ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会津若松アーカイブズコミュの山田漆器会館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鶴ヶ城、飯盛山と並び、修学旅行生が必ずといっていいほど訪れた聖地。しかし、今はJAの施設になっていました。実は私ここを訪れたことがありません。どんなところだったのか、どなたか教えてくださいませ。

コメント(8)

山田漆器会館は〜、広かったんですよ〜

本館と分館、レストラン「尾瀬」がありました。

本館は、昔、(30年前)木をくり抜いたり、漆を塗る職人さんが、実演していました。

そのうち、それがシアターになって映画館みたいになっていました。

会津の歴史もありましたね
それから、三日月天文館があって観測所と天文の説明所が7階位にあったです。

月見夜もやっていたみたいですが行きませんでした。

本館、分館は漆器とおみやげ店でした。

2階は高い漆器とレストランがありましたね

「尾瀬」は団体用レストランですか

昔はすごく人が来ていたのに、倒産するとは…思いませんでした
早速のレスありがとうございます。
ずいぶんと本格的な施設だったんですね。行っておけばよかった。
地元だと、観光施設って案外行ってないところが多いですね。
それにしても、幻車掌を探せさんは、山田漆器会館のことお詳しいんですね。
う〜ん、最後の頃だけ結構行ってましたね…

若松は、これと言った娯楽施設が無いので、

長崎屋が無くなってからかなー、
休みの暇つぶしに、行っていましたね←今考えると、しょぼい休みだったかなー、
自分的には、まあ楽しかったんですよー

みやげ店は、鶴ケ城の売店みたいな感じでした

漆器の他に、薄皮饅頭みたいなのとか、キーホルダー、コーヒーカップ、修学旅行の子向けのみやげ品がありましたね


そう云えば、最近昔からあった、ペナントとか、提灯とか見なくなったような

売れないのかなあ

赤福餅の偽みたいなのもあったんですが、ありませんよ
ペナント!わあ、なつかし〜。修学旅行のお土産必須アイテムですね。私は高校生の頃、部屋に金閣寺のペナントを飾っていました。昭和を感じさせるなあ。
金閣寺ペナントって、かっこいいですね

あと、でかい鉛筆ありませんでしたか?
あまりの懐かしさに亀レスごめんなさい。私が子供の頃にはウルトラ警備隊の車を展示するイベントをやってた記憶があります。

倒産する最後の何年かは妹が勤めていました。ある日出勤しようと行ったらチェーンでドアが開かない様にされていてあまりのショックに腰が抜けたと言っていました。今あの跡地はどうなっていますか?
SYMさん、いらっしゃいませ。うなちゃんまんです。これからもカキコミよろしくお願いしますね。

>出勤したらチェーンでドアが開かない
これはショックですね。「やらっちゃ!」という声が聞こえてきそうです。
山田漆器会館の跡地は現在JAの施設(事務所?)になっている模様です。
スゲー昔にこんな話題が出てたんですね。
今も山田漆器会館の残存物wに出会える所があります。(農協の他)
お土産品で大変好評だったやまだ饅頭というのがありまして、
その製造ライセンスを芦ノ牧温泉の丸峯観光ホテルが買い取り現在も製造販売しています。
職人ごと買い取ったので、そのまんまですw
ホテルロビー、芦ノ牧内のショップ、駅等で購入できますので、
修学旅行気分をもう一度味わってくださいw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会津若松アーカイブズ 更新情報

会津若松アーカイブズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング