ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cafe le sucre同窓会☆コミュのお料理教室 その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
は〜い!!みなさーん。

今日のおかずは、サーモンのムニエルですよー。

超シンプルレシピですよー。

ではでは、レッツトラーイ☆



「サーモンのムニエル」

<材料>

 生鮭   適量
 塩    少々
 オリーブオイル 適宜(ふつうのオイルでも可)
 バター  20〜30g
 魔法のタレ 適量
  <分量>
  コンソメ(顆粒) 大さじ1/2
  砂糖 小さじ2
  酢(またはレモン汁)大さじ4
  醤油 大さじ3
  酒  大さじ3
  水  大さじ6 
  ↑これらを弱火にかけて、一煮立ちさせておく。
   あまり煮すぎないよう注意!!

<下ごしらえ>

 魚を買ってきたら、まずはじめに、皮を引きます。
 (皮付きのままでもいいけど、食べにくいよ)

 もしも腹骨などがついていたら、そぎ落としておく。
 ・包丁を骨にそって、シューっとそいだらいいけんな!!
 ・良く切れる包丁でないと、うまいことできんでー♪

「皮の引き方」
 皮の端っこに、ちょっとだけ包丁を入れて、
 包丁の刃先をまな板に押し付けるようにして、
 左手で皮を引っ張ると、しゅーって取れます。
 このときに、まな板に垂直に包丁を立てたらダメよ!!
 皮が切れてしまうけんな。
 皮が切れんように、うまいこと押さえておくの。
 で、包丁じゃなくて、皮を引っ張ると、うまく取れるけん。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2918/page-kawahiki.html

 で、背骨跡の両側に、骨があるから、指で確認しながら抜きます。

 あとは、水でしゃーっと洗って、しっかりふいておきます。



え??これが面倒だって???
そうなのよー。面倒なのよー。
でもねー、この工程をするかせんかで、仕上がりが大分ちがうだがーん。
慣れると簡単だけん、がんばって練習しないやー。



<作り方>

 1・鮭の両側に軽く塩コショウする。

 2・フライパンにオイル(大さじ2くらい)をいれ、中火で温める。
 
 3・ペーパータオルで水気を良くふき取って、小麦粉を薄くはたく。
   
   注:小麦粉は両面にまぶした後、パンパンと手ではたくと
     余分な粉が落ちます。
     ベッタリつけると、焼きムラになるので、必ず「薄ーく」!!

 4・フライパンに入れ、片面ずつゆっくり焼く。焦がさなぬよう注意!!

 5・裏面に焼き色がついたら、バターを入れる。
   バターは必ず、冷蔵庫から出したてのものを使うこと。

 6・バターを入れたら、焦げ付きやすいので、フライパンを振りながらとかす。
   ワーって泡立つので、それを、スプーンなどですくいながら、魚にかけながら焼く。

 7・最後に魔法のタレを入れて、バターとなじませる。
   分離しやすいので、フライパンをワサワサ振りながらまぜること。

 8・お皿に盛って、ソースをかける。


以上でーっす!!
さぁ、みなさーん!!がんばって作りたまえー☆
今回ワタクシは、スナックエンドウを付け合せたわよ。
お豆さんを茹でるときは、塩を入れた熱湯で、サッと茹でて、すぐに冷水にとると豆がペシャーンってならないわよー♪

ではでは。
健闘を祈る。

コメント(2)

ああ、次のもおいしそ〜。明日こそ作りたいなあ。感想のせたい。たぶん質問になるだろーけど。
うまげ ブーリンがおらんけん (ババに預けて)掃除せず ミクってしまったわ。今夜は鮭のムニエルにしてみようかしら〜
揺れるハート頑張るわ じみいメモ つくらんといけんわ  パソコンいちいち 立ち上げられんけん  メモメモえんぴつ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cafe le sucre同窓会☆ 更新情報

Cafe le sucre同窓会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング