかが出なそうなんですよね。
当然数年前から無くなったTEや‘本家’に移ったメルセデス別注も出ないでしょうし・・・。
マクラーレンファンとしては、やや寂しいリリースですね。

今年のマシンに関しては、確かにサイドポーンツーンのロゴは変わっていますが、出しても売れるか微妙ですね。
似た例ではスパークのウィリアムズがテストカラーリングのマシンを出すらしいですが、正直微妙です・・・。
>>[22]
初めまして。私も例年、マクラーレンのクルマを買っています。
少し年上の友人はフェラーリ・オンリーコレクターなので分担している感じでしょうか。

PMAは「マクラーレンコレクション」を展開しておりますけど、やはり昨年の成績では商品化が心配
でした。今年は初戦でのケビンの走りから、盛り上がってくれる事を期待しています(勿論バトンも)。

価格もかなり上がってしまいましたから、バリエーションモデルも本当に意味のある物に絞って発売
して欲しいと思います。
後追いで予定の入ったスパークの2013年車のバリエーションモデルが出てきました。
先ずはロータスE21 USGP仕様、
エースのライコネンが古傷の手術の為に欠場し代役に抜擢されたコバライネンでしたが
初日のフリー走行こそ僚友の前に出たものの以降は冴えない結果になってしまいまったのは
残念です、逆にタイヤの構造見直し後はライコネンより調子の良かったグロージャンは
レッドブルのウェーバーを押さえて堂々2位にそんなモデルは既発のオーストラリア仕様とは
ボディシェイプを始め細部に差異があって良い感じ、
今期は一転苦境続きのこのチーム復活はあるのか?


続いてはメルセデスGP、ニコ・ロズベルグの英国GPウイニングマシン
シーズン中盤の仕様です。このレースは内容以上に走行中のタイヤバーストが続出した事が
記憶に残っていたり、こちらも既発品のオーストラリアから細部に変更がかかって
マシンの進化が伺えます。あとはミニチャンのフォースインディアを待つのみですが
この分だとまたスパークの14年車に先を越されそうな気も…
PMA 1/43「マクラーレンMP4-28」ペレス車も発売になった様です。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1のミニカーが好きな人!! 更新情報

F1のミニカーが好きな人!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング